• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

根子岳、四阿山登山

夏休み2日目、長野、群馬県境の根子岳、四阿山に登ってきました。

登山口は菅平高原の牧場です。一人300円ですが十分なスペースがあり安心です。
ここに来るのは2回目。

alt

白樺のぼりを抜けます。涼しいです。
快適な道が続きます。

alt



alt



登っている内に森を抜け、雲の上に来ていました。
素晴らしい眺めです。

alt



根子岳山頂 に到着、長野県須坂市と上田市の境に位置する標高2207m、残念ですが曇っています。

alt



北アルプスは雲の中。昨日の大雨で湿度が高く仕方ないです。

alt


晴れたら360°視界が開けるそうです、またのお預け。

alt


続いて四阿山(あづまやま)ともいい、どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているのでこの名がつけられたそうです。あづまやまとは読めませんね~

緑の絨毯が続きます。登りはかなりきつかった。

alt


四阿山 2354m です、最後の登りで大汗かきました。


alt



下りは別ルートで戻ります。
途中、藪漕ぎがあり方角不明に。
Ymapがあり助かりました。

alt



最後に小川に遭遇。これが冷たい!

alt


雪解け水でしょう、30秒が限界でした。

alt


よく歩きました。
また来たい山でした!!

alt



alt

Posted at 2024/08/10 19:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味
2024年07月04日 イイね!

高野山 トレイルランニング

先週、大阪出張の翌日の金曜は久しぶりに年休、折角なので山に行きます。


標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師空海が開創した真言密教の聖地です。

大雨の予報ですが、天気は選べません。レンタカーで山深いくねくね道を1時間くらいは知った後に、急に街が出てきます。

奥の院の駐車場からアタック開始!

alt


駐車場の状況、大雨です


alt

奥の院から登り始めましたが、登山口がさっぱりわかりません。
案内が少なく、何度も迷いYAMAPでGPSを確認しながら、何とか登山道へ。

alt


麻尼山、楊柳山、転軸山の順に登ります。
アップダウンは結構あります。

alt

登山道は川のようです


alt


山深く、雨はありますが、気も良いです。
ランナーズハイか??

alt


ぐるっと一周して、少し観光します。

素通りしましたが、徳川のお墓があります。徳川家康が高野山を墓提所と定めたため、諸大名がこぞって高野山に墓石を建てたそうです。

alt



高野山は、空海の創建以来ほぼ1000年の間、女人禁制とされてきました。
高野山の入り口が7か所あり、女人禁制が解ける1872年までは、それぞれの入り口で女性の入山を取り締まったそうです。

残った一つの入り口女人堂、この不動阪口です。

alt



alt



高野山には、「金剛峯寺」をはじめとする寺院が117もあるのです。

金剛峯寺(こんごうぶじ)です

alt



alt




alt

中に入ると驚くほど広い!



alt

立派な日本庭園もあります。

alt

写真撮れないエリアもあります。
大広間と持仏間にある壮大な襖絵は一見の価値あり。

alt

もっとゆっくり見たいけど、飛行機の時間が!

alt

山道16キロを 4時間ほどで駆け回りました。
見切れなかったのでまた来ます!

Posted at 2024/07/04 07:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2024年06月20日 イイね!

久住 平治岳へ

大分に出張の帰りに、本格的に山に登りました。

久住山麓の平治岳(ひじだけ)です。

ご存じない方も多いと思いますが、、坊ガツルの北東に優美な姿を見せる山。ミヤマキリシマの名所として知られる九重連山の中でも特に大群落が美しい山として有名です。

男池から登ります。「日本名水百選」にも選ばれている名水です。こんこんと湧いています。底が見えるほどに透き通った水をいただき登山開始!

alt


山の天気予報では、A 絶好のコンディションなのですが、曇ってます。
理由は後でわかります。

alt

登りが続きます。
森の中を歩きます。苔がすごいです、登山道は苔に囲まれています。
色んな山を登りましたが、これだけ多い苔は見たことがありません。

alt


といっても、20年以上前に登りましたが、記憶に無し・・・

alt




ソババッケ に到着。ここで小休憩。
枯れ木に覆われています。昔は、湿地か池だったのか?

alt

うっそうとした森を抜け、大戸越に到着!
あれれ、ピンクの絨毯が無い😭‎

alt

平治岳へ上る途中、所々にミヤマキリシマは残っていました!

alt

無事山頂に到着、残念ながらガスっていました。

alt

ガスは残念ながら抜けません


alt



こんな景色を期待したのですが、花の時期に出張は合いません😢


alt

名残惜しいですが、下山します。
雨が降ってきました、苔の森を抜けることから、幸いにカッパ無しでもほとんど濡れません。

alt

それにしても一面苔の森が出来る理由が分かりました。
南側の斜面の登山道は、雲の通る道なのです。一年を通して、雨が降る日が多いのですね。


alt


天気予報では雨雲は無いとなっていますが、雲が斜面にぶつかり雨になるのです。

alt


無事に下山、男池には根が岩を囲む巨木が!

alt


Yamapの記録です。
登山は中学以来の子もいて、下りが時間かかりましたがそれでもマズマズ。
6時間、よく歩きました!


alt


動画で軌跡残せます、すごいです


やまなみハイウェイへ車で移動、予報通り晴れてきました

alt


ビジターセンターで休憩。


alt


登山の跡は温泉です。
いつもの筌ノ口温泉へ♨️

alt



毎回行きますが、この温泉は最高です。
熱くて、鉄分たっぷり。温泉を出た後もポカポカが続きます。

alt


運転手以外は、車中で爆睡!

仕上げです。大分は鶴崎の居酒屋を教えてもらったのはこちら、魚ゆうさん。


alt



関アジ!
alt

刺身の盛り合わせに焼き鳥。
美味かった🍻

alt


天気は雨模様で、ミヤマキリシマは間に合わずでしたが仲間と楽しめました。
来年チャレンジします!
Posted at 2024/06/22 07:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2024年05月15日 イイね!

2024年の富士登山 吉田ルートは予約制に

2024年の富士登山は、変わります!

・山梨県側ルート(吉田ルート)ではゲートを設置し、登山規制を実施
・静岡県側ルート(須走、御殿場、富士宮ルート)では、DXを活用した入山管理に
向けた社会実験として、全登山者を対象に、Webによる登山計画等の事前登録を試行



富士登山の主なルートです。
私は富士宮から3回ほど登ったな~
意外に山梨 富士宮側が多いのです

alt

1日4000人を上限にするそうです。
登山するためには、3000円が必要となります。

alt


予約はスマホなどネットからの申し込み、QRコードを当日かざすとなるとハードルが高い人もいるな。

alt


目的はこちら、昨今の富士登山人気で増え過ぎてキャパシティーを越えているのですね。


alt



山梨側の取り組みで、静岡側は1000円で登れて、予約も不要。
静岡側に流れそうな予感。

alt


今は許されない弾丸登山を3回ほどやった経験から、

渋滞は半端ないです。自分のペースで登ることが出来ずストレスフル。

alt


富士山が見える近くの山に登って、温泉、ビールをお勧めします。


alt


Posted at 2024/05/15 06:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味
2024年01月20日 イイね!

宮島 弥山登山再び

先週末、天気が良かったので宮島に行きました。

宮島行きのフェリー乗り場です。
JRのため、スイカが使えるのは便利です。


alt



フェリーは10分ほどです。



alt


宮島にはあっという間に到着!
快晴です


alt


沖合に立つ朱色の厳島神社の大鳥居、いつ来ても情緒がありますね。

全国に約500社ある厳島神社の総本社なのですね。
創建は593年といわれており、よく残ったものと感心します。


alt

今回も弥山(みせん)に登ります。


alt


厳島神社の背後にそびえるご神体の山 · 海抜0mから標高差550m弱の登山は歩きごたえ充分

alt


山頂には巨石が連なっており、山岳信仰の対象であったと言われています


alt


弥山頂上からは周囲に邪魔なものは無く、360°眺め良いです!

alt

こちらは広島方面

alt


下る途中、⛩も拝めます

alt


前回と違い、包ケ浦を経由します

alt



大学に入って直ぐに学部全員だったと思うけど、先輩とキャンプにいった思い出があります。
もう35年以上も前のことで、何にも思い出せない・・・

甘酸っぱい思い出もあったな~


alt


鹿ちゃんの集団に睨まれます💦

alt


15Km 走りました。
楽しかった!


alt


Posted at 2024/01/20 10:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #MT-07 MT-07にカーナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3720562/8335413/note.aspx
何シテル?   08/16 18:12
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation