• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

特異日?

特異日?隣県にドライブに赴くと

・フォーカス(3台,初代)+ Ka
・シトロエン C3(2台)+ C2
・ルノー ルーテシア(2台,現行)+トゥインゴ

に立て続けに出くわしました。

いずれもこのへんではかなりのレア車だと思うのですが…
こんな日もあるのですね。
Posted at 2008/02/24 01:32:24 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車会 | クルマ
2008年02月20日 イイね!

スピーカー

スピーカーせっかくきれいな色なのに,装着したら見えなくなってしまいます。
Posted at 2008/02/21 02:18:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年02月17日 イイね!

「フットレストがない」

「フットレストがない」クルマ雑誌のサーキットでの走行レポートには賛否両論あるようですが,NAVI誌のダイナミック・セイフティ・テストは,公道での試乗では推し量りにくい限界域でのフィール,高速走行や危険回避に対する開発時の考え方などを推し量るのに重宝します。

近年そこでテストされた欧州フォード車はフィエスタST,フォーカス,C-MAXなどで,いずれも基本性能とハンドリングは絶賛されており,フォーカスは「アルファを凌駕するFFのポルシェ」,C-MAXは「ドリフトできるミニバン」として紹介されています。

その一方で常に問題として指摘されているのが「フットレストがない」(ダブルレーンチェンジテストの常時見出し)です。公道ではフットレストで踏ん張って姿勢を支えなければならないシーンは少ないか,それが必要な走り方をするべきではないというのが欧州フォードオーナーの言い分ですが,ワタシもフットレスト,あったほうがいいと思っています。

なぜなら,フットレストがあった方がやはり姿勢が安定することと,それほど激しい運転をしているときでなくても踏ん張りやすい方が安定した運転がしやすいと感じているからです。

現在,修理中のフィエ(フットレストあり)の代車として何度目かの旧フォーカスライフを満喫していますが,この個体にはフットレストがありません。乗り降りする際や,高速をまったり巡航する際などにやはりフットレストが欲しくなります。せっかくフィエより車格で勝っていて快適きわまりないのに,運転姿勢は安定させにくくなんだかもったいない感じです。

フットレストがない理由として・・・

1)コストダウン(左ハンドルだと左フロントタイヤハウスに足をおけるので省いても問題ない)

2)右ハンドル化の犠牲(ペダル位置が右ハンドルでは最適化されておらず,ペダルとフットレストの干渉を避けるため省いている)

3)MT仕様優先(右ハンドル&MTだとフットレストを置くスペースがない。それに合わせて全車から省いている)

4)西洋事情(脚が長い&足が大きいのでフットレストが邪魔になることがある)


などなどの説を考えてみましたが,真実はいかがでしょうね。


このフォーカスのZetecエンジンはフィエや現行フォーカスのDuratecエンジンよりもトルキーで穏やかな感じです。そのおかげで快適性が高く,足もかたすぎず柔らかすぎずフラットで乗り心地はいいし,ボディ剛性やハンドリングと合わせるとすざましく完成度の高いクルマになっていると感じます。Zetec1.6の短所はふけ上がりがやや鈍く,高速の伸びもイマイチなあたりでしょうか。まったり運転向きで巡航では非常に疲れにくいのですが(フットレストがあればきっとさらに),フィエGHIA(Duratec1.6)の方が車重が軽いせいか加速間が感じられて街中でもきびきびしているので「つい運転したくなる度」では勝っている気がします。

さすがに装備やエンジン音なども古くささを感じますが,初代フォーカスはやはり名車ですね。


(画像は三宮にて)
Posted at 2008/02/18 19:18:40 | コメント(8) | トラックバック(3) | 欧州フォード | クルマ
2008年02月06日 イイね!

トランクルーム静穏処理追加

トランクルーム静穏処理追加余った(?)ニードルフェルトを
トランクルーム床の純正シートの下に追加しました。

効果は・・・あまり感じられません(笑)


この部位に関してはこれまでの対策
ほぼ十分だったということでしょう。

断熱効果にでも期待しますかね・・・


ちなみに型どりから取り付けまで全作業時間は10分くらいでした。
慣れたとはいえなんと簡単な・・・


追記:車内からの防音効果はあったみたいでスピーカーからの音がますます良く聞こえるようになりました♪
Posted at 2008/02/06 22:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静穏化 | 日記
2008年02月04日 イイね!

たうんぺーじにあらず

たうんぺーじにあらず先日入手した整備マニュアルをCDから印刷してみたら…

ぎょえーこんなことになるなんて。
紙とインクもったいなかった(ぼそ

どうやって綴じよう…
これでも紙1枚に4頁分を両面印刷してます。


でもやはり印刷してあると便利そうです。
内容にもあらためて圧倒されました。
図もウツクシイです。

マニュアルを編集してる人たちはスゴイと思いました。
日本語版の作成にあたっても相当な手間と時間,そしてコストがかかっていることでしょう。
ちなみにSTのマニュアルにもなってます。


しかし,これデッドニング作業前に読みたかったなぁ…
Posted at 2008/02/04 21:51:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォードグッズ | 日記

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
171819 202122 23
242526272829 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation