• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年08月07日 イイね!

[油脂類] ATFに関する考察

[油脂類] ATFに関する考察先日,コレコレその他を取付依頼中のDラーにコレを持っていった。この機会にあらためてATF交換も依頼している。フィエスタに適合するATFについていくつか尋ねたところ,


・MARCON(フォード純正)を用いるがただのふつーのATF。特別なものではない(品番は未確認)


・基本的に油脂類に特殊性はない。ガソリンやエンジンオイルにも添加剤,特性,相性の違いはあるが,どれでも使うことはできる。あくまでも使う人の「こだわり」「考え方」が銘柄を決める


・GSや量販店等のATFでも基本的に問題はない。ただし,フィエスタのような稀少車の場合「前例(純正以外のATFの使用によるトラブルの有無の情報)が少ない」と思われるため,交換を拒否されることがあるだろうし純正(MARCON)を入れるのが妥当



とのこと。その後,ウェブを介して少しだけ調べてみると,


・近年はGM系(DEXRON)とフォード系(MARCON)のATFの区別はなくなっており,旧フォード(Type F)でなければ,GM/Ford用の共通ATF「DEXRON III/MARCON」タイプが適合する


・DEXRON III/MARCON規格となるATFは複数存在する(例えばこちらこちら


・しかも,安いものでは20Lで8,000円~10,000円弱程度である



となると,どうやら純正にこだわる必要はないし,tame-k さんのようにDIYすればかなり安く頻繁にATFを交換することも可能ということになる。注意点としては,


・ATの開発が遅れてきた外国車(国外産のAT)用のATFを,より先進的な日本車のATに用いるとトラブルになることがある(先鋭的な日本ATほど,適合するATFが特殊化されている傾向がある)


ことがあげられる。つまり,フィエスタ用のATFを一部の国産車に使うことはキケンな可能性が高い。一方,汎用のATFをフィエスタに用いても必ずしも問題になるとは限らないようである。

日本仕様のフィエスタのATが日本仕様専用に開発されたアイシン製であることを考えると,ATF選びに極度に神経質になる必要はないのかもしれない


※ この考察はあくまでも同行個人の考えに過ぎません

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 34 56 7 8
910 11121314 15
16 17 18 192021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation