• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月30日

[点火プラグ] NOLOGY SILVER 点検/清掃

[点火プラグ] NOLOGY SILVER 点検/清掃 エンジンヘッドの上に位置するエアフィルタボックスがエンジンの振動で異音を発生させるのが気になっていたため,静穏対策をすることに(整備手帳はこちら)。

この機会に点火プラグを点検しようとすると,プラグホール周りのエンジンヘッドに水が溜まった跡や錆が出ていて驚く。作業としてはそちらへの対策がメインとなった。


プラグホール周りの構造をよく点検してみると,そこに何らかの理由で水が侵入してしまうと水の逃げ場がない。エンジンの熱ですぐに蒸発しそうなものだが,隙間がないのだ。侵入した水は凹み,すなわちプラグホールに集まってしまう。

海外のサイトで見かけるDuratec1.6Lエンジンのエンジンヘッドには水が侵入し点火プラグが破損することがあるという情報に納得。

はたして,同行号のプラグもヤバイ状態になっていた。点検して良かった。


4本のプラグの錆びとりとカーボン落としをして,ローテーション装着。2度の遠征の後のせいなのか,カーボン汚れは前回ほどひどくなかった。


SHILVERの装着後,約3.4万km走行しているが,中心電極は減っているものの交換を急ぐ状態ではない。多走行の同行号ではボッシュのフュージョン(寿命は3万km程度)よりも相性が良さそうだ。


プラグホール周りも錆の拭き取りなどをする。表面に若干の腐食の見られるプラグアースも磨き,アースコードとの接続部に接点復活剤を吹きつけておく。


この他,以前見つけたクーラント液の漏れ箇所以外にも漏れている箇所を発見。近いうちに固定バンドを交換することにする。とりあえずクーラントホースにラバープロテクタントを吹いておく。


プラグ類を再装着後,試走しようとしてアクセルを踏んでみてまた驚く。低速トルクが回復していてクルマがドンと前に出る。始動性とアイドリング時の静穏性も高まっている。燃焼室周りのメンテはいつも効果が明瞭だ。

ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2011/12/30 19:26:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[エンジン補機類] オルタネータ,ウォ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2012年1月9日 23:38
走行約10万kmを迎えたウォーターポンプと,同じく19万kmを越えたオルタネータを交換。 <img style="width: 420px; height: 315px;" src="http: ...
[点火プラグ] NOLOGY SHIL ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2012年2月18日 14:27
最も伝達効率の高い銀を使ったプラグ「SHILVER」の寿命がやってきた。やはり高効率だけに寿命はそれほど長くはなく,3~4万km程度で交換と考えて良さそうだ。 寿命が近づいた時の症状としては, ...
ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

肉体改造
バーバンさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年12月30日 19:53
水の浸入ルートは推測できますか?

熱ですぐ蒸発するとは思いますが気になります。
コメントへの返答
2012年1月9日 23:11
そこがいちばん気になるのですが・・・ 定常的に侵入しそうな部位は確認できませんでした。

自分の場合,台風の雨の中で緩んだエアフィルタを取り付けなおしたり,エンジンルームを清掃する時に霧吹きで水をかけたりしたのがよくなかったのかなぁと思っています。

それにしても溜まった水の量が少なくなさそうなので,どこからか侵入することがあるのかもしれません。

何か分かったらアップしますね。

追記: Dでの話では,ボンネットのウォッシャー液ノズル周辺から漏れた水が侵入することがあるとのことでした
2011年12月31日 12:54
結構すごいことになってましたね。

大抵のエンジンは、プラグホールがヘッドで一番低い場所になりますよね。ランエボもそうでしたが、水が溜まっていた形跡はなかったですね。

心配になってきたので、後でチェックしてみようかな・・・

来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年12月31日 14:09
今回の件で多走行車のエンジンのオーバーホールの必要性を実感しました^^;

このフィエスタは雨水がバルクヘッドに垂れて流れる仕様になっているので,大雨や洗車時にどこかから水が伝って入ってくる可能性はあります。シリンダヘッドカバーのシール(?)が弱っている可能性もあります。Dで相談して対策してみたいと思います。

フロントダンパーのアッパーマウントにも水が侵入してきます。「入る個体は入る」というもののようですが,こちらはモンデオでも同様のことがあるようです。

こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation