• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

[エンジンルーム] ボンネットダンパー取付

[エンジンルーム] ボンネットダンパー取付X年越しの悲願であった,ボンネットダンパーを取り付けました。

ようやくの新商品です。



整備手帳はこちら



ボンネットが勝手に上がり,勝手に閉じる・・・

それだけで快感です(笑)



追記: 今回のダンパーと純正のステーが共存できるか試してみました。



位置的にダンパーとステーが干渉してしまうのではないかと思っていましたが,ダンパーの動作やボンネットの開閉にはとくに問題ないようです。

ただし,フェンダー側ブラケットのボルトの頭とステーが干渉してしまい,ステー不使用時にステーがクランプに収まらなくなります(ロッドが浮いてしまいます)。

同行号のステーは熱対策のためにシリコンホースで包んでいたので外径が太くなっており,クランプに押し込むことが可能でした。また,ボルトとの干渉部もホースの弾力によってガタつきが発生しなくなっています。

なお,ダンパーでボンネットを開いているときは,ステーの先端はボンネットに届きません。

2014年02月07日 イイね!

[エンジン] ドレインボルト

[エンジン] ドレインボルトフィエスタのエンジンオイル交換作業を量販店や整備工場に依頼すると,国産車のようにドレインの替えシール(パッキン)やボルトの在庫を持っていないため,下抜き交換を敬遠されます。

上抜きでも量自体はしっかり抜けることもあり,とくに確認無く上抜きされることが多いのですが,数年前までは下抜きを指定したりしていました。今回久々に下抜きしてもらったところ,ボルトのネジ山がかなり痛んでいること(脱着のしにくさ)を指摘されました。過去のどこかでの作業が雑だったことがあったのでしょうか・・・

今回の指摘で思いだしたのですが,この痛みは前回下抜きした際にも指摘され,ボルトにシーリング材を塗って閉めたと担当者に言われたことを思い出しました。今回は前回のシーリング材のカスをできるだけ取り除いてから再装着していただきました。近いうちにボルトを新規交換しておこうかと思います。

ちなみにワッシャー状のシールには目立った劣化は見られず,純正シールの耐久性は高いようです。


2014年02月03日 イイね!

[アルバム] 2014年1月

[アルバム] 2014年1月Facebookより抜粋の備忘録です。



夕暮れの鳴門



表の高松



裏の高松




高知にて(タイムラインより抜粋)


Posted at 2014/02/03 22:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ/旅行 | 日記

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3456 7 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation