• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

[車検 (5回目)] 触媒/エキマニ交換 他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
11年・5回目の車検整備です。正規ディーラーでの車検はこれが最後?

車検項目の整備・点検の他に以下の整備を実施していただきました。
2
触媒(キャタリスタ)/エキゾーストマニホールド(エキマニ)交換。Duratec 1.6Lエンジンでは触媒とエキマニは一体型です。

数年前からの持病だったエンジンチェックランプ点灯(エラーコード P0420,http://www.obd-codes.com/p0420)の解消を試みるため,かねてより入手していた中古品(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/3704745/note.aspx)への換装をお願いしました。

O2センサーはあえて再利用し原因探求してみたいと考えていましたが,センサー取り外しの際にトラブルが生じ,前後とも新しいセンサーに交換するに至りました(英国からNTK製をDIY取り寄せ)。O2センサの交換は通算で3回目となります。

エキマニのガスケットは上下ともフォードジャパンの正規品を利用。


この写真はおよそ30万km使用した触媒/エキマニ(過去に表面の耐熱塗装とバンテージ装着をしてあります http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/887187/note.aspx)。フランジのサビとパイプ内壁のカーボンの蓄積がスゴかったです・・・

ちなみに新品の触媒/エキマニは国内に在庫がなく,ディーラー価格は約12万円もします。
3
サーモスタットとサーモスタットハウジング(ウォーターアウトレット)の交換。

同じく持病だったクーラントフルードの微減は,ここからのフルードにじみによる可能性があるため交換となりました。他のフィエスタGHIA/GLXでも定番?の症状と交換部位です。

サーモスタットの機能低下を考慮しても妥当な時期だったと思います。


この他,クーラントフルードのドレンコックを交換。鳴きとほつれが見られたエンジン補記類のVベルト一式も交換。


これらの整備が効いたのか,エアコン使用時にちゃんとアイドルアップするようになりました(近年はアイドルダウン気味でした)。
4
フロントブレーキパッドの交換(3回目)。約18万kmぶりの交換です(前回 http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/870537/note.aspx)。


右が取り外されたパッド。最も摩耗していたもので残り2-3mmでした。

今回も買い置きしてあったDIXCELのMタイプを装着しました。DYデミオ/ベリーサ用→フィエスタ用への換装ともなっています。


過去に研磨済みのローター(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/3010817/note.aspx)は状態も良くそのまま再利用です。
5
リアのブレーキシリンダーもフルードにじみのため交換(画像は交換後のドラムブレーキ。カバーへの錆止め塗装の効果が確認できました)。

前回の車検時にも交換していたのですが・・・


この機会にブレーキフルードも補充交換です。
6
ダンパー破損事件(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/3072605/note.aspx)後に応急処置として取り付けていた社外スタビリンク(再利用品)のボールジョイントカバーが裂けていたので,この機会に買い置きしてあったFirst Lineの強化品へ換装。

ダンパーのハンガーがスタビリンクに負けないことを祈るばかりです。
7
触媒/エキマニ交換のためにフロントメンバ(サブフレーム)を降ろすので,クラックが見られていたエンジンロアマウントのフロント側のブッシュをPowerfulexの最強型(黒)へ換装。

走行中のエンジンの安定と吹け上がりの滑らかさは素晴らしいの一言ですが,アイドリング中の振動&ダッシュボードの共振がすごいことになったので,ノーマル(黄)戻しするかもしれません・・・


追記(2016年8月末): エンジン周りの振動の増大によるクーラントホースの接続部からのフルード漏れが生じたので,ステアリングラック交換を機に,PFF19-2002(ブラケット幅25mm用,黄色)に再換装しました(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/blog/38471522/
8
代車は新古車として販売されている現行前期型フォーカスでした。

先々月末からのスイフト(http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/3821830/note.aspx)と合わせて延べ1ヶ月以上・数千kmにおよぶ代車生活となりました。


今回もフォードDのみなさまにはたいへんお世話になりました。形は変わろうとも今後もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


2016年8月 31.0万km
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( フォード の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

フィエスタ 冷却水交換

難易度:

リアバネ交換(また?)

難易度:

フィエスタ エキスパンションタンク交換

難易度:

9年目の車検

難易度:

フィエスタ ブレーキフルード交換

難易度:

スタビリンクと異音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation