• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

[防錆剤] サビチェンジャーの長期テスト?

[防錆剤] サビチェンジャーの長期テスト?先日からこのブログにたびたび登場しているサビチェンジャーですが,この機会にその威力?をご紹介。

サビチェンジャーそのものがどのようなものかについてはウェブ上に情報が多数ありますし,同等の商品や建築物,船舶・航空機用などのより強力そうな商品も専門店などで入手しやすくなっています。

サビチェンジャーの美点は

・ホームセンターや量販店で手軽に入手できる

・刷毛と小カップが付属しておりすぐ使える

・DIYプチ補修には必要にして十分な量

・攻撃性がなく気軽に使える

あたりでしょうか。

ボトルが小さく持ち歩いたり収納場所にも困らなく,長期間保管しておいても固まる心配がありません。キャップ周りに液が付着したまま保管すると固まってしまうこともありますが,開かなくなることはなく中身まで硬化してしまうことはありません。

ボトルの形状と材質はよく考えられており必要な量を取り出しやすいです。サビ以外に付着しても指先やウエスで簡単に拭き取ったり剥がすことができるのでマスキングに神経質になる必要がありません。液の粘度がほどよく,タレを気にせずに作業することができます。

塗装用の付属の筆は以前は固めのナイロンで長く使うと毛の部分が開いたまま戻らなくなったり軸から抜けてしまったりしましたが,現在は改良されて普通の刷毛になっています。私はダイソーの細い絵筆を併用しています。筆先に付いた塗料は水や台所用洗剤で洗えば落ちるので何度も使うことができます。

付属の液溜め(カップ)は軽量で転がりやすい&取り出した液はボトルに戻せないので私は使用していません。対象箇所にボトルから液を垂らすか,筆先に液を付けてから伸ばしています。


DIY派にとって何よりも楽しいのは,赤サビがみるみる黒く変色していく点でしょう。ちょっとした時間に気分転換としてわずかな作業をするだけでも,達成感や満足感が得られます(笑)。この快感を覚えてしまうと,クルマ以外でも錆びたものを見かけるとやたらと塗りたくなってしまうのが難点です(自爆)。

サビ転換後の持続性や耐久性に関する情報は少ないようなので,以下に一事例を。物干しロープのフックにサビチェンジャーを塗ってみました。


かれこれXX年は使い続けているこの金属製のフックは,全体が真っ赤に錆びて表面は触れると崩れてしまう状態でした。そのまま折れてしまいそうで完全に寿命が来ていましたが,フックを撤去したりロープごと買い換える敗北感には耐えられません←

そこでサビチェンジャーを重ね塗りしたところ,驚くほど硬度が戻りました。塗装後2年目くらいまでは黒のエナメル塗装をしたかのような状態でした。

3年を過ぎさすがに表面が荒れ内部に残っていたサビが出てきましたが,強度は十分で再び塗装すればまたしばらくは使えそうです。元の状態,上塗りナシ,風雨と直射に晒される環境であることを考えると上出来だと思います。


今後についてですが,


1)サビチェンジャーのみ再塗装して経年経過を追ってみる

2)サビチェンジャー再塗装+上塗り塗装して経年経過を追ってみる

3)放置して経年経過を追ってみる

4)その他


・・・迷いますなぁ(笑)

プロフィール

「@エルチェ 表面の軽い粉吹きだけだったら、ラバープロテクタントで磨くだけでも綺麗になりますよ(なぜかクレのラバープロテクタントが相性良いです)。

炙る時はマスキングをしっかりやって、距離を保って均質に撫でる感じで、ガン型の火力が弱いターボライターが使いやすいです。」
何シテル?   08/30 15:09
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 45 6
789101112 13
14 1516171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation