• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2022年08月04日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!8月11日でみんカラを始めて11年!
あっという間ですね。。。
グルメ、スイーツ、ツーリング、朝会、カスタム情報交換、などなど皆様には大変お世話になりありがとうございました🙏

これからも、安全に楽しく駆け抜け〜引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️
Posted at 2022/08/04 10:30:47 | コメント(13) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

アバルトモディの更なる構想

アバルトモディの更なる構想リザルトマジックVer2の施工後、個体学習期間を経てその効果確認としてツーリングにて検証して参りました。施工をご一緒頂いた皆様にもご満足頂けたみたいで更に駆け抜けが楽しくなりました。

皆様ご存じの通り、アバルトはカスタム/モディのバリエーションが数多ありコンセプトが緩いとあれもこれもと大変な事になりかねないと思ってます。私の場合はサーキット向けガチ勢の皆様とは異なり、自動車のキャラクター、走る楽しさ、見た目とのギャップ、出来ればオリジナリティ、などをコンセプトに日々妄想を重ねております。

狙いはチャラい感じでオモチャ感があり、ちょい悪ジジイが粋に乗りこなす感じ。(笑)よくよく見るとあれ?ちょっとノーマルと違うんだけど、、、更に実は戦闘力も高めてあるぞと言う、そんなコンセプトで楽しんでおります。


Competizione の足回りは、koniショックにアイバッハバネの組み合わせ。かなりハードな乗り心地となってます。ワインディングでも首都高速でもリジカラ、MCB、ピラーバーの恩恵でリアの追従性が改善され第三者インプレでも一定の評価を頂いておりました。しかしながら、サイドビューで見た際の腰高感↓が良くもあり悪くもあると言う悩み。


かと言って、車高調、軽量ホイール、ピロアッパー、などはコストもそれなりになるしコンセプト的にも選択し難い状態。。。諸々調べて次のチャレンジとして選択したのは、、、”タイヤ”
これ矛盾する様ですが、足回りホイールは維持しながら見た目と戦闘力を上げると言う構想です!Competizione 標準では、ミシェランPS3 205/40R17 7Jホイール


同一タイヤサイズでPS4やPS5と言う方向性もありますが、早くもPS5化された方もいらっしゃいますしもう一捻りしたくて、、、
215/40R17でワイド化したハイグリップタイヤを頑張ってノーマル7Jホイールに履くか?
いや、更に進めて 215/45R17ならワイド化でグリップ狙う上に7Jホイールで丁度良い!
タイヤの互換性見ると、直径で29mm外周で92mmメーター誤差-4.69%


脚はそのままでタイヤ直径が約30mm。期待値としてはフェンダーとのクリアランスが狭まり見た目の腰高感が低下する上にワイド化でコーナリング性能が向上するのではないか???
一石二鳥❗️メーター誤差は-4.69%ってどうなのか?


保安基準では、平成19年1月1日以降の製造ではメーター読み40kmに対して、30.9km〜42.55km。上記交換でのメーター40kmに対して外周差から41.8km適合範囲内です
ちなみにメーター100kmで実測104.69km、メーター200km(妄想)で実測209.38km、、、
これもしかしてMAX速度(実測)に貢献しそうじゃないですかぁ。(仮説なので知見者からのご指摘お願いします🙇‍♂️笑)

この組み合わせで、バランス崩れたりインナーホイール干渉などのリスクもあるので、失敗した場合はタイヤローテンションしたつもりでPS3に戻して、構想からやり直しです。。。😂
Posted at 2022/08/01 21:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

ECUチューニング選択のすすめ

ECUチューニング選択のすすめ賛否両論、プラシーボ効果、チューニングリスクと安全マージンの関係、現代車の演出、投資対効果、ECUの学習って何?などなど皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。。。


CLS63Sは、ZEROROM入れてバブリングをパンパン言わせてテンション爆上げ〜からのCモードでも下からモリモリパワーにそこそこ高額ながらも満足しており、ピカチュウ号にも刺激というか毒性マシマシにしたくて、ずっと悶々としながら構想し、比較検証しておりました。😅


アバルト595系ECUで比較検討するなら広めに見ると👀、、、
Digi Tec / DTT / Three Hundred / G-Tech / Digital Speed / Asso INTERSPEED / mcchip(マークチップ) / ALIENTECH / Orque / Stile / Orient worksのリザルトマジック、、、
これら幾つご存知でしたか?まぁまぁの品揃えなのでいざ!という時に結構悩みますよね!

ネット情報、口コミ、ショップコメント、販売元、海外情報などなど検証して最終的に私が選択したのが、、、、ジャジャーン❗️

リザルトマジック Ver2.0でした。


他のECUが悪い訳では無いのですが、論理性、信憑性、導入事例の豊富さなどから私の要件に合致してましたし、話を聞けば聞くほど他に類を見ない位の差別化がなされていると思いました。

要件① 3年以内はディーラーの新車保証制度使いたいのでECU施工後もディーラーへの入庫が可能である事。
これ後述しますがECUが保持している個体識別番号(ID)が保持されていると言う事と幾つかある変えてはいけないコードが変わってるとそれを理由に関係ない不具合をこれが原因とか言われてしまう。

要件② 他社でもありますが、万が一メーカーからECUのUpDateデータが提供されて不本意にもこれで書き換えられてしまう場合など、折角施工したチューニングコードがオーバーライド(上書き)されてしまった場合でも対応が可能である事。

要件③ 説明や作業に不透明な部分が無く、ロジカルであり、多くのポジティブな実績がある事。

要件④ 更なるエンジン関連チューニングの方向性が明確かつ整合する事。

これらを考慮した結果ですので、正直ある意味偏見とも言えます。😂 以下は参考まで、、、

アバルト595系のECUチューニングパターン(元のデータ種類)って幾つあるとおもいますでしょうか?シリーズ3、4、5位?いえいえ、オリエントワークスさんは、これまでの作業実績から25パターンを使い分けてました。そして今日も新たなパターンを識別しコーティングされてました。他の会社さんでは単純に数種の定型データに上書きされてるとこもあるとか、ないとか、、、

また別のポイントとして、今回驚いたのは他社でECU施工した物でもバックアップとってくれて、リザルトマジックをお試しさせてくれる。つまり比較して下さいって胸張ってるところが凄いです。

ECUの学習って何?これ後から色々と繋がるんですけど、ナンチャラって有名なサブコンが設定マックスレベルだと、導入後にしばらくしてからエラーが出るとか聞いた事ありますよね。そもそも直噴の電子制御って電気信号でスロットル開閉度や燃調濃度、ブースト圧などの制御をO2センサーやオーバーシュートセンサーなど各種センサーでの実績データから開閉度やブースト、燃調を最適化する仕組みが学習との事。サブコンで部分的に疑似的なコード変換したり、ブースト圧部分のマップのみ更新だと、時間経過と共に調整制御が学習として介入し微調整を繰り返して元のスペックに戻ったりチェックランプ点灯などになる模様。

バブリングについても、本来の意味合いについて考えると1500回転からブーストがかかりターボラグが出難いアバルトでは必要はないとの見解。そりゃそーですね。

という事でイベント初日の朝一番でこちらに💁‍♂️


ご都合が良く、共感頂けそうなみん友さん達と共に、、、

シリーズ4 Competizione 2021年 ジャッロモデナ
シリーズ4 Competizione 最終版
シリーズ5 Competizione アドレナリングリーン
シリーズ5 Competizione 2022年

施工時にかなり面白い事実が判明!
ECUの種類で見ると2021年シリーズ4のジャッロモデナとシリーズ5のアドレナリングリーンが同じであったり、シリーズ4最終版と2022年のシリーズ5が同じなのに、2022年シリーズ5にはECUへアクセスする際にセキュリティガードがあるが同じシリーズ5のアドレナリングリーンにはガードが無いなど、本当にECUや設定の種類がある事を体験。

施工後インプレ!
元々が雰囲気番長の595 Competizione ですがノーマル、スポーツ共に1,2など低いギアでスムーズな立ち上がりとなりました。走行時でも2000〜3000辺りのピックアップがかなり良くなり、ドッカンターボではなくNAの様にどこからでもストレス無く加速する感じになってます。まだ、スロットル開閉度や燃調濃度、ブースト制御が最適化の為に微妙に調整中である事を考えると更に尻上がりに体感が良くなると想定しています。

本日、ご一緒頂きましたclownさん、hide@C63さん、yoshiyuki-Rさん、ありがとうございました🙏これで次のツーリングが楽しみになりましたね❗️
Posted at 2022/07/23 23:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年06月26日 イイね!

オドメーター、5000kmで振り返り

オドメーター、5000kmで振り返り本日無事にキリ番5000kmゲット致しました。
2021年式Competizione を本年の2月中旬に1700kmで受け取り、約4ヶ月で3300km走行となりますので月平均で825km。週末のみ稼働で2台体制としては走った方ではないかと。。。(複数台体制でもっと走る諸先輩方には敵わないものの頑張った方です)

朝練ソロ活、芝カフェ、ローリングショット撮影会、プライベート試乗会インプレ、お山の自主練やロガーでの性能検証、いつメンでのグルメツーリング複数回、、、
その他走行距離には現れない1/1スケールモデルカーとして数々のカスタムやボンビーモディ、カスタム後の検証など楽しいオモチャとして満喫させて頂きました。

購入後のハイテンションモードから落ち着いたところで勝手に再評価を記録しておきます。全く独断と偏見なのでご参考程度でご覧下さい。(笑)

1、ディーラーとの付き合い方
MBやBMディーラーの新車保証とは異なるので定期保守は有償。イタリア製品質(故障)の対策として新車保証制度は活用した方が良いと思いますが、純正パーツや有償サービスはコスパ悪いのでDIYまたはカスタムショップで施工するのがお勧め。

2、先駆者や有識者に学ぶ
諸先輩方や専門ショップからの情報は重要!基本的にはシリーズ4〜5は各詳細でマイナーチェンジあるものの構造的に同じ部分が多いのでカスタム事例やアフターパーツは諸先輩方やショップからの情報がかなり参考になる。バリエーションがあり過ぎるくらいなので、迷わない為には自分のコンセプトが重要!

3、カスタムへの誘い
個人の自由ではあるものの、大小含めてアバルトをフルノーマルで乗られている方が少ない様な気がします。基本性能の良し悪しと言うよりは、これやらないと不便でしょ!国内で使う為にあった方が良いよ!国産車でもこれくらいの機能あるよ!作りが各所イタリアン品質でチープだから変えちゃう!元々シンプルな作りなのでアフターパーツ入れたら走りが激変!他のアバルトとは違い自分の色として出していきたい!などなど、他の輸入車を経験されてる方々は特にその違いからカスタム、モディをする事になる傾向あり。

4、実用性とか言わないかも
ご家族用に買ったけど、、、自分の為に楽しいクルマを、、、いわゆるAセグメントカーなので今時の軽自動車レベルサイズ。実用性なら軽自動車ワゴンの方が数段上。思ったよりも使えると言いたくなる程度のキャパシティだか一人乗りと考えた場合の話。軽快に走る為にも積載はミニマムがお勧め。

5、これ速いの?って聞かれた時の回答は
アバルトでも各モデルでコンセプトも違い一概に言えないのですが、一般の人にはベースもツーリズモもコンペも限定モデルも区別がつかないと思います。なんなら、Fiat500との識別もされない可能性あります。(笑)
その上でかなりの頻度で速いの?と問われますし、私自身も気になってました。クルマそのものの性能評価基準も様々で回答そのものが難しいところですが間違いなく言えるのは、体感と言うか、雰囲気と言うか、感性を刺激して速い印象を与えてくれますし操ってる感じを強く受けます。コンペやビポストでも吊るしではM◯やAMG◯◯の加速性能には及ばない。ECUやってどれだけ変わるか興味あり今後検証予定ですが、所詮1,4ターボ。MBが直線番長ならこちらは雰囲気番長と言ったところか。。。

6、不吉な予感(故障)について
当然?これまで大きな故障はありません。が、、、謎にホーンが接触不良で鳴らなくなった翌日に再発しなかったり、アイドリングが安定せず突然にエンジン停止後に再発せず、など不穏な兆候はあります。もしかしたらアメ車やイタ車は国民性もあり、こんな事気にしちゃいけないんでしょうね。壊れたら治せば良いだけ的な発想、だからこそ壊れた時の保証はあった方がベター。

7、何故か西側に多い気がする専門店
需要と供給の問題なのかアバルト専門のショップって意外と少なく、関西側に有名店が多い気がします。ホットなうちは勢いで日帰りや0泊2日などで弾丸ツアーしたくなる程でしたし、今でも機会があれば訪問してみたいと思ってます。
関東にもいくつかショップあり訪問した事もあるのですが、MBやBMの様な選択肢は無いのが実態だと思います。カスタムに限らず購入時もこの辺りを考慮出来ると購入後、よりカーライフをエンジョイ出来るものと考えます。
Posted at 2022/06/26 16:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

A.TRUCCO訪問

A.TRUCCO訪問本日、地元のアバルトディーラーで繋がったお仲間よりご連絡頂き急遽訪問する事になりました。

突然のお誘いでしたので十分な時間もなく様子見レベルでしたが、なかなか楽しい空間に触れられて大変充実した時間となりました。

所狭しとあらゆるカスタムパーツが展示?されており、おもちゃ箱をひっくり返した様な風景に純粋にワクワクしました。


写真を撮影し忘れましたが、ショップのみならずガレージ、作業場もかなり広く多くのアバルトが格納されておりました。代表経営者の方も気さくな方であまりビジネスっぽくなく楽しく色々と教えて頂けそうな雰囲気が好感触でした。

また、帰宅時にはまさかのお土産としてオリジナルグッズまで頂きほんと恐縮致しました。


早速ピカチュウ号にセットしておこうかと思います。ステッカーは、マグネット仕様に変更してリアシート背面に貼る感じで考えます!
Posted at 2022/06/12 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどまる4072 おお〜、気温やばそうね。エンジン下げの効果確認っすね。」
何シテル?   08/20 11:32
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation