• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

[B級グルメ] 晩白柚(ばんぺいゆ)

[B級グルメ] 晩白柚(ばんぺいゆ)直径が30cm近くになることもある,ミカンの仲間(ザボンの一種)です。東日本に住んでいた頃は,こんな巨大?なミカンのことは見聞きするだけで想像もつきませんでした。

先日の道の駅ながおで購入した一品です。お味の方は・・・時間をおきすぎたのかちょっと乾いてました(汗


ちなみに晩白柚の上に乗っているマリルくんは広島県民時代に仕事帰りに立ち寄ったゲーセンで一発でとりました(笑
Posted at 2011/02/12 23:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2011年02月05日 イイね!

[B級グルメ] 讃岐黒豚ステーキ@ほしごえの里

[B級グルメ] 讃岐黒豚ステーキ@ほしごえの里道の駅ながおに隣接するレストラン「ほしごえの里」の一品。

脂身が多いけど油っこくない!臭くない!柔らかい!

レアな状態で出てきて,食べながら熱い鉄板に乗せて焼き加減を調節できます。塩+ニンニクと二種類のタレ(ポン酢,醤油+ワサビ)がよく似合います。付け合わせの焼き野菜と野菜汁も美味しいです。

生姜焼きやカツレツもあります。ニクの日にオススメです。ちなみにハンバークは野菜バークっぽくて自分的にはイマイチでした。
Posted at 2011/02/10 02:19:18 | コメント(5) | トラックバック(1) | B級グルメ | グルメ/料理
2010年12月28日 イイね!

[ドライブ&B級グルメ] 下野の山間~常陸の海

[ドライブ&B級グルメ] 下野の山間~常陸の海熊谷を発ち実家のある宇都宮(栃木)を経由して常陸へ。

飛び込みで入ってみたとある宇都宮餃子の店はやっぱりハズレだった。その一方で餃子以上に他地域では味わえない「宮のタレ」をしっかり楽しむ。

道中,昨年のこの時期つきがげさんにご案内いただいた道の駅もてぎに立ち寄る。




道の駅もてぎ内のレストラン桔梗のざるそば&けんちんそば。

普通な美味さだが近畿以西では滅多に味わえない美味さ。
ネギの白さと臭さが東です



二度目なのに目ウロコ的に美味かった「おとめミルク」。
注文後に地元のおとめがとても洗練されていない方法で
イチゴをアイスに練り込んでくれるシステムも変わっていませんでした。
きゃーきゃーはしゃぐオバサンたちに混じって食券を買って並び
おとめたちの激しい練り込みぶりに驚き
外へ出て里山の風景を眺めつつ食すのがセットになっています





お腹を満たした後は合間に仕事もまじえつつ太平洋を目指す。



「関東の四万十川」那珂川。御前山にて。
ここを越えると「茨城に入った」と実感する




水戸とひたちなかを経由して太平洋岸へ。
正面はサーフィンのメッカ・阿字ヶ浦。
海なし県で育った自分には今でも胸が高まる風景




磯前(いそさき)。
背景に東海村の原発関連施設




磯前周辺には「中世期白亜紀層」と言われる岩礁が拡がる。
高校生の頃,この近くで夏合宿をしていた



このあと,大洗,那珂湊,鹿島,銚子などを経由し南房へ。夕陽に向かって平らでまっすぐな道が続く。


Posted at 2011/01/01 20:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2010年11月14日 イイね!

[B級グルメ] 徳島ラーメン・ふく利

[B級グルメ] 徳島ラーメン・ふく利ふく利(吉野本町店)は,今のところ自分にとって「最強の徳島ラーメン」です。

煮卵入り(並)に青ねぎをトッピング+炒飯の並の組み合わせがオススメです。自分的には炒飯にハズレがないのがポイントです。


今回は季節限定メニューの味噌ラーメンにトライ。

西日本に住んでみて分かったことだったのですが,味噌ラーメンをラインアップしていて,かつ美味しいお店は西日本には少ないんですよね・・・

今回は「あのふく利の」味噌ラーメンということで期待して食しました。スープが味噌なだけではなく,野菜たっぷり&太麺の特別限定バージョンです。


一口目のインパクトは北海道の激ウマな味噌ラーメンほどではなかったんですが,すこし時間をかけて麺が柔らかくなるのを待ち,全体をよくかき混ぜると美味しくいただけました。さすがはふく利・・・ですがここはやっぱりノーマルの豚骨醤油が鉄板と言えそうです。

なお,ふく利のラーメンの具は,他の徳島ラーメンのような豚バラ肉ではなく,チャーシューとなっています。



ちなみに「裏」徳島ラーメンとして最強なのは「金ちゃんヌードル」です。30年前にタイムスリップしたかのような容器と味がスバらしかった(?)のですが,数年前にリニューアルされてややふつーになってしまいました。
Posted at 2010/11/15 17:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理
2010年09月18日 イイね!

[B級グルメ] 台湾ラーメン(味仙@福山)

[B級グルメ] 台湾ラーメン(味仙@福山)広島県福山市のバラ公園の西にある台湾料理(いわゆる中華料理)のお店「味仙(あじせん)」の看板メニュー「台湾ラーメン」です。写真は「タイワンのダイ」(台湾ラーメンの大盛)。


名古屋や倉敷~岡山にも「味仙(みせん)」「あじ仙」という台湾料理のチェーン店があります。自分はそれぞれがどういう関係なのかは知らないのですが,各店のメニューや味はそっくりです。ちなみに名古屋市内には味仙以外にも多くの台湾料理店があります(過去の歴史が関係?)。イオン系のショッピングモールにも台湾料理系のお店が入っていることがあります(残念ながら香川のイオンからは撤退してしまいました)。


「台湾ラーメン」とは醤油ベースの濁りのないスープに様々な香辛料が加えられた辛いスープのラーメンのことで,黄色い細めの縮れ麺の上に多めの挽肉・もやし・ニラが乗っているのが特徴です。広東系の辛いラーメンほどこってりとはしていません(担々麺とは別物です)。

あちこちで台湾ラーメンを食べてみましたが,個人的には福山のこのお店の台湾ラーメンが最もおいしいと思っています。近くに行った時には時間が許せば食べに行くようにしています。

以前は唐辛子以外の様々な香辛料がどっさり入っていて,一口目でむせて咳き込むほどに辛かったのですが,最近はあっさりバージョンのことが多いです。「客の顔を見て辛さや香辛料の組成を変えている」「裏メニューとして,激辛バージョンを注文できる」というウワサもあるのですが,真相は定かではありません。ただし,隣の人の食べている台湾ラーメンと明らかに香辛料の量がかなり違う,ということは実際にありました(追記: 注文時に辛さを指定できるようです)。

激辛バージョンはスープの表面に多数の唐辛子が浮き,どんぶりの底に香辛料の沈殿層(?)ができるほどで,食べるのにかなり苦労します。しかし,食べるほどに箸が進み,スープも全部飲み干してしまうほどに食欲をそそられます。麺も独特&懐かしい味で,あまり脂っこく感じられないすっきり醤油なベースのスープとともに絶妙のバランスです。辛いのが苦手な方にはノーマルの「ラーメン」やその他のいくつかの麺メニューがあり,いずれも普通にオススメできます。

マイメニューとしては「にんにくの丸揚げ」を台湾ラーメンにぶち込んで,汗をだらだらと流しながら「はふはふ・わしわし」と食いこんでいく,というのが最凶です。残ったスープにさらにライスをぶち込んで・・・というところまでは流石にキツくなってきましたが。

その他,チャーハンや餃子をはじめ一品料理のメニューも豊富です(そのかわり定食はほとんどなし)。「手羽先」の煮込みや「台湾ちまき」あたりはオススメです。客層はかなり広く,夜には飲みに来てる感じの方と家族連れが混在してます。店はあまり広くはなくいつも混んでいます。駐車場は店の数十メートル北にあります。


激辛バージョンのときは,すこし気合いを入れて覚悟をしてから口にしてみてください。若いカップルのお兄さんの方だけ密かに(?)激辛バージョンにされていて,普通に口に注ぎ込んで見事に咳き込んでしまい,あわてて水など飲みつつ隣の彼女よりなかなか箸が進まないでいるのを目撃したことがあります(笑)
Posted at 2010/09/20 04:15:12 | コメント(1) | トラックバック(2) | B級グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation