• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

[強風時の野外整備] サビチェンジャー紛失偏

[強風時の野外整備] サビチェンジャー紛失偏 この週末は久々に土日にわたってしっかり休みを確保できました。クルマで小旅行かフロント足回り&下回りの維持りでも・・・ などと考えてみましたが,あいにくの悪天。こちらは平地では降雪はないるものの,風がひどく強いです。

それでもウズウズを抑えられず(笑),スモールランプの接触不良の見られる右ヘッドランプを開けてみることにしました。防寒着を着込んだものの,強風で指先が冷える&少しでも気が緩むと工具その他が風で飛ばされそうになるので集中力を保つのが難しいです。


ヘッドランプユニットを外しユニットの中を覗いてみましたが,接触不良の該当箇所は容易に見つけられそうになく,ユニット本体のコネクタを清掃&接点復活剤を吹いて早々に切り上げることに。とはいえ他の作業をするときもそうなのですが,周辺にサビや汚れを見つけるとそちらの対策がしばしば本作業になってしまします。


・ボルト類の錆び転換&防錆

・ボディパネルの縁&袋状の箇所の錆び転換&防錆

・フロントフレームの錆び転換&防錆

・エアコンコンプレッサーのホースのアウターのクラックにシリコンボンド塗り込み

・ランプユニット背面カバーのゴムパッキンにラバープロテクタント噴霧

・HIDユニットの配線の防水用グロメットにシリコンボンド追加

・HIDのバラストの筐体の錆び転換&防錆

・フロントバンパー下がり対策の自作スペーサーの再接着

・各部の清掃・脱脂


などなどを寒さに根を上げそうになりつつ実施しました。


防錆にはサビチェンジャーやノックスドール700を使用しましたが,残りが少なくなって軽くなっていたサビチェンジャーのボトルが強風で想定外の箇所に転がってしまい,ラジエーターパネルとフロントフレームの隙間に入り込んでしまいました。

ボトルの探索と撤去にいちばん時間をかけたにも係わらず,見えないところに入り込んでしまったボトルを目視でも触診でも位置確認できず・・・ ラジエーターとオイルクーラーを動かさないとダメっぽいので諦めてボトルを行方不明にしたままランプユニットを戻しました。


左側(この画像では右側)のangel eyeが接触不良で薄暗くなっています。ユニットを手で叩くと一時的に復旧します(笑)


ボトルが異音を出したり熱で溶けたりしなければ永遠に(?)放置ちゃいましょうかね・・・

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 45 6
789101112 13
14 1516171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation