• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

[シートベルト] タングストッパー破損 → 補修

[シートベルト] タングストッパー破損 → 補修運転席から降りてサイドドアを閉めると嫌な感じの感触と音が・・・。シートベルトのタングをボディと良い感じに挟み込んでしまい,ベルトに取り付けられているタングのストッパー(樹脂製)が割れて外れてしまいました(画像上)。

シートベルトパッドを取り付けていると,パッドが干渉してベルトがリールに引き込まれないことがあり,降車時に引き出されたベルトがドアに干渉しやすくなってしまうので注意が必要なのです。シンプルな部品ですが,ベルトを装着しようとしたときにこのストッパーがないとタングがフロアに落ちてしまいこの上なく不便です。とりあえず応急処置として接着剤でベルトに貼り付けました(画像下)。


そういえば昔々はこのストッパーを破損・紛失したときにゼムピンをベルトに刺したりクリップでベルトを挟んだりして代用にしていたことを思い出しました。使い方を間違えると違法?ですね。前車ヴィータではカー用品なクリップをストッパーとして装着していたような気がします(部屋のどこかにストッパーが残っているはずなので後で探してみよう)。


今回破損させてみて初めて気づいたのですが,このストッパーってこーいう感じで穴に通してパチンとするタイプで,装着後は回転性を保つのですね。AliExpressあたりだと汎用品として数個で送料込み100-200円くらいから入手できるようです(国内の汎用品だと1個100円前後から)。手芸用品やらテント用品やらで流用できそうなボタンやハトメもありそうな気がするので,この機会に予備を選定してみようかと思います。


ちなみに接着剤だといずれまた剥がれてしまう可能性が高いですが,ストッパーの予備とは別にベルトの新調を以前から検討しています。使用頻度の高い運転席のベルトは13年・36万kmを迎えうねうねと伸びヤレてきています。
Posted at 2018/05/04 02:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2018年04月14日 イイね!

[トラブル] 左リアタイヤ修理

[トラブル] 左リアタイヤ修理所用の帰り道,タイヤの溝に石が挟まったにしては大きすぎる音が。DIY点検してみるとボルトが刺さってました。

幸いにもエア漏れはなさそうだったので,そのまま自走していつも利用しているGSに駆け込みました。待ち時間もなく手早く対応していただきました。後から考えるとオートバックスなら会員特典で無料で済んだんですね。

もう5年ほど前の前回のパンクのときも大きめの異物が原因でした。同行号史で2度目のパンクですが,走行35万km越えで2度で済んでいるのは少ないと言えるんでしょうかね。
Posted at 2018/04/21 19:35:06 | コメント(1) | トラックバック(1) | トラブル | クルマ
2017年04月07日 イイね!

[オイルセパレーター] オイル滲みの原因?

[オイルセパレーター] オイル滲みの原因?数年前からの持病となっているヘッド前面のオイル滲み。漏れたオイルを拭き取っては点検を重ねていたところ,ヘッドガスケットやオイルポンプではなくオイルセパレーターからの滲みの可能性が高まってきました。

このオイルセパレーター(#1702154,6M5G-6A785-AB)は,クランクケース内圧を減少させるためのブローバイガスをインテークマニホールドに戻す際の通路の基部となっています(再循環型クランクケースブリーザー)。インテークマニホールドへはクランクケース内圧コントロールバルブ(PCVバルブ)をともなうホースで繋がっています。

スロットルバルブの汚れはひどくないもののオイル消費がそれなりにあることから,未燃焼ガスだけでなくオイルもそれなりに引き込まれているのでしょう。セパレーターの形状からしてオイルキャッチタンクを兼ねていそうにも見えます。オイルがクランクケースに戻されそうなホースはなく,経年でバルブやホースが詰まり気味になっているとともに,セパレーター内にオイルが蓄積して滲みやすくなっていたり樹脂にクラックが入って漏れているのかもしれません。

セパレータを取り外して清掃しバルブ,ホース,ガスケットも交換すれば滲みが治まることも期待できますが,そのためにはセパレーターの手前にあるインテークマニホールドの脱着も必須です。



写真を見る限りではセパレーター本体に問題がなかったら再利用できそうにも思えますが,経年で歪んでいたりクラックが生じていいるとしたら手間や工賃的には同時交換しておくのが良さそうです。


とりあえずセパレーターの固定ボルトを締め直してみたいのですが,インテークマニホールドがあるとそれもままならず。滲みによる実害は今のところ小さいので,様子見を続けながら他の原因や交換に適当な時期を探っていきたいと思います。
Posted at 2017/04/07 23:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年03月17日 イイね!

[EFM2015番外編] うどん県トライアングルの最中で

[EFM2015番外編] うどん県トライアングルの最中でこちらの画像はすらさんがご撮影くださった,EFM2015会場のいちばん奥の駐車スペースです。

naokichiさん号(さぬきうどんのように白いフィエスタST150),YBT290さん号(ご長男とともに生まれ育ったエスコートRSコスワース),そして我が妻である同行号(フィエスタGHIA)のデルタ地帯となっています。

この画像が撮影されていたまさにそのとき,同行号のフロントバンパーの前にはあのタイラップが絵に描いたように落ちていました・・・

同行号のお隣にインクブルーなフィエスタGLXを収めていたコ~ちゃんさんに見守もっていただきながら,用心して持参していたタイラップを再装着。同じ頃,YBT290さん号のお隣のyashichiさん号(シエラ)のもっと濃い修復作業も行われていたりしました。このコーナーはそのような作業スペースとして設定されていたのだろうか・・・

その後のシフトケーブルリンククランプASSY(←長い)の交換記を整備手帳にアップしました

コ~ちゃんさん,情報のご提供と現場でのご助言ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/03/18 01:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年03月01日 イイね!

[トラブル] シフトケーブルリンク クランプ抜け

[トラブル] シフトケーブルリンク クランプ抜け昨年夏のコ~ちゃんさん号の事例(下記リンク)を拝見させていただき,同行号の同部位も点検したところ,緩みが見られていました。

シフトケーブル抜け

シフトケーブル修理完了

シフトケーブル抜けトラブル ケーブル先端詳細



同行号ではとくに対策していませんでしたが,最近になってATの感触に以下のような違和感を覚えるようになっていました。

・巡航時にシフトフィールが安定せずエンジンからうなり音が生じることがある(Nレンジにするとおさまる)

・「Dモード → Nモード」時にタイムラグが生じることがある

・Rモードにした直後にエンジンがストールする


走行27万kmを越えいよいよAT内部がへたってしまったのかと怯えていましたが,エンジンルームを点検したところ,こちらのシリコンブッシュが脱落し,クランプが遊んでいました。手でリンクを動かしてみるとクランプがあっさり抜けます(下画像左)。




おそらく,上の違和感はブッシュが脱落しかかっていた時や,ブッシュ脱落後にクランプが運良く引っかかった状態でのクラッチワイヤーからの物理的な伝達が,正常でなかったために生じていたのではないかと考えています。

応急処置として,タイラップでクランプとそのハンガーを結わえておきました(上画像右)。これだけでシフトフィールは回復していますが,タイラップの脱落やクランプ周りの損耗の進行が怖いので,ディーラーで部品の取り寄せを依頼しました。




ちなみに上画像内の円で囲んだ部分の水色の樹脂パーツ(おそらくリンクの防塵カバー)も経年劣化で朽ちています。下側の円内の部分は上にあったものの一部が朽ちて下に落ちたものではないかと思うのですが,フィエスタGHIA/GLX乗りの皆さんのお車の同箇所の状態はいかがでしょうか?


参加予定のEFM2015ですが,もし到着が遅れたり同行号で参加できなかった場合はお察しください(苦笑)



追記: その後の交換記はこちら
Posted at 2015/03/01 23:52:37 | コメント(1) | トラックバック(1) | トラブル | クルマ

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation