• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

リーフの故郷 日産追浜工場へ ♪

今日はお休みです。

前から行ってみたかった日産追浜工場ですが、リーフを
お借りしていることもあり、遂に見学して来ました!



追浜は、リーフにとっては故郷です。

小学生の見学が猛烈に多い!


追浜工場では、リーフ、ジューク、キューブ、シルフィ  
が生産さています。
生産能力は、約24万台/年 気が遠くなります。





車体の組立て工場と出荷の埠頭を見学できました。

日産の工場では「日産生産方式」と呼ばれる独自の生産手法が
導入されています。これは顧客からの発注(カスタマーオーダー)
に基づいて、注文の順番通りに生産する「同期生産」が最大の
特徴でそうです。

車体の組立ては、リーフも普通の車も同じなのです。しかも4種の
車がバラバラに流れてきます。

電気自動車と普通の自動車では取り付ける部品が大きく異なり
ます。 なのに同じラインです!

驚きました。w(゚o゚)w


動画では良く分かりませんが、必要な部品ワンセットが車と一緒に
ラインで流れます。これなら、間違いも無くスムーズです。

工具も一緒に流れます。
それでも、現場で作業されている方は相当に忙しい!


更に複雑なのが、内装の一部(フロント廻り)は、隣のラインで
組立てていて(子会社)、途中で合体します。

もちろんオーダーに沿って組立なければ・・・
変な車になってしまいます。(昔のマツダは大変だったそうです)

生産現場の技術力の高さを垣間見ました。





工場から帰り、出来たてのキューブが出荷されていました。
可愛がってもらいなよ~ (セレナは九州から移送)
 


興味がある方は是非!
見学に当たっては、日産のHPから事前に予約が必要のため、
ご注意ください。
Posted at 2014/02/05 13:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2014年02月04日 イイね!

道路は畑ではありません

いつもの通勤の歩道です。

何か様子が違います。




工事が始まりました。
何だろう?? 




何やら、アスファルトを剥がしています。綺麗な道なのですが。

カラフルになり、少々明るくなりましたが、この工事は必要だったの??

道路は畑では無いのです。




こんなことやるのであれば、もう少し成長が見込まれる
分野につぎ込んで欲しいな~
Posted at 2014/02/04 21:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

リーフで遠出、緻密な計算が必要です!

早起きして、リーフで箱根に行ってきました。

我が家から片道70Km弱、往復は出来ませんが片道は楽勝!
なはずでしたが・・・

早起きして6時前に出発。生憎の曇り空。持ってくれるかな?
箱根の麓で雨がパラパラと落ちてきます。

バッテリーを節約する来るため、のんびり走ります。

みるみる航続距離が減ってきます。山道は大敵です!

芦ノ湖で残り30Kmに。予想以上に減ってしまった!
帰りに小田原で充電と考えていたのに、このままでは
電欠のピンチ?
(有る程度回生エネルギーを期待できますが、未知数なので・・・)

こんなことも有ろうかと、事前に調べておいた恩師箱根公園の
充電SPOTへ

7時に到着、誰も居ないラッキー。



しまった時間まで調べてませんでした^^; 
8:30~でした



まあ、仕方が無いです。小雨の中、お散歩します。



旧東海道杉並木です。

江戸幕府の命により整備された日本橋~京都を結ぶ
東海道です。樹齢300年を超える杉が立ち並ぶその
情景は歴史を感じます。




続いて石畳です。雨が降ると滑りやすいで、何で石畳と
思いますが、理由があります。

箱根八里は東海道の最大の難所でした。標高800mを
越える山中であることに加え、ひとたび雨や雪などが降ると、
旅人はすねまで泥につかるありさまで、歩くのが困難だった
からです。
そこで石畳となったのです。


それでも、難所です。昔の旅人はこの権現坂で一息ついた
そうです。



最先端のリーフにとっても箱根は難所でした(^^ゞ

1時間ほど散歩して、8:30から充電開始。



30分充電しましたが、100kmにも及びません。充電器はニッサン
製でしたが、寒いから??

腹八分ですが、家まで帰ることは出来ます。(^o^)

続いて大観山へ。ガスで何も見えません^^;
晴れると富士山が最高に綺麗です。



これからリーフが得意の山下りです。

下りはDレンジでも結構充電しますが、Bだとかなり強く
エネルギーを回収出来ます。箱根の坂ではブレーキを
殆ど踏む必要がありません。
足を使わないので、運転は楽チンです(*^^)



残りの距離が100Kmだったのが、麓では130Kmまで
増えました!! 凄いです。
走った距離を差し引くと40Km分くらい回収、効率は予想以上!


電気が位置エネルギーになり、また電気に戻ってきました。

その時のバッテリー残により航続距離がはじき出されますが、
この先下ると距離が増えます。

それを運転しながら考えるって結構大変^^;
それもリーフの楽しみの一つ?
Posted at 2014/02/02 13:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「[整備] #モコ ヘッドライト コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/121488/car/3782847/8389080/note.aspx
何シテル?   10/05 11:11
50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 56 78
9 10111213 14 15
161718 192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation