• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

[プチドレスアップ] オリジナルプレート

[プチドレスアップ] オリジナルプレート10年以上ぶりにある女性から連絡をもらいました。かつて自分と一緒に可愛がっていた犬が亡くなったという知らせでした。その犬の夢をその連絡の数日前に見ていました。

最後にその犬に会ったとき,いつものように嬉しそうにしっぽを振りながら,自分を遊びに誘ってくれていたことをよく思い出します。それを振り切って車に乗り込み,二度と会うことはできないままになりました。

雪の舞う真冬の夜,真っ白な広い運動場でその犬と何時間も遊んでいるとき「自分はいま夢の中にいるのだ」と感じていました。どこかで再開したら,あの頃のように走り寄ってきてくれるのだと思っていました。

手紙を受け取った後に見た夢の中の犬は,子犬と成犬の中間くらいの頃の姿でした。自分は「生きてたんだ?」「なぜここにいるの?」と声には出せずに犬に尋ねていました。彼女には犬と3人で通った場所で作りだし,別れて数年してから完成していたものだけを返事として送りました。



今回はnaokichi-ST さんのマネをさせていただきました。

naokichi-ST さんの
パーツレビュー
フォトギャラリー

その他の最近のプチドレスアップ(苦笑)をこちらにまとめてみました。
2009年07月07日 イイね!

[カーオーディオ] スピーカー再配線

[カーオーディオ] スピーカー再配線ジム(ジャグジープール)に通い始めて一年が経ちました。

体重が最大で14kg近く減りましたが,最近ふたたび2kg程度微増中。
しかし,微増後も筋肉率は↑・体脂肪率は↓でダイエット成功です♪
むしろプロテイン飲んで体重が減らないように気をつけてます(笑)

SかMかと問われればLだったのですが,シャツはM・パンツはSになりました。上半身のシルエットがこんなかんぢ
だったのが,こんなかんぢになってきました(ただし,正面または真後ろからの眺めのみ)。

胸ってなかなか大きくならないですね。もっと牛乳飲もうかしら(違)




以前から調子のよくなかった(音がとぎれる症状があった)運転席側のドアのスピーカー,とうとうまったく音が出なくなりました。内張を開けてみると予想通りスピーカーに付属していたケーブル(インナー)の断線でした。

断線箇所をカットして端子を適当に加工して再取付。むちゃくちゃ音が良くなりました

ケーブルや端子を総取り替えしてみたい・・・


なみさん,例のスピーカー使えそうですか?^^;
Posted at 2009/07/08 00:33:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年07月05日 イイね!

[試座] Alfa Romeo MiTo

[試座] Alfa Romeo MiTo日本仕様だからかもしれないし,展示車が装着していたオプションのせいかもしれないが,内装の一部が中途半端に華美に感じられる。BMWの1シリーズもそうだったのだが,なぜデザインのバランスや実用上の不具合があるにもかかわらずクロームとかカーボン調のパーツを思いついたように装着しているのだろう?その姿勢は旧車をVIP仕様にしたがる輩と変わらないのではないか。そのような「弄り」は否定しないし自分も場合によっては取り組んでさえいる。しかし,本当のお洒落や高級感のためには他の工夫や仕様が必要なのではないか。いずれにせよ,Mito も 1シリーズと同じ「(メーカー内)ボトムグレードの車種」であり,妙に着飾るよりは素のデザインや実用性を生かして楽しむべきなのではないかと感じてしまった。これは日本仕様では現地仕様よりも妙に着飾っているVWのクルマにもしばしば感じることである。日本市場における輸入車のニーズはやはりお洒落さやプレミアム感であることは理解しているつもりではあるが。エアコンのダイヤルを見ても,開発段階では材質や質感よりはデザインと使いやすさの両立が目指されていたように感じられた。

MiToのパッケージングやシートはすばらしいと思った。というか,自分の好みである。エクステリアの存在感やサイズは写真や動画で見るよりもいい意味で「普通」だと思った。このあたりは「オトナ」である。隣にあった147(?仕様)の方がやんちゃであった。


興味深く感じたのはMiToのサイドドアの周縁の防音がかなりしっかりしていること。ボディ側のストリップの隙のなさや形状はクラウンやレクサスのそれを見たことがある自分にとって遜色がないように見えた。しかし,エンジンルームをみるとボンネットにインシュレータがある以外はフィエスタMK6と同レベルでしかない。つまり,エンジンノイズやロード・タイヤノイズに対する対策はほとんんどなされておらず,バルクヘッド側の防音シートも面積が小さく薄い。フィエスタが5MTでフォードの1.2Lエンジンや1.6Lディーゼルをブイブイ言わせながら駆るがさつで安っぽい大衆車だとすると,エンジンルーム内の防音のみはそのレベルなのである。

しかし,Mitoは明らかにそんな車作りをしているわけではなさそうだ。エンジンの置き方やエンジンサイドのマウントを見る限りでは,エンジンの振動はかなり抑えられていよう。つまり,このエンジンルームはコストダウンによるノイジーさを招いているのではなく,がっちりと固定されたエンジンから発生する「アルファ・サウンド」を楽しませ,しっかりした足回りからの「ロード(タイヤ)インフォメーション」を漏らさず伝えるためのものだと解釈できた。それが好意的な解釈に過ぎないのかは,次の試乗の際に明らかにしたい。


フィエスタがなぜノイジーなのか。「エンジンと足回りの音を『聞かせる』設定になっている」という仮説を抱いてきた。今回,この仮説は間違いではないのかもしれないと感じた。しかし,フィエスタのノイズは残念ながら「ノイズ」であり必ずしも「グッド・サウンド」ではないのが残念だ(STでさえも)。とはいえ,ラリーカーのベース車でありボトムレンジの大衆車であるフィエスタの立ち位置からすれば当然なのだが。


なお,現時点で発注しても納車は半年以上後になるようだ。
Posted at 2009/07/06 01:00:00 | コメント(3) | トラックバック(1) | 試座 | クルマ
2009年07月04日 イイね!

[MOVIE] 愛を読む人

[MOVIE] 愛を読む人人間の価値観や美意識がとても変わりやすく,それでもそれらを肯定して生きざるをえないことを様々な側面から静かに気づかせてくれる作品。








ラブストーリー,民族虐待,識字差別,法的効力vs感情などのオブラートでメインテーマを包み込んだ見事な構成のテンターテイメント。原作は知らないのだが,映画のラストはハッピーエンドなのだと思えた。ドイツ人が英語でしゃべったり英語圏の名前を持っていたりするのはご愛敬。

ケイト・ウィンスレットって大竹しのぶのような存在感と危うさがあるような。
Posted at 2009/07/05 01:04:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | MOVIE | 日記
2009年07月01日 イイね!

[欧州フォード] グッドウッド09・フォードはラリーイメージをPR

[欧州フォード] グッドウッド09・フォードはラリーイメージをPRフォードは6月30日、7月3 ‐ 5日に英国で開催される「2009グッドウッドフェスティバルオブスピード」の出展内容を明らかにした。往年のラリーカーが、ヒルクライムに挑戦する。

グッドウッド名物として親しまれているのが、全長1.87kmのヒルクライム。時代を彩ったF1やWRCマシンが出走するとあって、ファンの人気が高いイベントだ。

フォードは、このヒルクライムに2台をエントリー。最初の1台が、フォード『エスコートMk1』の「メキシコ」だ。初代エスコートは、1960年代終わりから 70年代初頭にかけて、数々のラリーで活躍。中でも、1970年のロンドン‐メキシコラリーに参戦したハンヌ・ミッコラ選手の優勝が有名だ。今年のグッドウッドでは、そのミッコラ選手が、当時のマシンをドライブする。

もう1台は、最新の『フォーカスRS』。2008年7月のロンドンモーターショーで初公開されたホットハッチだ。2.5リットル直5ターボ(300ps)を搭載し、0 - 100km/h加速5.9秒、最高速度258km/hという圧倒的パフォーマンスを備えている。

新型フォーカスRSは今春、欧州市場へ投入されたばかり。そのスポーツイメージをアピールするには、グッドウッドが最高の舞台となりそうだ。


レスポンス 森脇稔
Posted at 2009/07/02 17:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州フォード | 日記

プロフィール

「同行号のテールゲートダンパーが弱ってしまったので2回目のDIY交換(12年・23万kmぶり)。

前回の社外品は純正より長持ちしました。今回も純正と同じ仕様の社外品(中国製)。

何年か前に欧州から取り寄せてあった部品はオーダー時の仕様の確認不足で3ドア用で適合せず💦」
何シテル?   07/20 14:55
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
56 78 910 11
1213 14 1516 17 18
19 20 212223 2425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation