• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

日産 GRANDRIVEへ(その1)

日産 GRANDRIVEへ(その1) 普段、一般に公開されることはないテストコースで開催された「GRANDRIVE 体験試乗会」に行ってきました。横須賀 追浜工場の隣にあります。

alt


ここに入れるだけでも貴重な機会ですが、一般道路を模したテストコースという環境を活かし、ディーラーの試乗では試すことができない、高速道路やワインディングにおける走りも体験できる素晴らしいイベントです。

alt


みなとみらいの日産グローバル本社で、たまたま試乗会の案内があり、抽選かと思いきや先着順とのこと。ラッキーでした!

alt


私は2回目になります。前回はこちら
5年も前になります。前回は、旧型リーフ、GTRはプロの助手席にのりバンクを走ってもらいました。強烈なGでした。

alt


e-Power、EV中心と聞いていましたが、このGTRに乗れるのかな??
ワクワク♪

簡単な説明を受けます

alt


ev車と、e-power、従来のハイブリッドの違い。
なるほど、ev車は構造がシンプル、従来のハイブリッドは複雑ですね。

e-powerはエンジンは発電専用の為、駆動はモーターです。だから、運転のフィーリングはev車と同じなのです。

alt


早速試乗です。まずは新型ノートで低ミュー路面でブレーキ。
ABSが作動し、ゴゴゴゴゴゴゴ~との音はしますが、く真っすぐに停止。
ABSは必須アイテムです。

alt


次にeペダルをオンにします。


alt


eペダルはアクセルオフにすると回生ブレーキがかかり、停止直前までスピードが落ちます。
前のモデルは完全に停止したそうですが、安全性を考慮し停止はブレーキを使うようにしたらしいです。

能書きはこのくらいにして、eペダルをオンにして低ミュー路面でアクセルオフすると。

ゴゴゴゴゴゴゴ~ 何て音も無く、す~ っと速度が落ち最後はブレーキで停止!
すげ~ 感動!!

雪国の方は安心です。
これだけでも買う価値ある様な!!

電子制御すごいな~
感動!!!

続く




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/03/19 11:36:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #125Duke レギュレーター他交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3755449/8326167/note.aspx
何シテル?   08/10 07:07
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation