• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black_Airのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

夏開幕! 2013久里浜ペリー祭 花火大会!

夏開幕! 2013久里浜ペリー祭 花火大会! さぁ~~~♪\(^o^)/
今年も三浦半島に夏開幕を告げる 「2013 久里浜ペリー祭 花火大会」 へ行って参りました。

久里浜の花火大会は、開催時期が三浦半島で一番早いため、例年梅雨の心配をしていましたが、今年はむしろ夕立とかの方がありそうでした。

打ち上げ数は、約3500発ですので、東京の隅田川や江戸川花火大会に比べるとかなり小振りですが、例年10万人ぐらいの人出があり、地元の人達の夏の風物詩として定着し賑わっています。

私も昼間は仕事をしていましたが、夕方になるとそわそわしながら、バイクでスルスルっと。一応地元ですから、渋滞路を避けてスット漁港脇に乗り付け、漁船の脇から見て来ましたよ。
カメラの腕は進化が止まっていますが、よろしければ花火をご覧ください。

ヽ(^。^)ノ













Posted at 2013/07/14 02:33:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご近所の話題 | 旅行/地域
2013年07月11日 イイね!

エアトレック11年経過! 車検完了。

エアトレック11年経過! 車検完了。エアに丸11年乗っての車検完了しました。
今回は、正規Dの関東三菱鎌倉手広店で車検をお願いしました。走行距離こそ47,000km程度ですが、丸11年経ってますので、悪いところがあれば交換をお願いしましたが、「全く悪いところ無し!」と云う結果で、なんと税金や自賠責を入れても、総額103,000円で済みました。

最近は、ガソリンスタンドなどで車検をお願いする方も多いですが、正規Dも整備代金はだいぶ安くなっていますね。競争のおかげだと思いますが、日数も日帰りでしたから、そうなると、正規Dで頼むのが一番確実だと感じました。
p(^-^)q

写真は、車検とは全く関係無く、今日の出張新幹線で食べた崎陽軒の焼売の醤油さし「ヒョウチャン」でした。
(*^^*)


Posted at 2013/07/11 20:08:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのある世界 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

その栄光は誰のために・・・ 木全巌氏 瞑目

その栄光は誰のために・・・ 木全巌氏 瞑目1988年 オートランド千葉 ダートトライアルコース・・・
ところどころに、もっこりとある島の上から、バインダーを片手にクラブ員の走りを観察していた男がパドックに戻って来て、30人位はいるクラブ員の全員にアドバイスを始めました。

「ゼッケン10番! 君はアクセルはしっかり元気に踏めている・・・が、どこでも全開じゃクルマをコントロールできないよ。コーナー出口が見えてから、しっかり開いて行くように。それから、右は良いが、左のカウンターが遅れ気味だから少し早めにステアリング操作を始める気持ちで」
「はい。ありがとうございます」

三菱WRCワークスチーム総監督の木全巌氏です。氏は三菱自動車の開発本部でWRC活動の指揮を執る傍ら、たまの休日でも、スケジュールが合えばモータースポーツの小さなクラブにさえ出かけて行き、全てのドライバーの力量を1試技で見抜き、分かり易く的確な指導をされていました。


1991年に既に32歳になっていた私が、E38AギャランVR-4で再びローカルラリーを始めようとしていた時に、とあるところで氏とお会いし
「今度、VR-4でローカルラリーに出る事にしたんです。でも、昔のランサーとは比べようもない程、大きく重くなっていますね。勝つ秘訣はどんなでしょうか:汗」とお聞きすると、にこにこして

「うん?BA君いいねぇ。モータースポーツは見るのも楽しいけど、やるのはもっと楽しいからねぇ。ギャランで勝つ秘訣は簡単だよ。コーナーでは決してクルマを横にしないでゆっくりと走り、コーナー出口から全開!4WDターボは、確実にそれで速いし、まず壊さずゴールに戻って来ないとね」とビギナークラスの私のレベルに合わせて的確なアドバイスを頂きました。

そのお陰か、翌週の茨城県で行われたラリーでは、LEG2のSSでトップタイムを出してクラス2位(完走10台くらい:汗)の結果となり、大いに鼻を膨らませさせて頂きました。


1966年末に三菱ワークスチーム入りして以来、2010年3月にラリーアート社嘱託を退任されるまで、約44年間に亘って三菱モータースポーツのみならず、内外のモータースポーツ界の発展に多大な貢献をされて来た氏が、7月4日瞑目されました。

生前に氏が専門誌の取材で「なぜ三菱はグループBではなく、グループAに拘るのか?」と問われ、「市販車をベースに勝てるレースカーを作ることで高度な技術が開発でき、やがて多くの三菱ユーザーにその成果が還元されてゆくじゃないですか。それが我々の誇りです」と語っておられたことを思い出します。

木全氏がWRCで得た栄光は、全ての三菱ユーザーのためだったのです。

合掌。

1971年 PMCS・クリサンテーモを走る




1991年 RACラリーで三菱ワークス総監督を務める




2013年1月 HKSプレミアムディ会場で・・・
Posted at 2013/07/07 03:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | その他
2013年06月30日 イイね!

三浦半島 実釣の旅・・・野比海岸編

三浦半島 実釣の旅・・・野比海岸編天気も良く。三重県や福島県のみん友さんから、爆釣ブログが舞い込んでいる今日此の頃・・・

行って参りました野比海岸。

超近場(バイクで10分)ながら、駅から遠く、駐車スペースもほとんど無いためか、過去、ここで釣り人を見たことが無い「超穴場」の釣り場なのです。

右を見ても・・・このとおり


左を見ても・・・誰もいない


そして自分の釣り竿だけが・・・
非常に寂しい釣り場・・・
ここから2km程西へ行った海岸には、釣り人がわんさか居るのに、何故かここだけは誰もいない。夜には・・・出ると云う噂もあります・・・


釣り前の準備中に、一番先端の竿先が折れてしまいましたが、他の竿も持ってきていないため、まぁいいやと云うことで、適当に第一投を遠投したところ、来ました一投目から

海藻・・・

ただ重かったのは、そういう意味ね。


しばらくしてから、今度は、生物の当たりが・・・

カニ・・・

同じカニでも、ひめ蔵さんのカニの方が大きいし・・・


それから、約1時間・・・
ついに本命が来ました。が・・・ちょっと?


よぉーし!ここから爆釣モードへ・・・
のはずが、フグ多数、ベラ2匹、その他小物が数匹・・・
で結局、キスは3匹と云う結果に・・・(爆沈)


やはり、釣り人がいないところは、釣れない場所と云うことを知りました。
\(-o-)/
Posted at 2013/06/30 23:39:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣りの世界 | 趣味
2013年06月25日 イイね!

柴漁港でアナゴをゲット?

柴漁港でアナゴをゲット?横浜八景島と海の公園近くにある柴漁港は、知る人ぞ知る(最近はTV等で紹介されてますが:汗)、アナゴゲットの穴場です。
日曜日午前中に、梅雨の合間の洗車を終えて、「蒸し暑さを凌ぐにはアナゴ!?」と云うことで、出動しました(なぜかタイトル画像は風車ですが…)。

雰囲気は、この様な漁船(シャコとか獲るための底引き網を装備)が並んだ、変鉄もない小漁港です。ここが、日曜日の昼頃からだけ、魚介類の販売所を開くのです。


写真はカレイですが、この他にサバやアジなど東京湾でとれた地物の魚介類が並びます。…が、なんと言っても一番人気はアナゴです。
漁獲量によっても値段が違いますが、安い時には一本30cmぐらいのサイズを100円程度でゲット出来ます(最近は少し上がったかも)。


しかし、この日、港の販売所に着いたときには、既にこの列…!買ったアナゴを漁港の人が、全部捌いてくれるのを待っているんです。確かに、アナゴやウナギは、自分ではなかなか捌けないですからね。
どう見ても、一時間は並ぶようなので、断念しました(結構アッサリ)。


そして、向かった先は、横浜ベイサイドマリーナのアウトレットパークでした。はい、私はアウトレットではサイズが合わず運転手に徹しさせて頂きました。
f(^ー^;



Posted at 2013/06/25 08:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご近所の話題 | 旅行/地域

プロフィール

Black_Airです。よろしくお願いします。 1980年購入のLancerEX 1800GSR以来、三菱一筋に乗り継いで来ました。直前には2002年初期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 14:14:01
(ビビリ音対策①)フロントルームランプ付近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:03:39
異音発生箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 23:01:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱が辿り着いた一つの究極。また新たな三菱車で旅に出ます。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
妻も満足の動力性能を発揮する優れもの「トッポターボ」です。以前のミニカは坂道でACは厳禁 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2000年8月に家内の初めてのクルマとして購入したミニカグッピーです。2009年5月まで ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
5代目の愛車は従来路線から180度?転換し、キャンプや釣りを楽しむための「デリカスペース ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation