• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月09日

[静穏材] 凍結時のトラブル

[静穏材] 凍結時のトラブル 昨夜から所用のために富士吉田(山梨県)に来ています。

霧→雨→みぞれ→雪→快晴と天候が変化し,今夜はかなり気温が下がっています。

夜になって同行号のフロントドアを開けようとしたら,ボディとドアの隙間に入り込んだ水が凍り付いていて,いつもより力をかけて開けるとバリバリと音がしました。

リアに関してはなかなか開かず,エイヤっと開けたらドア周りの隙間を塞いでいたクッションテープ(エプトシーラーの隙間テープ)がボディ側に凍り付いたまま,画像のような状態に・・・

ドア側から剥がれたのは二段重ねにしたテープの上段側でした。このテープの他にエーモンの「風切り音防止テープ」を装着し,隙間に入り込んだ水が流れ出にくくなっていたのがしっかりと凍り付いてしまった原因のようです。

温暖な四国では想定外の出来事でした^^;
ブログ一覧 | 静穏化 | クルマ
Posted at 2011/12/09 20:40:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

スノードライブの翌朝 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2012年2月19日 09:41
昨夜のスノードライブ後,雪は止んでいましたが晴れて気温が下がり,クルマと路面がバリバリに凍っていました(→ アルバム)。 リアサイドドアの隙間テープが<a href='http://minkara ...
ブログ人気記事

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2011年12月9日 22:10
災難というか、貴重な体験と云うか。
ネタになって良かったですね。笑

お帰り時は中央道ですか?それとも東名高速?
コメントへの返答
2011年12月9日 22:16
こういうことがあるとやり過ぎ気味の素人弄りをしみじみと自覚します^^;

帰りは11日の晩に東名→伊勢湾岸道です。この時期の夜の中央道は雪や路面凍結がコワヒです。
2011年12月9日 22:53
facebookのサムネイルで見たときサイドシルがうねってしまったのかと思いました(^_^;)
ん~そこそこの水掃け?は必要かもしれませんね。。。

お気をつけてご帰還くだされ~ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2011年12月9日 22:58
テープ自体は純正の水抜き穴に沿って水はけを確保していたのですが,エーモンのモールがくせ者でモールをつたって水が集まってきてしまうんです(~_~; モールのサイドシルの辺りに水抜け用の溝をつけようかと思ったのですが,見た目を気にしてやってませんでした・・・

来週は九州ですが,凍らないですよね?w
2011年12月10日 0:54
夏なら涼くて済んだのに…、このタイミングで、まさかの気温の低さですよね。
私は前車にて、凍結のために何度も集中ロックを壊しています(;^_^A

↑お帰りは、いろんな意味で、東名高速がオススメです(笑)
コメントへの返答
2011年12月10日 16:06
ホテルの部屋のベッドが窓際に配置されていて暖房をつけていても寒かったです^^;

凍結で集中ロックが壊れてしまうことがあるのですね。ロックヒーティング?みたいなものがあったらそさそうですが,停車中だと電源的に無理ですかね。

もともとナビが東名に誘導してくれますのでご安心ください^^
2011年12月10日 12:48
エーモンのテープはちょっと気になっていたのですが、これからの季節はかなり危険ですね^^;

我が家は機械式の駐車場なのでそのままであれば問題はないのですが、平地の駐車場が空いたのでそちらに変更しようと思ってました。
クルマを綺麗に維持しようと思うと屋根つきの機械式駐車場の方が良いですが、地震の時に停電&故障で約2週間出せませんでした。
長い方だと3ヶ月間もの間出せない状況だったのです^^;

話が変な方向に行ってしまいましたが、エーモンのテープは検討し直します。
コメントへの返答
2011年12月10日 16:19
エーモンのモールはスポンジ状ではないので,吸水→凍結することはありません。そちら自体には危険性はないです。

同行号ではモールが接する部位に吸水性のあるスポンジ状のテープを貼っていました。今回凍結したのはそちらです。しかもテープが二段重ねになっていたので,保水量が多くなってしまい,保水状態での低温化によって今回のような事態になってしまいました。

今回の場合は「貼りすぎの悪例」だとお考えください^^;

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation