• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

LEVEL3プチオフ@大阪

「兄さん,良い席あるよ?」とのSTS.さんのお取りはからいで,LEVEL3@大阪大会に参戦してきました。

明石大橋を通って・・・





渋滞や一通に悩まされつつも,とりあえず24時間駐車可能なお宿にチェックイン


宿のお部屋で再身支度。ベッドが正方形でした・・・



そして急いでJRでドームへ。STS.さんと無事にお会いし,とりあえず隣接するイオンで腹ごしらえ


LIVE内容についてはネタバレ禁止令が出ておりますのでここでは割愛・・・


LIVE終了後はSTS.さん号(別名あ~ちゃん)で天王寺あたりへ移動


憧れの助手席を満喫させていただいた後は,またもイタリアンをシェア

食事後は宿までお送りいただき散会となりました。STS.さん,今回もいろいろとありがとうございましたm(__)m




そして翌日は堺方面へ移動。

フォード大阪堺店にて,Coloradoさんと待ちあわせ




Dの担当さんから次期フィエスタの最新情報などをいただきました





そして連走して移動



桜珈琲にてランチだけどモーニングをご一緒しました







食後はフィエスタの維持談義に盛り上がりつつ,Coloradoさんの想い出の詰まった工具一式をいただきました

Coloradoさん,今回はご案内と貴重な品々をありがとうございましたm(__)m



Coloradoさんとお別れし,和歌山港へ移動。初めての南海フェリーで四国へ移動です。


夕方の便には間に合わなかったので,周辺の小港も散策



最寄りのファミレスで夕食をすませ,いよいよ乗船




新鮮かつ懐かしい船内で2時間ほど過ごしました





徳島港に到着後,1時間ほど自走して帰讃。車だけでの移動より時間はかかりますが,驚くほど身体が楽でした。

久々の都心&イベント参加でしたが,馴染みのみん友さん方のおかげでリラックスした時間を過ごすことができました。STS.さん,Coloradoさん,おつかれさまでした。次の機会でもどうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2013/12/09 22:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 日記
2013年11月25日 イイね!

[プチオフ] ルノー車で巡る尾道

[プチオフ] ルノー車で巡る尾道所用で広島に趣き,その帰路に市内のイルミネーションを味わった後,尾道にてtame-kさんにお会いしてきました。


フォトギャラリーはこちら


今回初めて商店街や坂の小径を歩いてみましたが,迷路のようで散策しきれず,同じ道に戻っても違う風景に見えたりして,深い魅力があることがよく分かりました。有名処以外にその土地の隠れた歴史や生活が感じられるシーンが溢れているところがイイですね。




---------------------- Facebookのアルバム/タイムラインより抜粋 ----------------------


おのみち映画資料館



尾道の小径


梟の館



浄土寺山展望台






------------------------------------------------------------------


tame-kさん,今回も尾道のご案内をありがとうございました。次の機会でもどうぞよろしくお願いいたします。

次はココに入ってみようと思います。
Posted at 2013/11/25 21:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

降雪時の上り坂

降雪時の上り坂所用で徳島に赴き,暢気に買い物したり徳島ラーメンを食べてから帰路に着いたら鳴門から東讃までホワイトアウト状態でエライ目に合ってしまいました^^;

北関東の山中や北海道で生活したことがあるので,突発的なわずかの積雪ならノーマルタイヤでも無事に帰り着く走り方は身についているつもりです。しかし,こちらの方々はけっこう無謀な運転をします(失礼)。K川県のドライバーは普段でも未だに理解不能な運転が多いのですが・・・(失礼×2)


多くの車がスタッドレスを履いていないことが想定できるとき,むやみとブレーキを踏んだりアクセルを踏むのは危険です。通常の路面での走行時のようにブレーキを踏むと,タイヤが滑ってステアリングをとられたり,発進時にスピンまたはスタックしやすくなるからです。上り坂や下り坂ではとくに危険です。下りでは停まりきれなかったり,上りでは停まれたとしても再発進できなくなったり,再発進時に車体が後ろに下がってしまう可能性があるからです。これらの現象は積雪量が増えてきたり路面が凍結すると坂道でなくても起こります。

道路状況や交通量にもよりますが,赤信号や交差点の前では車間を十分にとって,なるべく停止および再発進しないで済むようにじわじわと車を進ませておくのが事故の回避策の一つです。なお,怖いからといって過度にノロノロ走るのも危険です(流れには乗りましょう)。同様に,急いでいるから,自分はスタッドレスを履いているからといって,普段通りに走るのも危険です。周りの車が全て自分と同じペースでは走れないことをよく考えましょう。周りの車に急なブレーキ,加速,ハンドルの操作をさせ,それによって事故や渋滞の原因を作ってしまえば,自身へも悪い影響が及びます。


・・・というのがマイルールなのですが(笑),今夜も上り坂で車間を詰めすぎてブレーキを踏まざるをえなくなり,再発進時にスリップしなかなか再発進できない車(後続の私もそれに巻き込まれそうなりました)や,前方に赤信号を控える下り坂にも係わらず煽ってくる車がいました。後者の車に関しては,郊外の道で見通しも良く空いており,車間を十分にとることや無理な動きをせずにレーンチェンジすることは可能であるにも係わらず,です。

ちょっとした心がけだけで不意の降雪時の事故や渋滞の原因は作らずに済むと思います。西日本や太平洋側でも雪が降りやすい季節がまだ続きます。みなさまも運転にはくれぐれもお気を付け下さい。
Posted at 2013/01/27 22:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

[ドライブ] 四国最北端・竹居観音岬

[ドライブ] 四国最北端・竹居観音岬曇天の休日の夕方,近場をドライブ。以前から気になっていた竹居岬に行ってみました。

アルバムはこちら

「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地,庵治半島の北に位置します。小さな砂浜と岩場の歩道を歩きながら,透き通った海面と行き交う船を眺めることができます。

竹居観音堂の岩窟は独特の雰囲気でした(内部は撮影禁止)。人影もまばらで,穴場的な散策地です。隣接するポピ村とセットでのんびりするのも良いかもしれません。


ちなみに岬に降りる車道はローダウンした普通車だと厳しいかも・・・


これで四国最東端(蒲生田岬),最西端(佐田岬),最南端(足摺岬)に続き4端を同行号で制覇(?)したことになります。
Posted at 2012/11/04 20:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | クルマ
2012年10月21日 イイね!

同行号とコスモス

同行号とコスモスきゃりーぱみゅぱみゅの歌を口ずさむと「気持ち悪い」と言われる同行です。

秋晴れの日曜の午後,給油がてら近所のコスモス畑へ。


アルバム

・同行号とコスモス



今月初めには「同行号と彼岸花」も写真に収めておきました。
Posted at 2012/10/21 19:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | クルマ

プロフィール

「同行号のロービームのHIDバーナー交換。3年半ぶりくらい。70W・6000K(H1)」
何シテル?   09/06 08:41
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation