• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

湯河原 六方の滝へ

昨日、ヒグマに襲われた羅臼岳の登山者は死亡が確認されたと聞きました。ご冥福をお祈りいたします。
自分が数年登った山でこんな事故が起こるとは思ってもいませんでした。
26歳の若者とのことで、更に胸が痛くなりました。

土曜は登山と思っていましたが、家族に心配させられないので山では無く、滝にしました。

今日は少し早起きして、湯河原の六方の滝へ

そうだ、バイクで行くならナビがあった方が良いと、慌てて取り付けました💦
細かいことはこちらで

久しぶりに西湘バイパスの下りPA、新しくなりました

alt

ナビは問題なし!

alt

昔乗っていたガルアーム!
懐かしいバイクも沢山います

alt

気持ち良いワインディングを抜け、幕山の駐車場です

alt

殆ど案内が無く、分かり悪いです

alt


ここにもクマさんは居るの💦


alt



初めは広い道でしたが、いきなり藪漕ぎ

alt


しかも誰も通っていないので蜘蛛の巣だらけ
頭にネバッとした蜘蛛の巣を引きながら進みます
清々しくない道が続きます( ;∀;)

alt




1時間以上登った後、小さな川をいくつか渡ります
ここは涼しい~

alt


もうひと踏ん張り登ってたら、川とは明らかに違う音がします

alt

目当ての六方の滝

alt


あまり六角形では無いな~
電波が届かず、確かめることはできず
誰も登ってこないので、滝のしぶきは気持ち良いしこんなものと下山しました

登山口には、河原がありしばし休憩
気持ち良いです

alt



alt



alt





帰って、ネットで調べたら、こちらです
私が見た滝とは少し・・・随分違う・・・

alt


もっと上にお目当ての六方の滝は有ったのです(爆)

次は準備してリベンジます!


Posted at 2025/08/16 20:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | スポーツ
2025年08月15日 イイね!

羅臼岳でヒグマに襲われる

北海道の羅臼岳を登山中の20代の男性はクマに襲われ、登山道脇の茂みに引きずりこまれ、安否がわかっていません

alt



2020年に全く同じルートで登りました。登る前にネイチャーセンターで情報を入れました。


alt

知床はヒグマの生息地に人間がお邪魔している場所。山であれば、何処でヒグマに遭遇してもおかしくない。
最近は人間の住むエリアに熊目撃が多く、いつ事故が起きるか分からないと

登山口にはヒグマの目撃情報がいたるところに

alt

知床ではヒグマの目撃は無数にありますが、私の記憶では襲われたことは聞いたことがありません

2020年登った際は、登山者は多くクマ鈴とラジオを鳴らしておけば問題ないだろうと考え、無事に登山を終えました

当時のブログはこちら


襲われた方は見つかっておらず、今朝も捜索が続くそうです。
多くの登山者が居て、ヘリコプターでの救出も行っているようです

alt


知床は世界自然遺産に登録される自然豊かなエリア、クマの生息地です

alt


今後の知床の登山は色んな議論があるでしょう
生還されることを祈ります



Posted at 2025/08/15 06:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | スポーツ
2025年08月11日 イイね!

今日は山の日、山岳遭難の7割は高齢者

お盆休みは残念な天気が続いていますが、お盆休みを利用して夏山を登っている人も沢山いると思います

alt


alt



一方で、遭難も増えているそうです
脚力や体力が不足していたりする中高年の登山者たちの姿が多く、長野で発生した山岳遭難は全国最多の321件350人。45%が東京や神奈川を中心とする関東地方の人だそうです。

alt


年齢別では、70代以上23%、60代21%、50代27%と、高齢者、中高年が多いのです。

関東地方で50代の私は一番ご迷惑をお掛けしているゾーンになります💦

遭難の理由の多くが疲労、道迷い、技量・装備不足など登山者自身に由来し、山の難易度と自分の力量を正しく理解していれば防げたもの

alt


増えた原因の一つに携帯電話があると思います。昔は、携帯電話何てものは無く、大けがで動けなくなる以外は自力で下るしかなかったです

予期せぬトラブルで救助を呼ぶのは致し方ありませんが、街中で救急車を呼ぶような感覚なのでは?
alt



長野県は、救助およびそれに必要な人件費含めると、年間2億以上も費やしています。
民間のヘリ救助は1万円/分 程度、費用は請求すべきとも思います
そうすれば、準備していない人の登山は減るでしょう

さて、天気の悪い連休で動画を散策していたら、興味深いものを発見!

プロ市民登山家の方が、GWの北アルプスを登りパラグライダーで黒部を横断するもの











私には到底出来ませんが、すごい眺めを堪能しました

何れにしても山に応じて登山するには準備が必要ですね






Posted at 2025/08/11 08:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味
2025年01月19日 イイね!

山梨の三つ峠登山

久しぶりに三つ峠を登りました。

快晴なので、眺望は期待できます。

御坂みちの登山口から登ります。
朝の7時では、小さい駐車場は満車。少し離れた場所に止めてアタックを開始します。
今回は会社の仲間二人と一緒です。

alt

気温はマイナス7℃寒いです。雪は幸い積もっていません。

三つ峠までは、緩やかな登りです。山頂に山小屋があり、そこまでの物資をジープの通り道なので、旧坂は有りません。

1時間半ほどで山頂です。
富士山が目の前に聳えます!
雲一つない快晴です

alt


山頂手前の展望台では、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、遠くに北アルプスも望めます。

alt



こちらは山頂です。



alt



少しだけ樹氷もありました。

alt



こんな感じで山頂付近は気持ち良いです。

alt


縦走なので、次の御巣鷹山を目指します。
この御巣鷹山からは下りなのですが、これが厳しい下り。
初めは道を間違えたかと思いましたが、正しく行きの登りと正反対の激坂でした!!

alt



茶臼山、大幡山を越えて、スタートの登山口に戻ります。



alt




10Km、4時間半の行程です。

alt

矢印の下りが厳しかった!
これだけ頑張っても、149Kcal!
お茶碗に小盛り(120g)で202cal ってことは、大判焼き二つ食べて太って降りてきました💦

alt


Posted at 2025/01/19 10:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2024年12月31日 イイね!

〆の登りで塔ノ岳、丹波山へ

12/30 今年も残すこと2日、会社の若者と二人で今年最後の登山として、塔ノ岳、丹波山に登ってきました。
標準の時間で12時間、日の出は6:50、日の入りは16:39 日照時間は10時間ありません。
夜明け前から大倉登山口をスタートします!

alt

初めは緩やかな坂が続きますが、途中から急坂の連続!
バカ尾根と言われています。

alt


尾根に出ると、木道が続きます。この凸凹がまた歩幅に合わせる必要があり疲れます・・・


alt

2時間ちょっとで塔ノ岳山頂です

alt


生憎の曇り空、晴れていたら展望良く富士山もこんな感じです。
残念!

alt

山頂付近は樹氷になっていました。

alt


こんなに沢山の樹氷を見たのは初めてです。
白い花が咲いているようです。
風でパラパラと落ちてきて、花が散っていようで、この時期にならではの景色にしばし見とれました。


alt


気温は0℃ほど、塔ノ岳から丹沢山を目指します。

尾根沿いの道が続きます。片道1時間ほどのルートを往復。
ここでも展望を得られず・・・

alt


おやつは今川焼を自然解凍しました。1600mありませんがパンパンです。
初めて持って行きましたが、これはうまい!
お勧めです♪

alt


塔ノ岳に戻り、樹氷を見納めします


alt


結構厳しい岩があったりして、楽しいです。


alt

最後のピーク三の塔です。
今日は一日雲の中でした。

alt


ここから激坂を一気に下ります。

alt



下りで若者の膝が痛くなり、おとなしく下ります。

16時過ぎに無事にゴール!
長かった、坂がきつかった~

お勧め出来ないコースです😂
帰って、焼肉で乾杯しました🍺

alt


alt


Posted at 2024/12/31 06:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #MT-07 MT-07にカーナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3720562/8335413/note.aspx
何シテル?   08/16 18:12
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation