• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

2024 GW後半三日目 佐久バルーンフェスティバル、湯ノ丸山へ

GW後半 3日目は、早起きして佐久バルーンフェスティバルへ。
朝6時から始まるので、5時前から移動開始!

駐車場は近くの小学校の臨時駐車場へ。
歩いて会場へ、初日の為 6時から開会式が始まります。

こちらの3基は競技ではなく、イベント向け。
ネクスコのかわいい車両もいます。

alt


いよいよ競技のバルーンの準備が始まりました。
膨らんでいく姿は初めてみました!
近くなのでゴーゴーとバーナーの音は迫力あります😲

alt


まずイベントのバルーン飛び立ちます。真下から見ることが出来ました。

alt


初めのバルーンが飛び立ちます!
色んな競技があり、よーいドンでは無いのです。

alt



alt



沢山のバルーンが飛び立つ姿は青空に映えます!

alt


近くで見ると壮観です!

alt



バルーンを見た後は登山です。
カミさんの足に合わせて、湯ノ丸高原から楽な湯ノ丸山へ。

alt


alt



今日も快晴!
キャンプ場もあります。はじめは緩い坂道。

alt


少し歩くと、樹林帯を抜けます。

alt

登山口側です。浅間山方面です。

alt

遠くに富士山、八ヶ岳!

alt

頂上はもうすぐ!

alt


1時間半ほどで、湯ノ丸山 山頂に到着します。
湯ノ丸山の山頂の標高は2101mですが、車で行ける登山口の標高が1732mなので標高差は370m弱です。お気楽に登れます。

alt

初めて登りました、有名では無いですが、驚くほどの絶景です!

360°見渡せます。北アルプスの峰々が全て見ることが出来ます。
富士山、八ヶ岳、御岳、日本の屋根を見えます。

alt

名残惜しいですが、下山します。
6月はツツジが奇麗だそうです、また来よう!

alt


最後はスキー場を下って終了。3時間ほど、楽しめました!

alt

alt


このまま帰るのも早いので、先日NHKでお城の特集番組で気になった小諸城へ。

1487年にの前身の鍋蓋城が築城され、その後武田信玄により完成したと言われています。



alt


alt


こちらが天守閣の跡

alt


小諸城は城下町よりも低い場所に築かれていたため、穴城と呼ばれていました。本丸が一番低い場所にあり、二の丸、三の丸と高くなっていく独特の構造でしたが、千曲川が浸食した谷を天然の堀とし、鉄壁の守りを誇りました。

西側は天然の擁壁です。

alt


東、西から攻撃される地域の為、城主は何度も変わっています。

小諸城を見た後は、ワイナリー見学!
今日も天気に恵まれ、楽しめました!

alt



alt



続く

Posted at 2024/05/07 04:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

2024 GW後半二日目 白馬へ

娘がコロナになり、カミさんが娘のところに宿泊できなくなりました。
私は大学の宿泊施設にシングルを予約済、ダメもとで布団を貸してもらえないかお願いしたら、一部屋確保いただきました。ありがとうございます!
ラッキーでした。

娘はコロナで寝込んでいるので、カミさんと二人で行けるところ。
白馬マウンテンリゾートへ。ここは冬以外でもいろんなアクティビティがあり有名です。

ゴンドラで8分間の空中散歩、標高1,289mの岩岳山頂へ。

alt

北アルプスや白馬村、北信の山々など360°の展望が広がります。
絶景テラスやブランコ、各種アクティビティが充実しています。

この眺めは見たことがあります。
並んで撮影します。前の組がなかなか撮り終わりません。韓国の人で、山ほど撮影していました・・・

alt

我が家は速攻で数枚撮ってもらい終了!

alt

自分の写真より眺める方が贅沢です!


ベーカリーがあり、おいしいパンを食べながらこの眺めは格別です!
取り忘れたので、HPより
alt


すぐそばで、ハイジの歌がエンドレスに流れています。

alt



こちらも有名なブランコです。
見ているだけで十分、乗りませんでした。

alt



リフトに乗り、次のエリアへ。
ここではもっと背の高いブランコがありました。

alt


私はこのハンモックで十分です。
贅沢な時間です。

alt

4WDでの散策もあり、足に自信が無い人でも大丈夫。
老若男女問わず楽しめます。

alt


天空を堪能した後、下界に戻ります。

大出の吊橋です。白馬三山が美しい!
また上りたいな~

alt


このエリアは桜が見頃でした。

alt



alt



白馬駅に寄り道。25年ぶりです。

alt



アクセラの遠出は半年以上無かったけど、絶好調!

alt



オリンピック大橋に沢山の鯉のぼりが泳いでます。

alt



青空に映えます!!

alt



試しに川に入ると、びっくりするほど冷たい。
当たり前か、雪解け水です。お魚さんは大丈夫なのか?


alt


足だけでなく、心の洗濯ができました!

alt


白馬の後は、温泉を目指します。
別所温泉です。ここは以前も来たことがありますが、小さな鎌倉と言われています。

alt


GWでも静かで落ち着けます。私は大好きです。


alt


alt

別所温泉は約1500年間に発見された日本で最古の温泉だそうです。
新幹線も近くに駅があり、1924年には上田電鉄別所線が開通し、便は良いのに人は少ないです。
ポテンシャルはあり、もっと宣伝すればよいのにね。

alt


温泉に入った後は、街中焼き鳥をテイクアウト!

alt


娘に色々差し入れ、コロナの症状は回復傾向に。

alt



宿で、焼き鳥他を頂きました。旨い😋

alt



続く
Posted at 2024/05/06 06:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 旅行/地域
2022年09月17日 イイね!

長野の別所温泉へ

ラクロス観戦、デミオの補修のあと、別所温泉に行きました。

大分の別府温泉は何度も言って、良く知っていますが、長野の別所温泉は知りませんでした。

場所はこちら、諏訪湖の北、長野市との中間のあたり。

alt

上田市からは別所鉄道が走っています。

1924年8月15日に全線が開業しました。
え~っと、1924年って何っ??? 大正13年です!!

当時は、生糸の生産が盛んで、生糸の他にも林業、軽工業が盛んだったそうで、鉄道が引かれたのですね。

alt


昭和初期にかけて、こんなに鉄道が有りました

alt


別所温泉を少し現地で勉強

alt


別所温泉は1500年前発見され、日本で初めてと言われる温泉らしいです!!
全く、知りませんでした(-_-;)

駅です、情緒があります!

alt



alt




alt


今回は車で来たけど、次は電車に乗ろう!!



alt


カミさんとは別れてランニングしながら廻ります。


まずは常楽寺、825年に建立されました。
重みが半端ない


alt



樹齢350年といわれる末です。

alt



奥に石造多宝塔(国の重要文化財)

個人的には一番圧を感じました。

alt


続いて、安楽寺へ


alt


こちらは八角三重塔 鎌倉~室町時代と言われているそうです。令和の今まで地震、台風、色んな災害があったでしょうが、日本の技術ですね。素晴らしい。
これからも耐えて欲しい!!



続いて北向観音です


alt


まずは、手を洗います。
ビックリ、温泉でした!!

alt


825年に建てられたそうですよ。
これまで何人の人が訪れたのか??


巨木も半端ない大きさ、パワーを感じます。

alt



別所温泉は外湯が有名です
alt


お値段もお得!!
200円ってどういうこと??

alt



駐車場からは遠く、今回は断念。
観光しながら、ランニングを続けます。
稲はこんがり色付いていました。


alt

仕上げの温泉です。

あいそめの湯で、汗を流しました。
露天風呂が最高に気持ちよかった♬

alt





Posted at 2022/09/18 06:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 旅行/地域

プロフィール

50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
910111213 1415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation