• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月05日

今日はマシニング

さてさて、今日はマシニングの勉強をしました。
マシニングの勉強?kbzマシニング使えるんじゃないの?
マシニングなんて、大体ファナックじゃん。って思うだろ。
しっかし、今回のはちょっと厄介。
ドイツ製のDIGMAという高速マシニングセンターです。
なにが厄介かっていうと、制御盤がandoronという謎の初期型PCNCなのです。
基本的にはGコードを使いますが、スイッチや画面が全く見たことない。ソディックよりかなりかけ離れた感じ。
上司いわく
「この子はドイツ人だから、気長にやって」
キビシー!!
でも画面は英語だから何とかなるか??
主軸は45000rpmまで回りますが、どうも主軸冷却が不十分なようで加工が終わるとホルダが熱いです。
さて、この駄々っ子。うまく扱うことができるでしょうか。
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2006/04/05 22:22:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/7 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

✨日曜仕事組✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年4月6日 22:18
45000rpmですか・・・・。
うちの子は20000rpmが限界・・・・。
10年選手なんで電源切るたびにどこかしら壊れます(泣)
今週の月曜はNCアンプが電源入れた瞬間爆発しましたよ(笑)
あと2年後には、シャットダウンの為、
廃却or海外行きになりそうで寂しい限りです。
コメントへの返答
2006年4月6日 22:30
実はもうひとり、秘密兵器(言ってる時点で秘密ではない)で80000rpmのマシニングもあります。
しかし、現時点ではコンプレッサーの吐出量がふそくしていて、DIGMAとは同時に使えないんです。
DIGMAもすでに5年目を迎えています。
加工機の10年って結構寿命だったりするよね。

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation