• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

夏休み特別企画#2 / ピカチュウの大冒険

夏休み特別企画#2 / ピカチュウの大冒険暑い日が続いておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?私は今週はお休みを頂きカーライフを満喫しつつ墓参りなどの所用を済ませる予定となっております。
昨日のソロツーに引き続き、チャラQ(ピカチュウ号)と共に以前から気になっていたこちらのショップにお邪魔致しました。💁‍♂️

https://www.stile-11.jp/
はい。イタリア車御用達スティーレさん。
所狭しと、小型イタリアンスポーツが入庫されており👀見学が追いつきません。。。😅

今回ご相談したのは、、、
オイル交換!
アバルトは新車保証条件で指定オイルを入れないといけない。と取り決めがあります。これだけアフターマーケットがあってユーザーも多いのだからきっと例外事例がある筈。。。
ネットを懸命に検索したら、ディーラー問合せ結果を紹介してくれてる親切な方がおり何とか指定外でも行ける事を裏取りました。😅 (入ってるオイル見ても分からんしね)

しかしこの指定オイル特殊ですね。オイル粘度が10W-40とかが一般的かと思いますがアバルトは10W-50指定でした。より高温に耐えられる仕様なんですかね。。。
という事で指定外オイルへの挑戦となりました。


店内はこんな感じ☝️
63も色々とオイル試したりしてましたが、アバルトは知見が無いので色々伺いました。(意外に塩対応で苦戦したのは内緒の話ですが、、、😂)
アバルトは、カストロールとの相性はイマイチとか5W-40オイルでも問題ない。コンパクトターボ車は高熱になるので高性能オイルが良い。
などなど、、、色々話して私が選択したのは↓ペトロナス!


F1スポンサーもされてるマレーシア国営の石油企業。しかも、Racer高級オイル。粘度10W-60の高温仕様❣️これで少しは駆け抜け走行での負荷が減るのでは無いか。。。😂


エレメント交換後に下抜きでドレインボルトまできっちり交換対応頂きました。👍
今日はかなり暑くなりましたので、作業頂いたスタッフさん、私、そしてピカチュウ号も小休止!
(WAKOS取り扱っていたのでドーピング)

更に冒険は続きます。

先日来検証〜考察していたハイグリタイヤ交換ですが、購入後に事例や導入後のヒアリングなどの
結果215/45R17は、収まるものの回し切りでの段差や大きく加重がかかるコーナーでインナーに干渉する事が判明。このまま、冒険しても良かったのですが弱気で心配性の私としては精神的によろしくない状態になると想定して、、、215/40R17で再購入しました。😂
返品の送料や手数料がそれなりにかかりましたがこれも勉強として。。。

ネットで購入地元で取り付けのこちら💁‍♂️

そしてタイヤはこちら、595EVO(TW240)

こちらもコスパ最高の作業クオリティ!


オイル、フェール1、タイヤ共に慣らし(馴染ませ)中なので別途インプレしたいと思いますがこのチラッと見えるトレッドパターン!萌えますね〜。意外に乗り心地良いです。

215化により若干出面が変わり


そしてこのインナークリアランス!攻めてます。ステアリング全切りのインナーと足周りクリアランス。(45扁平だと確実に当たりますね)



サイドビュー!
微妙ですが↓あれ?と言う感じになってます。
(オーナーさんにはわかるかも。。。)
Posted at 2022/08/10 14:40:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

意外性の演出

意外性の演出皆様、日々カーライフを満喫されてますでしょうか?時の経過は早いもので、アバルト595Competizione (自称ピカチュウ号) との出会いから早くも半年が経過致しました。これまで何度かカスタム、モディのポリシーについてはコメントしてきたと思いますが、半年経過で振り返りつつ検証してみたいと思います。

外観や内装は、チャラチャラしたオモチャな感じでクルマに詳しく無い方から見たらFiat500と変わらない位のイメージを狙いポップな差し色やステッカーデコ、レッドカーペット化などしています。(カワイイクルマですね。とか言われてました。)一方でクルマに詳しい方から見ても実はこれ普通にノーマルじゃね?を狙ってノーズブラ、サソリやドクロステッカー、アバルトロゴ、リアディフェーザーへのサソリオブジェや独立式バックフォグなど、これらは本格カスタムされてるガチ勢に対して、チャラ勢として市民権を得たいところです。(笑)

しかしながら、実はリジカラ、リバウンドストップラバー、テールゲート開けたらMCB、リアピラーバーなど走り向けの補強が施されてると言う意外性を演出。コーナリングが違う!筈

また、チャラ勢としては車高調や軽量ホイールは物凄く入れたいところを我慢して、エンジンルーム内も吸気や冷却系、ホース類をやりたいところも我慢してエンジンルーム開けてもノーマルCompetizione 風。でも実はサブコンじゃなくて、ガッツリECU(フルコン)で意外性を演出。加速や最高速度が違う!筈

見た目キュートでチープなのに、ホーン鳴らしたら”ぺっ”じゃなくて”ファッ”と言う高級イタリアな感じ(これかなりお勧めします)とか、1.4Lターボエンジンなのに何故か細い4本だしのマフラーテールエンド。でも電子バルブ開放でノーマルモードでも”ブリブリ”と言う感じの音で意外性を演出。色々な音が違う!筈

更には、ノーマルホイール、ノーマル車高だけどよくよく見たらタイヤサイズ205のミシェランPS3(TW320)じゃなくて、215サイズ謎のスポーツタイヤ(595EVO(TW240))で意外性を演出。コーナー速度やコーナリングの食いつきが違う!筈

これらカスタムで、ガチ勢の皆さんや上位スポーツ車種に遅れずについて行けるかもしれないと言う意外性。結構気に入ってます!笑
Posted at 2022/08/09 17:34:08 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年08月04日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!8月11日でみんカラを始めて11年!
あっという間ですね。。。
グルメ、スイーツ、ツーリング、朝会、カスタム情報交換、などなど皆様には大変お世話になりありがとうございました🙏

これからも、安全に楽しく駆け抜け〜引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️
Posted at 2022/08/04 10:30:47 | コメント(13) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

アバルトモディの更なる構想

アバルトモディの更なる構想リザルトマジックVer2の施工後、個体学習期間を経てその効果確認としてツーリングにて検証して参りました。施工をご一緒頂いた皆様にもご満足頂けたみたいで更に駆け抜けが楽しくなりました。

皆様ご存じの通り、アバルトはカスタム/モディのバリエーションが数多ありコンセプトが緩いとあれもこれもと大変な事になりかねないと思ってます。私の場合はサーキット向けガチ勢の皆様とは異なり、自動車のキャラクター、走る楽しさ、見た目とのギャップ、出来ればオリジナリティ、などをコンセプトに日々妄想を重ねております。

狙いはチャラい感じでオモチャ感があり、ちょい悪ジジイが粋に乗りこなす感じ。(笑)よくよく見るとあれ?ちょっとノーマルと違うんだけど、、、更に実は戦闘力も高めてあるぞと言う、そんなコンセプトで楽しんでおります。


Competizione の足回りは、koniショックにアイバッハバネの組み合わせ。かなりハードな乗り心地となってます。ワインディングでも首都高速でもリジカラ、MCB、ピラーバーの恩恵でリアの追従性が改善され第三者インプレでも一定の評価を頂いておりました。しかしながら、サイドビューで見た際の腰高感↓が良くもあり悪くもあると言う悩み。


かと言って、車高調、軽量ホイール、ピロアッパー、などはコストもそれなりになるしコンセプト的にも選択し難い状態。。。諸々調べて次のチャレンジとして選択したのは、、、”タイヤ”
これ矛盾する様ですが、足回りホイールは維持しながら見た目と戦闘力を上げると言う構想です!Competizione 標準では、ミシェランPS3 205/40R17 7Jホイール


同一タイヤサイズでPS4やPS5と言う方向性もありますが、早くもPS5化された方もいらっしゃいますしもう一捻りしたくて、、、
215/40R17でワイド化したハイグリップタイヤを頑張ってノーマル7Jホイールに履くか?
いや、更に進めて 215/45R17ならワイド化でグリップ狙う上に7Jホイールで丁度良い!
タイヤの互換性見ると、直径で29mm外周で92mmメーター誤差-4.69%


脚はそのままでタイヤ直径が約30mm。期待値としてはフェンダーとのクリアランスが狭まり見た目の腰高感が低下する上にワイド化でコーナリング性能が向上するのではないか???
一石二鳥❗️メーター誤差は-4.69%ってどうなのか?


保安基準では、平成19年1月1日以降の製造ではメーター読み40kmに対して、30.9km〜42.55km。上記交換でのメーター40kmに対して外周差から41.8km適合範囲内です
ちなみにメーター100kmで実測104.69km、メーター200km(妄想)で実測209.38km、、、
これもしかしてMAX速度(実測)に貢献しそうじゃないですかぁ。(仮説なので知見者からのご指摘お願いします🙇‍♂️笑)

この組み合わせで、バランス崩れたりインナーホイール干渉などのリスクもあるので、失敗した場合はタイヤローテンションしたつもりでPS3に戻して、構想からやり直しです。。。😂
Posted at 2022/08/01 21:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

ECUチューニング選択のすすめ

ECUチューニング選択のすすめ賛否両論、プラシーボ効果、チューニングリスクと安全マージンの関係、現代車の演出、投資対効果、ECUの学習って何?などなど皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか。。。


CLS63Sは、ZEROROM入れてバブリングをパンパン言わせてテンション爆上げ〜からのCモードでも下からモリモリパワーにそこそこ高額ながらも満足しており、ピカチュウ号にも刺激というか毒性マシマシにしたくて、ずっと悶々としながら構想し、比較検証しておりました。😅


アバルト595系ECUで比較検討するなら広めに見ると👀、、、
Digi Tec / DTT / Three Hundred / G-Tech / Digital Speed / Asso INTERSPEED / mcchip(マークチップ) / ALIENTECH / Orque / Stile / Orient worksのリザルトマジック、、、
これら幾つご存知でしたか?まぁまぁの品揃えなのでいざ!という時に結構悩みますよね!

ネット情報、口コミ、ショップコメント、販売元、海外情報などなど検証して最終的に私が選択したのが、、、、ジャジャーン❗️

リザルトマジック Ver2.0でした。


他のECUが悪い訳では無いのですが、論理性、信憑性、導入事例の豊富さなどから私の要件に合致してましたし、話を聞けば聞くほど他に類を見ない位の差別化がなされていると思いました。

要件① 3年以内はディーラーの新車保証制度使いたいのでECU施工後もディーラーへの入庫が可能である事。
これ後述しますがECUが保持している個体識別番号(ID)が保持されていると言う事と幾つかある変えてはいけないコードが変わってるとそれを理由に関係ない不具合をこれが原因とか言われてしまう。

要件② 他社でもありますが、万が一メーカーからECUのUpDateデータが提供されて不本意にもこれで書き換えられてしまう場合など、折角施工したチューニングコードがオーバーライド(上書き)されてしまった場合でも対応が可能である事。

要件③ 説明や作業に不透明な部分が無く、ロジカルであり、多くのポジティブな実績がある事。

要件④ 更なるエンジン関連チューニングの方向性が明確かつ整合する事。

これらを考慮した結果ですので、正直ある意味偏見とも言えます。😂 以下は参考まで、、、

アバルト595系のECUチューニングパターン(元のデータ種類)って幾つあるとおもいますでしょうか?シリーズ3、4、5位?いえいえ、オリエントワークスさんは、これまでの作業実績から25パターンを使い分けてました。そして今日も新たなパターンを識別しコーティングされてました。他の会社さんでは単純に数種の定型データに上書きされてるとこもあるとか、ないとか、、、

また別のポイントとして、今回驚いたのは他社でECU施工した物でもバックアップとってくれて、リザルトマジックをお試しさせてくれる。つまり比較して下さいって胸張ってるところが凄いです。

ECUの学習って何?これ後から色々と繋がるんですけど、ナンチャラって有名なサブコンが設定マックスレベルだと、導入後にしばらくしてからエラーが出るとか聞いた事ありますよね。そもそも直噴の電子制御って電気信号でスロットル開閉度や燃調濃度、ブースト圧などの制御をO2センサーやオーバーシュートセンサーなど各種センサーでの実績データから開閉度やブースト、燃調を最適化する仕組みが学習との事。サブコンで部分的に疑似的なコード変換したり、ブースト圧部分のマップのみ更新だと、時間経過と共に調整制御が学習として介入し微調整を繰り返して元のスペックに戻ったりチェックランプ点灯などになる模様。

バブリングについても、本来の意味合いについて考えると1500回転からブーストがかかりターボラグが出難いアバルトでは必要はないとの見解。そりゃそーですね。

という事でイベント初日の朝一番でこちらに💁‍♂️


ご都合が良く、共感頂けそうなみん友さん達と共に、、、

シリーズ4 Competizione 2021年 ジャッロモデナ
シリーズ4 Competizione 最終版
シリーズ5 Competizione アドレナリングリーン
シリーズ5 Competizione 2022年

施工時にかなり面白い事実が判明!
ECUの種類で見ると2021年シリーズ4のジャッロモデナとシリーズ5のアドレナリングリーンが同じであったり、シリーズ4最終版と2022年のシリーズ5が同じなのに、2022年シリーズ5にはECUへアクセスする際にセキュリティガードがあるが同じシリーズ5のアドレナリングリーンにはガードが無いなど、本当にECUや設定の種類がある事を体験。

施工後インプレ!
元々が雰囲気番長の595 Competizione ですがノーマル、スポーツ共に1,2など低いギアでスムーズな立ち上がりとなりました。走行時でも2000〜3000辺りのピックアップがかなり良くなり、ドッカンターボではなくNAの様にどこからでもストレス無く加速する感じになってます。まだ、スロットル開閉度や燃調濃度、ブースト制御が最適化の為に微妙に調整中である事を考えると更に尻上がりに体感が良くなると想定しています。

本日、ご一緒頂きましたclownさん、hide@C63さん、yoshiyuki-Rさん、ありがとうございました🙏これで次のツーリングが楽しみになりましたね❗️
Posted at 2022/07/23 23:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぬこ_まにあ シールドカッコイイ❣️」
何シテル?   11/05 21:19
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ClimAir ドアバイザー/サイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:30
リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation