• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

まさかのパンダ入院。

プジョー208の車検が迫ってきたある日のこと、仕事を終えてガレージに車を入れると嫁さんのパンダが違う車に変わっているじゃないか?
事情を聞いたら、どうも警告灯が付いたらしく、オートショップカネコにお世話になっているらしい。
まだ4年だぞ?と思いつつも、FIATだからしょうがないよねとも思う。
車検で208を預けるついでにFIATの様子を確認。
(208の車検については後日)

すでにPandaは持ち上げられていて、問題の部品は外されていました。
現象としては、警告灯が付き、パワステが効かなくなるというものだった。
チェッカーで調べたところ、バッテリーは問題ないのだが、どうやらオルタネーターが機能していない。
どうせ、マレリか何か、イタリア製のオルタでしょ?とか思いつつ、よりによってメーカー保証が切れてから壊れるかと、まあ外車あるある。

オルタネーターを外してみると、そこには信頼の証「DENSO」の文字が。
あれれ?ハズレを引いたかしら?
たしかに「DENSO」とあるのだが、日本製ではないそうです。
まあ、しょうがないね。
部品を取り寄せようにも、この部品は日本には無いようで、リビルドか社外品で対応することにしました。
車検と修理のダブルパンチですが、これが外車と付き合うということ。
警告灯が付いたらすぐに持ち込むのが大事ですよね。
一方の208は全くトラブルなく7年が経過します。
こっちは本当に好調で怖いぐらいです。何も発生しなければいいけれど。

Posted at 2021/09/28 12:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月24日 イイね!

NOTE AURAに試乗して思ったこと

ご無沙汰しております。
コロナ禍でもちろん、海外出張はおろか、国内出張もなくなり仕事のスタイルが大きく変わってしまいました。このブログは試乗記になってしまっております。
今回の市場はNOTE AURAです。
NOTEの高級バージョンとして販売されてたAURAに乗ることができました。
最初はNOTEを試乗するつもり(Webサイトには試乗車が無かった・・・)でディーラーに行ったら「ありますよ」と言われて。サイト更新しとけや。

試乗したのはGのレザーエディションでした。
なかなか綺麗な濃紺で、この色は好み。

新型のNOTEはいままでとは異なり、e-Power専用車種となっています。
先代NOTEはお世辞にも高級ではなく、マーチに毛が生えた程度の内装だったのですが、今度のNOTE、さらにAURAは違いました。
まず、レザーシートが立派。
内装のひじ掛けがまるでレクサスに乗ってるんじゃないかと思わせるほどの仕立てと座り心地でした。

液晶モニタもでかい。しかし、このナビは自動運転+BOSEサウンドシステムとのセットオプション・・・。バックミラーも液晶なんですけど、これもオプション。あれもこれもオプション。
オールインワンで乗れる状態で出して!

革巻きステアリングやメーターパネルも高級感がありますね。
運転してみて思ったのは、まず「静か」であること。
e-Powerによる駆動音が静かなこともありますが、AURAは防音ガラスを採用しているらしく、すごく静か。
そして、運転が自然です。アクセルオフ時の減速が凄いため、ブレーキ要らないですね。この運転方法はかなり面白く感じた。
良い車だったのですが、感じたことが数点。
1.先述したように、「いいな」と感じたところが全部オプションで結果高価に。
2.営業マンが欲深い。来年だって言ってるのに「即納できますよ!」って欲丸出しじゃん。
3.家に直ぐ電話してくるの辞めて。

販売の仕方と営業マンが気に入らないって、まあ車屋さんは困ってるんですかね・・・。
自分の208も7年で車検なので、そろそろ次をと考えていますが、正直、乗りたい状態が高価すぎるので、これを買うなら、アレかなという状態です。
良い車だったので、少し残念な気がします。

Posted at 2021/08/24 12:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年01月03日 イイね!

ヘッドライトのバルブを交換。

あけましておめでとうございます。
年明け早々に、コンビニに寄ってあることに気が付きました。
ヘッドライトが片目になってるじゃん。
オートライトなので気が付かなかったです。気がついたらすぐ治そうということでカー用品店へ。

バルブを取り外し、規格をみたら、55WのH7とありましたので同等種を購入しました。友人にLEDを薦められましたが、あと数年しか乗らないから別にいいやって。

交換はとても簡単。
ボンネットを開け、ゴム製のカバーを外し、カップラーを刺すだけ。

これでよし。
6年目に突入し、少しずつだけど、こういったことが発生するようになると思う。
その他の部分は好調ですが、注意はしておこう。
Posted at 2021/01/03 15:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月15日 イイね!

本命に試乗、そして改めて知るYarisの凄さ

随分前の話になりますが、本命であるNew 208に試乗が叶いました。
以前は、実車を見るだけで乗る事できませんでしたからね。

試乗をしたのは、GT LINEです。
とにかく、外観がいい。
最近のPSAグループ、特にプジョーのデザインは過激だ。

最も魅力的なのは、このi-cockpitだ。
操作にも随分と慣れた楕円ハンドル、トグルスイッチ、大型モニター全てがかっこいい。ピアノブラックの樹脂部品が効果的に配置されてて高級感が凄い。
GT LINEのバケットシートのデザインもめちゃくちゃカッコイイし、座り心地も最高だ。ATセレクターも未来的で良いんじゃないの!
で、乗ってみて感想だけど、悪いはずがない。
ピュアテックターボのトルクは凄いし、8速ATもとても自然な感じ。
スポーツモードはやり過ぎ感あるけどね。
ガソリンエンジンで走っているんだ!って感じる。
やっぱり大本命だ。
と、思っていたのですが、このタイミングで会社の営業車がYarisになりました。

ハイブリッドSという、ハイブリッドで一番安いモデルだと思うのですが、これが絶妙に良かった・・・。

これからの小型車は最低でもこの装備が無いとダメでしょうね。
高速道路なんて、ほぼ自動運転ですからね。
アクティブ・クルーズコントロールとレーンキープアシスト付きで高速道路は快適でした。
Yarisは価格も安いし、トヨタは凄い車を作ったなと思いました。
デザインは、もう少しクリーンだといいのだけど・・・。
Posted at 2020/12/15 08:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

MX-30に試乗してきました。

ご無沙汰しております。久々の試乗です。
早いもので我がプジョー208も6年目に突入です。
まだまだ機関は好調ですので、買い替える予定はありませんが、いろいろな車を見ておくことはいいことです(ほんとうかね)。

今回、試乗をしたのはMAZDAのMX-30です。
理由はデザインが面白かったから。

なんといっても、この観音開きがいいな〜って思いましたが、実際には後部座席への乗り込みは難しかったですね。
あと、後部座席の閉所感を感じました。
フロントウインドの角度はCX-30よりも立っていて好感が持てるのですが、後部座席はCX-30よりも狭く感じる。
ま、僕の場合はほぼ一人で乗るので後ろの席のことを考える必要はないんですけどね。

内装のデザインはCX-30より良いですね。コルクがいい。
あと、マイルドハイブリッドはとても自然で、これならばハイブリッドでもいいかな?と感じるフィーリングでしたね。
装備やデザインを考えると価格が240万円〜というのは、かなりお得な感じでした。
残念なのが、全長が4400に迫る長さでして、我が家のガレージギリギリ。
うーん。
CX-3だとチープだし、なかなかちょうど良いものがないですな、というのが今日の結論でした。
いい車であることは間違いありません。
Posted at 2020/11/21 16:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation