• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2008年11月27日 イイね!

[静穏化] Bピラー(ドア側)

[静穏化] Bピラー(ドア側)スピーカーの再交換後,スピーカー本体のビビリはなくなったものの,以前はビビっていなかった箇所のビビリが発生することに気づきました。とくに,リアのサイドドアのBピラー周辺です。



剥がれる仕様のフィエスタのBピラーカバー,同行号では乗り始めから間もない段階で剥がれはじめ,ディーラーにて交換ではなく外装用の両面テープで再固定してもらいました。

このカバーの上部はレインバイザー(こちらも両面テープ併用)で覆われているので,剥がれても脱落はしないですみました。しかし,数年を経て流石にテープの粘着力がやや弱ってきたようです。



このカバーのボディー側にはカバーをボンドで固定する白いプラスチックの台座があります。

さらに,カバーのドアの側面側はさらに黒いプラスチック(溝があり細長い)でボディとともに挟んで固定するようになっています。カバーとこの黒いプラスチックはウエザーストリップ(黒いゴム状の風雨よけ)で覆われています。



これらの樹脂類はおそらく経年劣化によってややゆがんだり硬化するものでしょう。リアのサイドドアのBピラー周辺を手で叩いてみると「ビッビッビッビッ」という振動音がピラー内部から聞こえてきます。経年劣化によって各所の隙間やがたつきが目立ってきたのだと思います。

そこで,ストリップを剥がして樹脂類の要所にカームフレックス(ゴム状の制震材)の破片を貼り付けたり隙間に充填していきました。これで異音は解消されましたが,いつまで保つことやら。

すべての作業をブログ等に残していないのですが,このごろはデッドニングというよりもこのような細かい 異音処理 をしょっちゅうやっているような気がします。



このほか,テールランプユニットからも大音量時にビビリが発生することが分かったため,ボディと接する面にテープ状に切り取ったエプトシーラーを貼りました。防水処理にもなっています。

スピーカーが能力を発揮するようになり,サイドドア内部のビビリも再び発生しています。低音を効かせて音量をかなり上げたときだけ発生するものの,ドア内部のドア開閉・ロック装置が共振しているようです。本気で対策するとしたらかなり面倒そうです。
Posted at 2008/11/27 17:18:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静穏化 | クルマ
2008年11月26日 イイね!

[ナンバー灯] バルブ交換(LED化)

[ナンバー灯] バルブ交換(LED化)リアのナンバー灯(ライセンスプレートランプ)がずいぶん前からかなり暗くなっていて,車検は通ったものの夜にナンバーが読み取れる明るさはすでになかった。

某オクで安価なLEDバルブ(SMD6灯 両口金タイプ 長さ31mm 白,ルームランプ用として販売されているもの,2個600円)を購入し,そちらに付け替えてみることに。



リアナンバープレートと日本仕様のステーが邪魔をしてランプユニットを取り外すのに苦労する(結局,封印された箇所以外のネジを取り外して作業)。

バルブの大きさ(長さ)が異なっていることにちょっと焦ったが,すこしだけ金具を調整すれば装着できた。



新しいバルブはひどく明るく,ナンバー灯だけで路面が明るく照らされる。夜のバックの際にはバックランプの補助的な役割を果たしてくれるほど。



画像は取り外した純正バルブ。切れてはないがここまで黒くなっていたので暗かったことに納得。
2008年11月25日 イイね!

[スピーカー] 再購入・再交換

[スピーカー] 再購入・再交換昨冬に海外から購入したスピーカー(フロント・リアのサイドドア左右2組分)。

スピーカー到着直後は車が事故後の長期入院中だったこともあり,初期状態(音の出方など)のチェックを怠ってしまった。このスピーカーの最初の装着は入院中にディーラーにお願いしたが,装着が済んだのは購入からかなり日にちが経ってからだった(すでにスピーカーの返品は不可)。



装着後,いきなり歪みが出ていた。主に低音を出したときにウーハーのコーンがビビっている。比較的小音量でも。純正スピーカー時にはビビリは消えていたので不可解だった。高音のキレも悪い

これまでのドアのデッドニングが下手だったのかと悩み純正スピーカーに戻してみたりした。



その後,4個のうち2個のスピーカーに穴が開いていたことが判明。効果があるかどうか分からない補修をし,再装着

再装着時の試行錯誤の過程でやや音質は改善されたかのように思えていたが,ビビリがひどいスピーカーは,装着する場所を前後左右の間で入れ替えても装着場所に係わらずビビリが生じる傾向にあった



ビビリやスピーカー間の音質や音圧のバランスの悪さを気にしつつ半年を過ごした。それでもこのスピーカーは純正スピーカーより明らかに音が良かったのである。

その間,某カーオーディオのプロショップ(フロアデッドニングをしてもらった店)に2-3度にわたってスピーカーの症状を説明し,対策を相談。

薄々気づいていてはいたが,スピーカーの不調はデッドニングや配線などのせいではなく,4つ全てのスピーカーが不良品だったと判断された。これはかなり珍しいケースのようだ。



これらのスピーカーを使い続けるか,新しいスピーカーを再び購入するか,悩ましい秋の夜を過ごすことになった(笑)。

純正と同じサイズ(6×8インチ)のスピーカーは国内外にほとんど流通していない。このサイズにこだわらなければ,かなりいいスピーカーでも比較的安く買える。

しかし,フィエスタのサイドドアのインナーパネルの形状と材質から,これ以外のサイズのスピーカーを装着するための加工は不可能と思われた。



仕方なく(?)以前と同じスピーカーを以前と同じ店から買うことにする。

注文時にこれまでのスピーカーの症状と「今回は発送前に商品のチェックをするとともに,しっかりと梱包すること」というメッセージを伝える。

ほどなく届いた商品は,確かに以前より大げさに梱包されていただけでなく,スピーカーを納めた内箱の封も切られており,発送前に開封してチェックした形跡と思われた。



今回のスピーカーをチェックおよび装着してみると・・・

「ほんとはこんなに音がいいのか!」


腑に落ちない点も多いが,これにて一件落着としよう。




それにしてもこんなに何度もドアの内張を外すことになるとは。

さて,余った(?)スピーカー8個(純正4個+不良品4個)どうしますかね…(追記: 不良品と思われたスピーカーですが,後になみなみSTさんのところに里子に出され,なみなみSTさんの補修が功を奏したのか問題なく機能しているそうです)。
Posted at 2008/11/26 02:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年11月23日 イイね!

[試座] トゥインゴGT

[試座] トゥインゴGTルノーディーラーにて。

時間がなかったこともあり試乗はできませんでしたが,試座してきました。

実車のエクステリアは想像していたほど退屈ではありませんでした。インテリアもパ○ソっぽかったらどうしよう・・・と思っていましたが,センターメーターながらあれほどひどく(失礼)ありませんでした。日本仕様だからかな・・・?ただ,GTに標準装備の電動ルーフウィンドウとリアスポイラーは余計かもです。個人的にはどうせなら他の装備が欲しい(あるいはこれらは省いて安くして欲しい)ところです。


感心したのがシートのデキのよさ。小ぶりですが現行ルーテシア(ノーマル)のシートより堅めでしっかりしています。オレンジのステッチもカジュアルでいい感じです。ペダルの配置もよく,MTですが欧州フォードと違ってちゃんとフットレストがあります(笑) GTではないノーマルの方(ニセAT)のシフトノブの動作にはいかにも慣れが必要そうでした。

足回りを外から眺めた感じでは,国産のコンパクトよりかなりしっかりしていそう。車雑誌のインプレを見ても走りには期待できそうです。GTはターボだし。


New KA
との比較記事が楽しみです。



画像下:ルーテシアに着いていたナンバプレートフレーム(ステー?)。なかなかイイ感じでした。リアのナンバープレートの横(ボディ)にはフレンチステッカーが貼ってありました。
Posted at 2008/11/25 11:17:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試座 | クルマ
2008年11月22日 イイね!

[車内照明] タッチライト装着

[車内照明] タッチライト装着フィエスタMK6(日本仕様前期型GHIA)には天井中央とグローブボックスにランプがありません。

ちょっと不便に感じるときがあるので,ホームセンターや家電屋さんでよく見かけるようになったLEDのタッチライト(プッシュライト)をDIYしてみました。楽天などでも安価(数百円~)で入手可能です。


<画像上>

天井に張り付けた丸形のライトはマジックテープで内張に固定しただけなので容易に剥がすことができます。

したがって,天井から移動してラゲッジルームの内張などに固定することも可能です。

このライトの色(ホワイト)に合わせて既存のラゲッジルームランプをやはりLEDに換装しなおしました(作業時間は2分程度)。



<画像下>

グローブボックス内には開閉に干渉しない場所に小型のタッチライトを両面テープで固定しました。

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819 20 21 22
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation