• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月21日

静粛性を上げてみる?制振材を貼ってみた話。

怪我をして、大好きな自転車に乗れないことはまだ続いていまして、そうなると欲望がジムニーに向くわけです。
雨の日に走ると、後輪の水しぶきの音がとても響きます。
まあ、最廉価版グレードなんだから仕方が無いでしょうと思っていましたが、多くの方が音響目的でデッドニングをしている記事を見つけ、あ、デッドニングしてみようかな?と思ったわけです。
音以外にも断熱効果が高まる記事もあって、あ、車中泊するときにいいかも!って思ったんですよ。
音よりも断熱に興味が出たんです。でも、デッドニングシートだけ貼る人はいなくて、同時に制振材を貼る人が多い。
この制振材は比較的安く入手できるので、まず制振材を貼る。その後デットニングシートを貼ることにする。
制振材はAMAZONで購入しました。
切断してあるほうが手間がなくていいかな。

こんな感じのもの30枚で2000円しない。これはリーズナブルな気がする。
制振材とはなんジャらホイ。
制振材は、振動を抑えることで音の発生を防ぐ製品です。 アスファルトを主原料としたシート状の粘弾性樹脂で、車体の鋼板に直接貼り付け、エンジンなどから伝わるボディパネルの振動を低下させます。
とある。
なるほど、この粘着のほうが制振材なんですね。知らなかった。
まず、内装を剥がし、鉄板をむき出しにする。
リアシート、リアフェンダーを今回は施工する。

リアシートの座面は工具なしで簡単に取れる。
やっぱりシートの下にはマットがなく、すぐに鉄板でした。

こんな感じで不均一に貼るのがいいらしい。
次は水しぶき音が気になるフェンダーを施工する。

このサイドパネルを取り外すのに少しコツが必要。
嵌めるときはもっとコツが必要。
シートベルトを取り外すと比較的簡単に作業ができました。
さて、元に戻す。
ドアを閉めるときの音に差が出たような気がする。
フロントのドアもやりたくなってきた。
とりあえず、走ってから考えようかな。
明日が楽しみだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/21 18:58:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初デッドニングに挑戦
プリプリ60Gさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
春人くんさん

遮音!断熱するぞ!( `ー´)ノ  ...
シニアのOyajiさん

ロードスター トランクデッドニング ...
太巻きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation