• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

箱根 明神ケ岳 登山

10月の3連休です

関東の前半の天気はまずまず。箱根 明神ケ岳 に登ってきました。

alt

今回はバイクです。久しぶりに箱根へ、箱根新道を使いました。料金所が無くなっていました!7月末から無料になっていたのですね、知らなかった!

やはり、箱根の坂を登ると一気に気温が下がります。
手足がヒヤッとします。
芦ノ湖で休憩です。

alt


やっと、MT-09を出動できました。予想以上にエンジンは元気!ピーキーな廻り方をします。

alt



今回は、はこね金太郎ラインのパーキングから登山開始!

alt


朝、8時前でほぼ満車。バイクは私だけでした。無料なのは有難い!
トイレが無いのでご注意ください。最寄りは金時神社側の登山口です。

alt


初めてのルートです。

始めは木も無く、明るい道が続きます。
後ろには金時山、遠くに富士山の頭が見えます。
天気も良く気持ちの良い登山道です。

alt


空は完全に秋の雲です。
尾根道がしばらく続きます

alt



箱根の街も良く見えます
仙石原のススキも見えますね~

alt


途中から、南の足柄側になりしばら森の中へ

アップダウンが続き、火打石岳のピークに到着
一息つきます

alt


ここから山頂までは尾根沿いです。
背中側を富士山に登りが続きます。

alt


ススキも発見、シーズンはこれからですね。大涌谷の噴煙も良く見えます。

alt




ここは、気持ちの良い開けたルートが多く、トレランの方が多い。
腰が完全復活したら、再訪します!

alt



山頂到着!
カミさんのペースで2時間くらい。

alt



alt


alt



同じルートで下山します。
休憩入れてトータルで4時間40分。

初めてヤマップ使いましたが、便利です!
アップダウンが多いことが良く分かります。

alt




alt


下山したら♨です!

いつものこちらへ、町営 仙石原 いこい家

alt


仙石原で一足早くススキを堪能してかえりました!

alt



Posted at 2023/10/07 19:57:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2023年10月02日 イイね!

黒斑山 登山

金曜は長野に泊まり、カミさんは娘宅。私は娘の学校の施設にお泊り、快適でした。


少し早起きして、黒斑山 を目指します。

alt

小諸市から高峰高原を目指します。初めて通りましたが、これも気持ちの良い道でした。
早朝の為、アクセラ君は小気味欲よく駆け抜けます。2.2Dのトルクフルなエンジンにこのサイズは最高に気持ち良いです。

高峰高原から登山開始、小諸の街はすこしガスっています。

alt


alt

浅間山方面の登山口、ぐるっと縦走できますが腰痛を気にしながらなので今回は黒斑山(クロフ)を目指します。


alt


登りは中コースを選択、苔が多く南から湿った空気をここで落としていくのでしょう

alt

1時間程で分岐に到着、途中結構な登りもありました。

alt

一つ目のピーク トーミの頭
残念ながら何も見えない!

alt



晴れると浅間山がこんな感じの様です

alt

もう少し登ると、黒斑(クロフ)山 2404mに到着!
残念ながらガスで眺望はゼロ、また来ます!

alt


ガスもあり体調は万全ではないので、今回はここまで。
下山します。

下山はルートを変えて、表側を選択(お勧めは逆らしい(^^;)

何だか変な物体が、これは浅間山の噴火の際の避難所でした。
浅間山は噴火レベル2、依然として安全では無いのです。

alt


のんびり往復で3時間半くらいです。
次は天気が良い日に来たいな~

alt


登山口には、ビジターセンターがあります。お国(環境省)の施設だけあって、とてもキレイ!

alt


少し休憩して、昼ご飯のため菅平へ移動します。
北上したところ、ダートになりました。10Kmくらい続きました。久しぶりに長いダー
トを走りました。

alt


ランチはいつものこちら、焼きカレーです。

alt


alt


サラダ付きで1100円!  カリカリで香ばしくて、ルーもスパイシーでうまい~
お勧めです。

alt


私は宿で一寝入り。
昼寝後、しばし勉強します。会社が変わり、資格を取ることに。年取ると記憶は悪いし、老眼には厳しい!

alt

夜は家族でいつもの焼き鳥へ。

alt


alt


これもウマダレでうめ~

alt




仕上げは”じまんやき” こちらではこう呼ぶそうです。

alt


私の福岡では”回転焼き”、東京は”今川焼” かな?

alt


100円でお手ごろ、私たちが騒いでいると、お客さんも増えました。
地元の人はちょっと前まで、80円だったと言ってました!

ホカホカであんこは大人の甘さで旨い!

お腹も仕上がり、長野を堪能しました!


ガソリン高いな~

alt


帰り道の自然のスズムシの大合唱はすごかった!

気持ちよく酔っぱらいました(^^;



Posted at 2023/10/03 06:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2023年09月08日 イイね!

アルプス一万尺

アルプス一万尺という手遊び歌を皆さんご存じですよね



アメリカ民謡であり、独立戦争のときに歌われた愛国歌、ヤンキー・ドゥードゥルに歌詞をつけたものです。

そもそも山の歌、山のつらさや、楽しさを歌詞にしたため、テントサイトや山小屋などで盛んに歌われたそうですが、何で子供の手遊び歌になったのかは分かりません。

アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さぁ 踊りましょ~ ララララ~

”小槍の上” は”子ヤギの上” と思ってました。

アルプス
alt

子ヤギ

alt

アルプスの少女ハイジのユキちゃんの上と思ってました!

毎週テレビに釘付けになってました。子供心にチーズに憧れました~

alt


実際の”小槍の上” は北アルプス・槍ケ岳(3180メートル)の山頂から100メートルほど下った所にある岩峰。
一万尺は約3030メートルで、小槍の標高と一致するのです。だからアルプス1万尺なのか~

槍ヶ岳は登ったことがありますが、小槍こんなに厳しい山だったとは・・・

alt


実際に小槍の上でアルペン踊りを踊っている動画が話題になっています。
快晴の中、ドローンで撮影されています。

さぞ気も良かったのでしょうね。

Posted at 2023/09/08 06:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | スポーツ
2023年02月06日 イイね!

2月の金時山へ

2月の金時山へ

alt


2月となり最も寒い時期になりますが、箱根は天気も穏やかで久しぶりに金時山に登りました。

まずは、金時山神社駐車場へ、公営の駐車場に停めることができました。ラッキーでした、800円が浮きました♪

alt


金時山に直には登らず、仙石原近くまで廻り、長尾峠、丸岳、乙女峠を経由し、金時山を登るルートです。

alt


日陰では霜柱があちこちに、子供の頃ザクザク踏んでましたが、私の近所では見ることはありません。

alt



長尾峠側は登る人がすくなく、登山道でも霜柱が立っています。

alt


日陰には少し雪も

alt


朝の内雲が多く、富士山は見えません。金時山では?

無事に晴れ渡り、富士山とご対面♪

alt


alt


メチャ寒い訳ではありませんが、金時山山頂は開けているので風が直接吹き込み寒い

お昼にします。昨日買った恵方巻をいただきました。

alt


山で食べる弁当は美味しい!

下りは矢倉沢峠まで遠回りして下山。

alt


alt


下山したら温泉です、前回と同様に仙石原 いこいの家」へ

alt


泉質は 酸性—カルシウム—硫酸塩・塩化物温泉、とっても硫黄臭い私好みの温泉です!


alt


17Kmくらいの工程です。
楽しかった、また行こう!
Posted at 2023/02/06 12:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味
2022年11月05日 イイね!

久しぶりに登山、金時山へ

今日はテニス、ランニングの予定が無く、久しぶりにかみさんと山登り、箱根の金時山へ。

朝は少し出遅れ、6時過ぎに出発。
首都圏は、朝の30分が致命的になります。まさか、帰りにこんなことになるとは・・・

行きは西湘バイパス経由で渋滞無く、1時間ちょっとで金時山登山口に到着。

alt

良い感じで紅葉が始まっていました!
駐車場も大きくなっています

alt

金太郎ラインってのができていました。へ~噂には聞いたけど、以前は行楽シーズンは帰りは小田原、御殿場どっちに抜けるのも大渋滞していました、この道で北に抜けることが出来ると便利ですね。

alt

今日のルートです、カミさんと一緒なので大人しく金時登山口に駐車し、乙女峠を抜け、金時山、矢倉沢峠を経由し、下山、そのあと仙石原のススキまで歩いて鑑賞して、駐車場へ戻るルートです。


alt


箱根は収入もあり、登山道はしっかり整備されています。

alt




この段差の丸太は非常に助かります!!

alt

乙女峠に到着、天気はまずまずですが、富士山は雲の中😢


alt



紅葉はキレイでした

alt




金時山に到着、今日は富士山は雲の中の様です

alt



それでも、大涌谷、仙石原が良く見えます、天気は良く気持ち良いです


alt




矢倉沢の笹の道です、美しいです♬


alt




下山して、仙石原のススキを愛でに歩いて行きます。

alt

alt


見ごろでした!

下界は天気が良く、ススキは金色になっていました。

alt

これはやりすぎの様な、公営駐車場は500円でしたので、ご利用の方はこちらが良いです


alt



お弁当を食べて、残るは最後のお楽しみの温泉です

仙石原の公営の憩いの家へ

alt


公園のとなりに公民館と並んで温泉が有ります。
小さいですが、泉質は酸性で硫黄臭くて最高です!


alt


渋滞は苦手なので、14時前には帰路につきます。
多いときは仙石原で動かないよな~なんてカミさんと話をしていたら、箱根湯元の随分手前で動かなくなりました(~_~;)

8Km以上は渋滞、1キロ進むのに10分以上!!
これはあかん、引き返して箱根新道か、椿ラインか、いちかばちか御殿場??

alt


そう言えば、あさかすめたはこね金太郎ラインを思い出いし、こちらへ。

alt


帰宅して調べたざっくりの 地図、御殿場から高速と同じくらい。

alt


道は1.5車線が中心でしたが、抜け道にはバッチリ!
知らない人が多いので内緒でお願いします(^^;

一日堪能しました♪









Posted at 2022/11/05 19:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域

プロフィール

50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation