• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

[車会] 逆光のフォーカスmk3

[車会] 逆光のフォーカスmk3輸入車ショウに赴いてみると「同行号にトラックが突っ込んで来たときの乗り換え候補車」である新型ポロが展示されていました。良いモノ感は漂っているものの,ワクワク感を覚えられないのはなぜなのでしょうね。旧フォードDのスタッフさんたちが,他のメーカーのブースを設けて以前はあり得なかった明るさと活気の中で商談をしている様子に複雑な気持ちになりました。


帰りに近くのTSUTAYAに立ち寄ると,その駐車場でようやく(?)フォード車に出会うことができました。もしかしたらあの時と同じフォーカスmk3。

TSUTAYAの棚にあったGERMAN CARSの表紙を見て,ヴィータ乗りだった時代にオペル車の情報が掲載されることが少なく,「ドイツ車乗り」の端くれとしてなんとなく肩身の狭い思いをしていたことを思い出しました。欧州フォード車に至っては,ドイツ車でありながらオペル車以上に記事や情報が掲載されることはありませんでした。欧州フォード車を明確にドイツ車に分類していたのは,休刊となったNAVI誌くらいだったでしょうか。

フォーカスmk3はタイ製のオセアニア市場向け仕様でありながら,クルマ雑誌などでは「欧州」フォード車であるかのように扱っていました。それ故にドイツ産にこだわりを持つ欧州フォードファンからその存在自体を叩かれたりもしていました。そのようなフォードの内実に対する矛盾が膨らみきった中でのフォードの日本市場撤退は,実は個人的には賛同の限りでした。とはいえ,日本でフォード車を普通に買ったり普通に乗るどころかフォード車について普通に知ることさえできず,国やメーカーの政治や経済的な事情によってそれらをコントロールされているのはやはり哀しいことです。

フォード撤退後の整備や部品の確保には,現場の政治や経済的な事情も加わってユーザーへの負担や不安を生じさせています。それらは撤退以降にじわじわと増しているのか,今年に入ってフォード車を降りることにしたという話をいろいろなところで見聞きしました。逆光の中でのツーショットとなった同行号とフォーカスの姿は,そんな影を象徴してしまったような気がしました。



同行号に関してはパーツレビューなどでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが,リフレッシュに向けて昨年の夏から断続的にDIYで部品をコツコツと集めているところです。この夏の車検整備に合わせてエンジン,足回り,ブレーキなどを全面的にオーバーホールしたいと考えています。車内の電装品やボディパネルも・・・と考えたりしています。
Posted at 2018/02/04 23:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

[車会] サンタ色のフォーカスmk1

[車会] サンタ色のフォーカスmk1今年のクリスマスプレゼントは赤い初代フォーカスとの「再会」。偶然通りすがった駐車場にて遭遇し,ここぞとばかりにツーショットをゲリラ撮影させていただきました。

コロラドレッド&黒樹脂のエクステリアの初代フォーカスは同行号に乗る前に「欧州の」フォードを強く意識させられた軽くショッキングなクルマでした。その独特のオーラは現在でもまとっているように感じられました。欧州フォード車にしては珍しくルーフのクリアが剥がれ色あせも始まっていましたが,それがまた似合う素の状態でした。ボディ同色に縁取られたフロントグリルは当時のメーカーオプションだったでしょうか。

新しめのタイヤを履いておりまだまだ維持されていきそうな雰囲気でしたが,リアシートにAクラスの最新カタログが置かれているのがフト目に入ってしまいました。オーナーの方は次期車選びにメルセデスのディーラーを訪れたばかりだったのかもしれません・・・
Posted at 2017/12/24 21:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年08月08日 イイね!

[車会] 再会のフォーカス

[車会] 再会のフォーカス通りすがりにフォーカスmk1。Uターンして並べました。

よくよく見てみると,あのフォーカスではありませんか。代車として延命されていると知り,すこし嬉しくなりました。新しい擦り傷も見受けられましたが,歴代の代車の中ではキレイに保たれています。

同行号と並べてみると,ニューエッジ兄弟であることにあらためて気づかされます。とはいえ,ラインの使い方はKAやフォーカスの方がいま見ても斬新。Cセグメントカーの革命児としての名車ぶりが感じられます。とはいえ実用車らしい奥ゆかしさもたまりません。

僕の中では未だにフォーカスmk1がクルマの試乗時のベンチマークです。
Posted at 2017/08/09 00:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年07月26日 イイね!

[車会] 讃岐うどんの麺のように白いフィエスタST150

[車会] 讃岐うどんの麺のように白いフィエスタST150


仕事帰りにフト発見。旧naokichiさん号です。


比較的ご近所さんでときどきすれ違っていましたが,こうして並べられるのは1年ぶりでしょうか。



こうしてまた不思議な縁を感じるのでした。
Posted at 2017/08/09 01:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年07月14日 イイね!

[車会] クロスオーバーなクーガ

[車会] クロスオーバーなクーガ通りすがりにクーガmk2を発見して激写。

あらためて眺めてみると,クール&クリーンでコンサバなエクステリア。似たクルマはあまりないのに,目立ちすぎず。

10年後に出会ったらどんな印象を受けるのか,興味深いデザインに思われました。
Posted at 2017/08/09 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ

プロフィール

「同行号の残念に白化してたシートベルトのロックボタン。

過去の各種の対策はあまり効果なかったので、今回はアルミテープで周辺をマスキングしてからターボライターで炙り、ラバープロテクタントで拭きあげてみました。」
何シテル?   08/28 21:04
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation