• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月22日

鉄分注入 京浜急行電鉄ミュージアムへ!

先日、休んで人間ドックを受けた後、桜木町を雨の中をランニングして、帰りに京急本社のミュージアムを通ったら、予約なしで入れるではありませんか!

まずは、沿線風景を再現した、長さ約12メートルサイズの巨大ジオラマ。

alt


その中を走行する鉄道模型(HOゲージ)を、模型の先頭に搭載したカメラ映像を見ながら、本物の800形電車運転台で操作できるそうです。(私の行った時間は終了)

alt



そして、この昭和初期から活躍した京急車両「デハ230形・デハ236号」が鎮座しています。
alt



OBも動員され、復興されたそうです。中もきれいに復旧されています。
昭和の雰囲気ですね。

alt





京浜急行がJRと違うのは、線路の幅です。
JR在来線は、狭軌の1067mmに対して、標準軌の1435mm 1.4倍も違います。


alt

日本が初めて鉄道を導入する際、イギリスの技術を使ったそうですが、その際に狭軌の1067mmを採用しました。

それが、全国に広がりました。
それなのに、京浜急行は標準軌の1435mmを選択したのはすごいです。

車だったら、AZ-1 のトレッドが1200mm

alt


おろち のトレッドが1725mm このくらい違う。余計に分からん(;^ω^)
alt


まあ、広い方が安定することは素人でも分かります。

ただ、土地の買収、工事も増え当時お金も無かったことから、敢えて狭い軌道を選択した、もしくはイギリスは日本を植民地と同じく狭い軌道を採用したなど諸説あるようです。

歴史はこちらでどうぞ


オタクでなくても、半日遊べます!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/22 08:42:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

一撃
バーバンさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2021年5月22日 9:26
マニアックで楽しい時のタモリ倶楽部を見たようなブログでした(笑)
コメントへの返答
2021年5月22日 13:29
ブラタモリを引合いにいただけるとは光栄ですm(__)m

なかなか楽しい施設でした、お勧めです!!

次は予約して、シュミレーションにトライします!

プロフィール

「[整備] #125Duke レギュレーター他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3755449/8326167/note.aspx
何シテル?   08/10 07:07
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 1112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation