• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2013年07月06日 イイね!

燃料電池車は普及する?

先日、ホンダはGMと燃料電池車の基幹部品を共同開発すると発表しました。



莫大な開発費が掛かるのですね。それと、お役所様が作った
ロードマップでは2015年の一般普及開始を目指しており、
開発を加速させたいのでしょうね。

現在、水素の燃料タンクは35MPaの規格ですが、走行距離を
稼ぐために70MPaに上げるそうです。おっかないですね。

水素は、仕事で取り扱っていますが、漏れやすいです。それも、
燃焼・爆発しやすいです。

普及の一番のネックは、インフラの整備らしく、水素ステーションの
建設は億単位だそうです。

20年後、自分はどんな車に乗っているのかな?



Posted at 2013/07/06 07:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年07月03日 イイね!

自動ブレーキのリコール

衝突の危険があると自動でブレーキをかける衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が誤作動を起こす不具合があったとして、トヨタと三菱自動車がリコールを届け出たそうです。



自動ブレーキは、レーダーから前方に電波を発して、前方車両との距離、速度を検知しますが、隣の車線を走行中の車体で電波が乱反射乱反射で並走車両を前方にいる車両と誤って認識し、衝突の恐れがないのに自動ブレーキが作動して急制動がかかってしまう恐れがあるそうです。

原因は電波の乱反射を解析する機器の設定ミスと公表されていますが、設定でどうにかなるのでしょうか?

新規の技術は、車に限らずトラブルはつきものですが、突然ブレーキが作動したのではたまったものでは無いです。

アメリカだったら、即刻訴訟になりそうな事故です。


Posted at 2013/07/03 06:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

羽田の干潟へ

多摩川 河口には干潟があり、引き潮になったら色んな
生き物を観察できます。

昨日は、カニが沢山いて、後で調べたらヤマトオサガニが
多かったようです。
このカニは、体長25mmとやや大きめであり、目と目の間が狭く、
細く長い目をピンと立てているのが特徴です。



カニは子供たちに追いかけられ、必死。



その昔、海水浴で賑わっていたそうです。
Posted at 2013/07/01 06:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 MT-07にカーナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3720562/8335413/note.aspx
何シテル?   08/16 18:12
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 345 6
78 9101112 13
14 1516 171819 20
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation