• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

[トラブル] 電装系の通電の不具合(最近のまとめ)

[トラブル] 電装系の通電の不具合(最近のまとめ)1)パワーウィンドウ
助手席側のフロントサイドドアの窓が,運転性側のスイッチに反応しなくなった。最初は反応が鈍くなっただけで,何度か押すと反応していた。次第に反応しないことが増え,開けることができても閉めることができなくなっていった。その後,助手席側のスイッチも同じように徐々に反応しなくなっていった。

レギュレータの不具合かと思っていたが,事故後の修復中の検査の結果,スイッチの不具合だと分かった。運転席側よりも開閉する機会の少ない助手席側のスイッチに不具合が生じたのが不思議だった。使用頻度が少ない方が接触が悪くなりやすいのだろうか?

運転席側の不具合と連動して助手席側も反応しなくなった可能性がある,とのことだが,原理がイメージできない。接点復活剤をスイッチに噴いてみたが,症状は改善されなかった。結局,運転席側と助手席側のスイッチを両方交換


2)オンダッシュナビ

前車から数年使用し続けているが,安芸オフの数日後から走行中にTVが見られなくなったりナビの操作ができなくなっていた。とくに配線や設定は弄っていない。メーカーに問い合わせると「原因は特定できないが,おそらく何らかの拍子にどこかの接触の具合に変化があったのだろう」とのこと。事故時の衝撃の二次的な影響が生じたのかもしれない。

走安上は,それまで走行中に表示・操作できていたことの方がむしろ正常でなかったわけであるが,それはそれで便利であったし,それが後付ナビのデフォルトだとさえ思っていた。


3)点火プラグ・コード
これも事故の二次的な影響による接触不良だったのだろうか。組み直した後はとくに何の問題も感じられない。この程度で済んで良かったと思いたい。


なお,エアコンON時のヒュルヒュル音自然治癒した。ブロアーにゴミか何かが引っかかっていたのが事故の衝撃で外れたのだろうか? 機械というものは面白い。
Posted at 2010/06/02 01:02:25 | コメント(1) | トラックバック(5) | トラブル | クルマ

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6 7 89 1011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation