• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

SW最終日はアルプス登山です

SW最終日はアルプス登山ですよ。



アルプスにも色々あって、鎌倉のアルプスです。
鎌倉アルプスの最高峰の大平山(おおひらやま)で、標高159.2メートル。

低い・・・



それでも、駅から登山なので、それなりに歩きます。
普段はおやじのトレイルランのコースですが、今日は下の娘と上り、ます。



晴れると気持ちよいですね。

明日からばんばろ~
Posted at 2015/09/23 20:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | スポーツ
2014年11月16日 イイね!

快晴の山中湖へ!

この週末は快晴が続き、絶好のお出かけ日和でした。

我が家は土曜に早起きして山中湖へ。




気温は氷点下、霜が降りるくらい寒いです。



登山には最高の天気です。

石割山という簡単に上れる山です。
富士山目の前です




山頂では霜柱を見ることもできました。

3時間ほど山歩きを楽しんで、下山したらこれで遊びます♬





霜が降りるようになり、テニスは先週で終わりと聞きダメ元で探したら、人工芝のコートを発見!



1時間半楽しみました。コートは10年ぶりです。
子供との対決結果は・・・

毎週通っている上の娘には相手にされず、完敗でした( ;∀;)


御殿場で温泉に入って、帰宅。




おまけの事故渋滞つきでした(^^;
また行こう!

Posted at 2014/11/16 20:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年09月29日 イイね!

御嶽山噴火

御嶽山の噴火により、沢山の方の尊い命が奪われました。
本当に心からお悔やみ申し上げます。
山登りを愛とする者として、何んともやりきれない思いです。

我が国には110の活火山があります。私は1割弱を登っています。



気象庁では、そのうち47の山について24時間体制で監視しています。

火山の状況に関する解説情報として、都度公開されていました。
(この事故を受けて、私も初めて存在を知りました)



予測は難しいと言われいますが、情報はどう活用されていたのか?

活火山(1万年以内に噴火した火山)の噴火の予知が難しいの
であれば、監視を諦めて入山禁止するのも対策の一つでしょうか。



---------------------------------

以下は9/16の御嶽山の情報です。


1.火山活動の状況
 御嶽山では、9月10日、11日に剣ヶ峰山頂付近の火山性地震が50回を超え、地震回数の多い状態となっていました。12日以降はやや多い状態で推移しています。地震の振幅はいずれも小さく、火山性微動は発生していません。
 噴煙の状況および地殻変動に特段の変化は見られていません。

 9月10日からの火山性地震及び火山性微動の回数(速報値を含む)は以下のとおりです。
                火山性地震   火山性微動
  9月10日          52回     0回
  9月11日          85回     0回

  9月12日          10回     0回
  9月13日           7回     0回
  9月14日           8回     0回
  9月15日          27回     0回
  9月16日(15時まで)   12回     0回


2.防災上の警戒事項等
 御嶽山では、2007年にごく小規模な噴火が発生した79ー7火口内及びその近傍に影響する程度の火山灰等の噴出の可能性がありますので、引き続き警戒してください。
 地震活動が活発になっていることから、火山活動の推移に注意してください。
Posted at 2014/09/29 21:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年05月05日 イイね!

GW後半、蓼科山、車山登山です

GW後半です。

我が家は毎年恒例の八ヶ岳方面へ。
中央高速は夜通し渋滞の予測が出ています。
朝5時前に出発! 厚木⇒R412⇒相模湖東IC、予想された相模湖より東の渋滞はクリア、これで一気に西へ!!

残念ながら事故渋滞に遭遇、しかも2か所 (T_T)




抜けるのに小一時間、お母ちゃんお疲れさん。



何とか蓼科山の7合目には9時30分に到着!



登山口から、タップリ雪があります。頑張って登るぞ~




将軍平でアイゼンを取付け、ラストの急坂へ。

山頂付近では2500m超え森林限界に突入、木が無くなります。
下では緩やかに見える斜面も、こんなにキツイです。




蓼科山は、単独峰です。360°見渡せます。登山者しか味わえないここからの眺めは格別です。



下山してから聖光寺へ。桜が満開です♬ 




気温は北海道、青森あたりと同じってことでしょうか、
5月になっても花見を楽しむことが出来ました。



翌日は、車山へ。リフトもありますすが、我が家は足で登ります。



80分ほどで山頂へ。



北・南・中央アルプス、富士山、日本の屋根を眺めることが出来ます。(*^^)v



名残惜しいですが、下山です。ここは登りも下りもずっと眺めが良いです。

子どもたちのリクエストで霧ヶ峰へ!




ジャガバタです❤




帰りの道中、山梨でこども科学館で遊びます。



既に渋滞が始まっており、山梨からは都留、道志道を経由して山道を楽しみながら帰ります。

そろそろトラの足腰のリフレッシュが必要?

天気に恵まれたGW後半でした。
Posted at 2014/05/05 08:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2014年01月19日 イイね!

三ツ峠 冬山アタック!

久しぶりに山梨県は河口湖の近くにある
三ツ峠(1786m)に登ってきました。

三ツ峠は開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)、
木無山(1,732m)の3つの頂上の総称だそうです。
(帰ってから、知りました (^^ゞ)

知らない方も多いでしょうが、この写真は見たこと
があるのでは?




富士山の眺めが最高に良いのです♪



今日は天気も良く、頑張って登りました。
登り始めからこんな感じです。





ただ、道は険しいことは無く、登りやすいです。


登ること1時間半くらい、山頂手前でようやく視界が開け、
富士山がドド~んと。






富士山だけでなく、南アルプス他 頂上付近の稜線からの眺めは
素晴らしいです。





山頂はこんな感じです。




少し遅かったので、駐車場が一杯で路方に駐車していたら、
片側がハマってしまい、スピン、LSDが付いているわけでも
脱出困難・・・



仕方無くチェーンを付けて脱出(汗
;
雪国の生活は大変なんでしょうね。離合したら、ハマってしまう??

帰りに忍野八海という富士山の湧水の池を見学して帰宅!



今週も良く遊びました!

Posted at 2014/01/19 17:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation