• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

バックライトLED化奮闘記2

 バックライトLED化奮闘記2キャンセラー(抵抗) と 警告灯 の関係について考えてみる。

先日より、何かとお世話になってしまっている みん友のあきないさん、参考情報を頂いた 山ちゃんさん、こまさん ありがとうございます。

同じ車種でも年式などにより、リアアンビエントなど装備が異なる。これは、電力の配分にも影響しているものと想定。トランクないのヒューズ構成でも確認出来ました。

警告灯は、実際に消費されている電力が消費されない場合にワーニングがでる。(実際はバックランプのみの電力でなくブレーキランプなどのユニットで見る場合があるので厄介)

同じバルブ、同じキャンセラー(抵抗)でも流れる電力が異なると消費電力、残電力の関係で警告灯が点灯している可能性が高い。

LED回路設計として、LEDとキャンセラーがどの程度の電力消費を想定しているか?また、トータルでどの程度を消費すれば警告灯が作動しないかを確認。
LED 1W弱、キャンセラー(39オーム) 3W弱、5W程度の消費で警告灯を回避する設計。通常は、5W程度の消費だが車種により7W程度必要な時もあるとの事。
思うにこれは、装備の違いなどに起因した流れる電力の違いが消費電力、残電力に及ぼしている。

次回は、47オーム抵抗で再挑戦してみる事にしました。。。

Posted at 2012/02/29 09:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

バックライトLED化奮闘記1

バックライトLED化奮闘記1皆さんは子供の頃、夏休みの宿題を24時間テレビ見ながら追い込んでませんでしたかね???

時は過ぎ自分の子供の夏休みの宿題を親が懸命に追い込む。。。そんな話を良く耳にします。もれなくうちもこのタイプです。(笑)
何かのTV番組だったと記憶していますが、心理学的にこれを緩和/解消する方法があると。。。

勿論、大多数の方々が適用出来ても全ての人に有効か否かは甚だ疑問ではありますが、ちょっぴり共感できますよ。
その方法は、複数ある宿題を少しづつ着手するんだそうです。つまり、算数の計算が20問あるなら1~2問をやって漢字の書き取りが200文字あれば7回だけ書くって感じですね。
本来、人は完成欲求と言うものがあり未完成に対しては完成させたいと言う心理が働くそうです。未完成の宿題がそのままでは居心地が悪い。そんな心理を利用するみたいです。確かに、漢字練習で10回書くのを7回だけ書いてあったら残り3回書いちゃいたくなりますね。(笑)

さて、遠回りしましたが私のLED化構想Shopさんとの相談で一旦は完成?していたのですが、先日のオフ会であきないさんとクルマ雑談をした事でバックライトのLED化が未済(と言うかShopさんとの会話で諦めてた訳ですが。。。)である事を再認識してしまいましたぁ。(汗)

早速にあきないさんの投稿を再確認して、、、Shadowing...(パクリを綺麗な英語にするとこんな感じかと。。。)しまりす堂さんで、モンスターLEDを購入して、あきないさん御用達の板金屋さんへ乱入させて頂きました♪


しかしながら、LED/キャンセラー(抵抗)共に同じであるにも関わらずぅ警告灯がお知らせ。。。ううう。
左右にLEDを取付けてみると見事にLEDが点滅。。。ぐぐぐっ

この状況、、、気まずいっす、、、ここは一旦冷静になって対応策を練る事で引き上げて。。。

この中途半端な感じ。。。絶対に完成したくなりました。(笑)

Posted at 2012/02/23 22:36:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

次世代とは、

次世代とは、先日、何かのTV番組で見かけた 次世代自販機 なるもに今朝にお目にかかりました。

何やら、近づくと 年齢 や 性別 を識別し、気温 や 季節 を考慮して オススメ を表示してくれる。。。優れもの?らしいです。。。

早速、近づいてみると。。。


リポビタン、お茶、カフェオレ、、、

まぁ、はずれてないですが 微妙な次世代感覚ですね。 (笑)

↓別の方が近づいた時には、水がオススメになってましたぁ。。。
Posted at 2012/02/17 08:34:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月14日 イイね!

BCG チャートに当てはめて見る

BCG チャートに当てはめて見るツベルクリン反応ではありません。(笑)

ビジネス業界でBCGというと名門コンサルティング企業であるBoston Consulting Group(BCG)のことを指しています。

この名門コンサルティング企業が60年代後半から70年代に作り上げた製品の内訳(ポートフォリオ)を比較するときのフレームワークは、BCGマトリクスという名称で現在でも広く使用されています。
このBCGマトリクスとCustom Car Life をこじつけて遊んでみました。

(※注:面倒な話をすると、このモデルはあくまで2つの切り口、成長性とシェアから出来ており、独自の特許化されたテクノロジーなどによるニッチ独占やライセンス収入などの複雑なビジネス要因が分析から漏れるという弱点があると言われています。また、マトリクスはあくまで収益にフォーカスしたモデルなので、存在価値、例えば社会貢献の度合いや地域社会との関係性など、収益だけで測れるものばかりではないと言われてますがあくまで遊びですので専門家のツッコミは無しでお願い致します。(笑))

相対的市場シェア ••• みんながカスタムしてるか否かと置きます。

市場成長性 ••• 同じ様な製品沢山でているか?これから出るか?(流行しているか?これから流行するか?) 否かと置きます。

1.みんながやってて流行ってないカスタムは一般的に、Dog ですね。(笑)

2.希少なカスタムでまだ色々な製品が無いものは、金のなる木 なのでアクセスやコメントが殺到。製品も売れる。

3.現在は希少だが製品のバリエーションが今後期待出来る様なカスタムは、花形?

4.みんながやってて色々な製品が出回ってるのは、問題児。(笑)

かなりこじ付けましたが、※注で記載した通り、カスタムの醍醐味は、この様な4分類ではないと思います。。。

でもやっぱり、2.金のなる木。狙いたいですね。。。(爆)







Posted at 2012/02/14 23:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月10日 イイね!

人と車と私

人と車と私自動車130年の歴史。。。

最も我々の身近にあり、文化やその時代の最新技術を表現し続けてきたものですね。

その楽しみ方も千差万別。

移動手段、ファッションとしての自己表現、安らぎの空間、非日常的な刺激、メカニカル分析と実践の醍醐味、そして融資審査にマイナスな負債 (笑)

時代と共にそのトレンドは変化しても離れられない不思議な物体ですね。。。

また、これらの楽しみを共有する仲間が居るって本当に素晴らしい事ですよね。
免許取得から四半世紀(ちょい)が経過しても尚、楽しいです♪

皆さんなりの色々な例え方があると思いますが、、、


私は何となく、これらが女性に近い様な気がします。。。(汗)

オトコって。。。





Posted at 2012/02/10 22:55:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます⭐️」
何シテル?   05/11 03:02
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56 789 1011
1213 141516 1718
19202122 232425
262728 29   

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation