• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

[静穏化] バルクヘッド下部(エキマニ周辺)~下回り(触媒周辺)

[静穏化] バルクヘッド下部(エキマニ周辺)~下回り(触媒周辺) エキマニ+スポーツ触媒およびエンジンマウントブッシュの交換の作業をディーラーにお願いしている。

ディーラーの作業の合間に,この機会にしか取り組むことができそうにない静穏化の最大の問題箇所であり最大の難関であったバルクヘッド下部(エキマニ周辺)~下回り(触媒周辺)の静穏処理のDIYをさせていただく。ピットを間借りして3時間弱ほどかかった。

これで静穏処理に関してはやれることはほぼすべてやった。そろそろ同行号は

世界で一番静かなフィエスタ

を自称しても良いかもしれない(笑)。


注:ディーラーはレンタルガレージではありません(汗)
ブログ一覧 | 静穏化 | クルマ
Posted at 2009/08/29 20:42:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[爆音化] 世界一 → 日本一 → ? From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2009年8月31日 23:48
先日,同行号は世界で一番静かなフィエスタとなったことを宣言させていただいたばかりですが,エキマニ・触媒交換によって 日本で一番爆音なフィエスタ(除 ST) になったことを宣言させていただ
ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

カエル
Mr.ぶるーさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年8月29日 21:57
遂に念願の・・・というか、「行くところまで行った」という感じですね。

おめでとうございます。

私も同行二人さんに触発され静穏化に取り組んでいますが、
まだまだ足元にも及んでいないと認識していますwww

「フェイスタの静穏化のすべて」って本出すと、
売れるんじゃないですか~???
コメントへの返答
2009年8月29日 22:30
ありがとうございます。

以前は自分も先輩諸氏がとても遠くに見えましたが,思えば遠くへ来たものです・・・

フィエスタをわざわざ静穏化したがっている人はそんなにいないと思いますよ(汗)
2009年8月29日 22:17
これでレクサス越えを達成ですね!?おめでとうございます!!!

静穏化を際めた次はどこを・・・?
次は逆に日本一爆音仕様のFiestaにしてみるとか・・・
コメントへの返答
2009年8月29日 22:34
ありがとうございます。レクサスとは基本設計やエンジンからして違いますから,さすがにあれほどのものではないですよ(汗)

爆音系は車内オーディオの音量くらいにしておきます^^ この期に及んで次の静穏処理案を考えています(笑)

懲りない同行

2009年8月30日 7:41
ついに禁断の領域に手を入れた、って感じでしょうか!

フォードの人も同行さん号に乗ったらビックリでしょうね~!「次のフィエスタは静かにしなきゃ」と思うかもしれません(笑)
コメントへの返答
2009年8月30日 7:52
同行にとっての禁断領域はボディ骨格の内部です(底面フレーム腔所ではなく)。ぢつは一部に発泡ポリウレタン仕込んでますが,ドリ車の強度上げるという触れ込みのアレを静穏目的であらゆるところに投入してしまうわけです(変態)

現行フィエスタは静かで乗り心地もイイらしいです。 欧州フォード車はマイナーチェンジやモデルチェンジの際に,旧型のネガをちゃんと潰してきてくれるところも魅力的ですね。
2009年8月30日 16:19
凄いっす!
メーカーが同行さん仕様の「静穏スペシャル」出したら、どの位$UP行くのか知りたいです(^w^)
私も昔、ロド時代にAピラー付け根からボデ下まで発泡入れてましたが、走り屋以外で入れてる方、同行さんを含めて日本に○人?!(笑)
コメントへの返答
2009年8月30日 17:16
ありがとうございます。

たぶん先代デミオとベリーサみたいな関係で,同じ車台でも他の仕様と抱き合わせで数十万円くらいの差額になるのかもしれません。そうなるとワンランク上の車格のクルマが選べてしまいますね。大きくて高級なクルマと差別化するために小型車の静穏性は犠牲にされる傾向にあって,規格や燃費のために軽量化も謀られるとなると,純正状態で静寂なコンパクトカーが主流になることは困難そうに思います。しかしトヨタ車の静穏技術は(その他の技術より?)スゴイと思いますよ。

ボディへのウレタン充填後によくある「剛性感が増した」という感想には多少は防音効果による錯覚を含んでいるのではないかと思います。音が伝わってこないと,数値以上に重量も増した気になります。


きっと静穏化にハマるような人は材料にもハマるのでしょうけど,スプレーな発泡ウレタンや各種ボンド類なんぞには興味ないのかもしれませんねぇ。
2009年9月1日 0:38
次のブログを読んだ後にこのブログを拝見しました(^^ゞ

まだまだ静穏処理が足らなそうですネ(ぇ
駅間にとスポ媒に静穏処理しなきゃですか。。。

そうそうレカロシートレール、期待してますよ♪
コメントへの返答
2009年9月1日 1:36
駅と媒は純正に戻すのがいんたーなしょなるくおりてぃかと。音を気にしなきゃ(オーディオで消せば 笑)明らかに走りは良くなりました。体感的には踏んだときのふけ上がりよりも,アクセルから足を上げたときのトルク感がアップしている気がします(どんな原理だ?)

いろいろ調べたり問い合わせてみましたが,レールはワンオフしてくれる店にクルマを持ち込まないとダメっぽいです。ブレーキパッドの時と同じように,DY型デミオ/ベリーサと共通ではないかと予想してみましたが,レール幅の数値的に明らかにフィエスタとは別物です。

しかしなぜレカロはシートもレールもほとんど海外通販もなく,レカロジャパンが海外取り寄せにも応じてくれないのでしょうね。

そうこうしているうちに,目をつけていたシート(アイボリーのオルソペド)は売れてしまいました。次の候補はコレ(http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d96771290)です。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation