• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

[車会] バックヤードからのフォーカスmk3

[車会] バックヤードからのフォーカスmk3ルノーネクストワン徳島さんのバックヤードを見学させていただいた後に,レア色のフォーカスmk3に遭遇しました。

クルマ好きの間でスポーツモデルはある一定のファン層によって支持されやすい一方で,ノーマルモデルはその趣味性や市場価値が劣るせいか関心の対象外とさえなりやすい一面があります。それに対してルノー車では,ノーマルモデルやミニバンなどにも熱心なファンがいて,海外におけるブランドイメージや市場構成とのギャップが大きくなりすぎていない印象があります。ネクストワン徳島さんのバックヤードはまさにそれを表したかのような様相でした。ナンバープレートが外され退役した状態の車両が多いものの,スクラップされることなく部品取りやレストアに有効利用されていそうでもありました。RSに限らずノーマル車も維持されているのはこんな背景があるからなのかもしれません。様々な年代の車両が残されている様子から,ルノーが日本での居場所を確保してきた過程も垣間見れた気がしました。

今回出会ったミッドナイトスカイのフォーカスmk3は日本では紛れもないレア車ながら,欧州フォードファンにさえ必ずしも注目されないモデル。フォーカスmk1/mk2,モンデオmk2そしてフィエスタmk6のGLXやGHIAのように,並行輸入されたSTやRSより先に現車を見ることが困難になっていくのかもしれません。
Posted at 2018/03/02 23:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2018年02月04日 イイね!

[車会] 逆光のフォーカスmk3

[車会] 逆光のフォーカスmk3輸入車ショウに赴いてみると「同行号にトラックが突っ込んで来たときの乗り換え候補車」である新型ポロが展示されていました。良いモノ感は漂っているものの,ワクワク感を覚えられないのはなぜなのでしょうね。旧フォードDのスタッフさんたちが,他のメーカーのブースを設けて以前はあり得なかった明るさと活気の中で商談をしている様子に複雑な気持ちになりました。


帰りに近くのTSUTAYAに立ち寄ると,その駐車場でようやく(?)フォード車に出会うことができました。もしかしたらあの時と同じフォーカスmk3。

TSUTAYAの棚にあったGERMAN CARSの表紙を見て,ヴィータ乗りだった時代にオペル車の情報が掲載されることが少なく,「ドイツ車乗り」の端くれとしてなんとなく肩身の狭い思いをしていたことを思い出しました。欧州フォード車に至っては,ドイツ車でありながらオペル車以上に記事や情報が掲載されることはありませんでした。欧州フォード車を明確にドイツ車に分類していたのは,休刊となったNAVI誌くらいだったでしょうか。

フォーカスmk3はタイ製のオセアニア市場向け仕様でありながら,クルマ雑誌などでは「欧州」フォード車であるかのように扱っていました。それ故にドイツ産にこだわりを持つ欧州フォードファンからその存在自体を叩かれたりもしていました。そのようなフォードの内実に対する矛盾が膨らみきった中でのフォードの日本市場撤退は,実は個人的には賛同の限りでした。とはいえ,日本でフォード車を普通に買ったり普通に乗るどころかフォード車について普通に知ることさえできず,国やメーカーの政治や経済的な事情によってそれらをコントロールされているのはやはり哀しいことです。

フォード撤退後の整備や部品の確保には,現場の政治や経済的な事情も加わってユーザーへの負担や不安を生じさせています。それらは撤退以降にじわじわと増しているのか,今年に入ってフォード車を降りることにしたという話をいろいろなところで見聞きしました。逆光の中でのツーショットとなった同行号とフォーカスの姿は,そんな影を象徴してしまったような気がしました。



同行号に関してはパーツレビューなどでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが,リフレッシュに向けて昨年の夏から断続的にDIYで部品をコツコツと集めているところです。この夏の車検整備に合わせてエンジン,足回り,ブレーキなどを全面的にオーバーホールしたいと考えています。車内の電装品やボディパネルも・・・と考えたりしています。
Posted at 2018/02/04 23:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ

プロフィール

「同行号の運転席側シートベルトのリールから異音。

リール内部の劣化(リールが回る時のゴリゴリ音)と、リールを構成する樹脂部の緩みによる金属部との干渉(走行中のビビり音)。

とりあえずカタカタする樹脂部の周りをパテで固め、周辺にニードルフェルトとスポンジを詰めて対策。」
何シテル?   10/28 18:03
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation