• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

三菱名車館 1987 Galant VR4

三菱名車館 1987 Galant VR41987年暮れ三菱初の“日本Car of the year”受賞車が誕生しました。インディビデュアル4ドア「ギャラン」です。

全力で走りだす瞬間を決意している精悍な表情や躍動感溢れるボディーフォルムは、1969年に発売された初代ギャランに通じるアイデンティティを感じさせるスタイルですが、自動車専門誌の記事によれば、そのデザイン手法は“人間の触感”を基準にした全く新しいアプローチによるものでした。

通常はデザイナーのイメージをデーター化し粘土モデルを削り出しますが、このギャランはイメージをデーター化せずにデザイナーとモデラーが意志を合わせ“自分達の感性で粘土をコネ・押し付け・削り”を繰り返し、データーでは表現出来ない五感に響くスタイルを実現したのです。
その成果がコークボトルの様にうねったボディー断面に表れています。全高1440mmと云う当時の4ドアセダンとしては図抜けた背の高さでありながら、もっさりとはせず、むしろ躍動感が溢れているのは、人間でなければ造形できない“うねりのフォルム”が生き物のような陰影を醸し出しているからです。

当時の主任デザイナーは、ディテールへの拘りについても語っています「人がクルマに乗り込もうとする瞬間、意識の差はあれ異空間に臨む心構えをしています。その儀式とも言える瞬間に応えるドアハンドルを作りたかった」・・・それがバータイプドアハンドルになったのですね。

トップモデルのVR4には、4G63-DOHCターボ-205馬力・フルタイム4WD・4WSなど三菱の最高技術が注ぎ込まれ、当時の2.0Lセダンとしては世界最高クラスの「高性能&安全性」も実現されました。その後のWRCなどモータースポーツでの活躍も記憶に残ります。

美しく・そして速いインディビデュアル4ドア「ギャラン」。正に開発者達のスピリッツが結実した名車の1台と言えるでしょう。

Posted at 2011/10/16 11:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名車の思い出 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

三菱名車館 1970 Galant GTO MR

三菱名車館 1970 Galant GTO MR自分のクルマを弄るのはなかなか簡単には行かないので、合間にデジタルカメラや画像変換ソフトを駆使して、思い出に残った三菱の名車館を立ち上げて見ました。これで少しだけ釣り偏重ブログから戻ってきました。(笑)

その第一弾(最初で最後かも?)が、1970年式ギャランGTO-MRです。ノスタルジックヒーロー1992年8月号によれば、当時の日本車の常識を覆すようなこのヒップアップクーペは三菱新進気鋭の若手デザイナー上砂氏(カミサゴ氏)が担当され、米国帰りの感覚でスポーツカーとは!を追求した結果だったとのことです。
当時の氏のスポーツカーに対するコダワリとは、「丸型4灯式ヘッドライト、独立型リヤコンビランプ、セダンとは完全に区別化された内外観デザイン(ベース車は初代ギャランでした)」などと語られています。

丸型4灯式ヘッドライトも実は当時でも珍しいものでは無かったですが、内装の8連メーターや三菱量産車初のDOHCエンジンなどデザイナーだけでなく、三菱全社員のこだわり/スピリッツが随所に籠められた1台だったのです。

1970年は三菱重工から三菱自動車が独立した記念の年でしたが、「ギャランGTO」は正に三菱自動車史の第一歩を飾ると共に、三菱ファンの心に燦然と輝く珠玉の名車となったと言えるでしょう。
Posted at 2011/10/08 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名車の思い出 | クルマ
2011年10月04日 イイね!

釣用モビルアーマー YAMAHA NEWS GEAR

釣用モビルアーマー YAMAHA NEWS GEAR 釣行専用の最強モビルアーマーです。
元々は新聞屋さんの配達のために特化した仕様になっていますが、これが陸っぱりで非常に高い機動力を発揮します。後部大型荷台にはバッカンとクーラーボックスを積み、前籠には釣道具箱を載せ、ステアリング下のフックにエサ(魚用と自分用)を吊るします。ヤマハが認定している積載荷重は40kg です。そして自分の背中には釣竿ケースとタモをたすき掛けに背負います。
完璧です。これでどんなに狭い磯場へも突撃する完全燃焼「釣オヤジ」の出来上がりです。
(*^^*)
そして次の写真を見てください。やりました!
ってか・・・これは「横須賀さかな祭り」の写真です。いつか、こんなに釣れたら良いなと云う妄想でした。
(^o^ゞ

Posted at 2011/10/04 20:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣りの世界 | 趣味

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation