• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

MTB積載のコツ。

トウバーキャリアを早速使ってライドしてきました。
僕は背が小さいので、持っているバイクの殆どがスローピングがキツ目のフレームです。
上手く積載しないと斜めになってしまい最低地上高が確保出来なくなります。

このように、1本はダウンチューブ、もう一本はシートチューブで掴みます。
馬鹿正直にトップチューブで掴むと前下りになり、フロントタイヤが地面スレスレになります。
この付属のゴムバンドは滑りにくいのでズレることはありません。(今のところ)

この通り、まっすぐ積載できます。
これならば、サイドミラーより外にはみ出ないので通常の運転も問題ありません。
しかも、凄い安定感。

本日は不慮のアクシデントがあり、バイクと人を車で回収することがあったのですが、トウバーキャリアは大活躍でした。
大人用のMTBを2台無理なく積載できました。
もちろん、安定感は抜群です。
バイクをスタイリッシュにしっかり積載できる。
これは素晴らしいアイテムです。
Posted at 2015/11/29 14:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月28日 イイね!

積載してみました。

トウバーキャリアを購入した目的は、次男と2人で出かけるから、最低でも2台積載出来ることが目標だったのです。早速2台積載できるかやってみました。

出来ました。
バイク同士が擦れるので、そこに緩衝材を入れる必要がありますが、思いの外がっしりと取り付きます。
大人用のバイクでサイドミラーぐらいの幅になります。

これぐらい後ろにはみ出ます。
このキャリアはチルト機能がないのでバイクを積載してしまうとハッチは開きません。
その辺は不便ですね。

さすがに2台を積載すると前上がりになりますね。
全部で40㌔ぐらいありますからねえ。
それは仕方がないかもね。
これで随分と便利になりました。
Posted at 2015/11/28 18:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月07日 イイね!

208のビックマイナーチェンジ。

東京モーターショーで予てから噂のあったマイナーチェンジが発表されましたね。
今回、気合が入っているようで、こんな地方の新聞にもチラシが入っていました。

目玉はエンジン・オブ・ザ・イヤーを受賞したピュアテックターボエンジンと新設定の6EATでしょうね。
個人的にはターボを積んで燃費が良くなるとも思わないし、耐久性が上がるとは思えない。
ATは希望していないのでこの2点は気にしていません。
気になるのは、グレードの追加と5ドアの拡充。
Allureはそもそも欧州では高級グレードだったわけで、今回のマイナーチェンジで、ベーシックグレードのStyleが追加されました。しかも5ドアで。
ラインナップはこちら。
http://www.peugeot.co.jp/208-lineup/
そして、Allureの5MTおよび3ドアは廃止です。
日本に正規輸入される3ドアはGTiのみになりました。
まあ、5ドアの方が便利ですからね。
VWの不正のお陰で、輸入車のコンパクトカーは激戦になりそうですね!
208は良い車なので売れて欲しいです。(将来の部品取りがふえますし。)
Posted at 2015/11/07 20:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月09日 イイね!

エンジンが素晴らしいのかもしれない。

最近、乗ってて何度も感じるのですが、エンジンがいい。
スムーズで静かなんです。
208Allureはノンターボの1.2リットルエンジンなんですけど、まるでターボなんじゃないかと思うぐらいのパンチ力ありますし、何しろ静かです。(まあ、前が前だけに)
ちょっとこのPure Tech(ピュアテック)エンジンを調べてみた。

諸元を見ると、
3気筒DOHCで可変バルブタイミング機構が付いている。
VTECみたいなものか?
特徴的なのは、エグゾーストマニホールドがエンジン一体型なのです。
だから、ボンネットを開けてエンジンを見ると、なんじゃこれ?と思う見た目になってます。
普通はエンジンから気筒数の排気管が出てるんですが、このピュアテックは1本しか出てない。
その排気管らしきものにO2センサーがぶっ刺さっているのです。
排気管がアルミになっているようなものなので、エンジンが軽量化できて、構造的にもコンパクトにできるのかもしれません。
また、ブロックと一体化させることで、共振も抑えれるのかもしれませんね。

また、カタログにはダイヤモンドライクカーボンコーティングをしているという記載もあります。
DLCコートですね。
このDLCコートは摺動部(カムシャフトやクランクシャフト)などに行うと、コーティング自体が潤滑性を持っているためフリクションが軽減されます。メタルベアリングかもしれません。
多分、シャフト類にその処理が施されているのではと思います。さすがにエンジンブロックでは大きすぎて処理をすることは難しいでしょう。
昔から摺動面にDLCという実験は行われておりましたが、その製造工程上コストが低減できないため、なかなか採用されなかったのです。
部品を炉の中にいれ、真空引きをしてプラズマ起こしてうんぬんっていう処理ですから。
これ、もっと紹介してもいい技術だと思うのですけどね~。
ちなみに欧州では、このピュアテックにターボをつけたエンジンが「エンジン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したとか。
なるほどね~。やっぱり良いエンジンなんですね。
週末の高速走行が楽しみです。
Posted at 2015/10/09 07:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月08日 イイね!

積載シミューレーション

ヒッチメンバーを手配しているのですが、今週末のイベントに間に合いそうもありません。
バイクは中に積載しないといけません。
僕は汚れたものを車内に積載するのがどうにも好きではないので、外積載派なんですけど、背に腹は変えられません。

フランス車の特徴としてユーティリティーの高さがあります。
トランクの容量は大きいはずです。
まず、リアハッチですが、ガバッと大きく開きます。
結構高く開き、女性では届かないかも知れません。
開口部が広いと積載がしやすく、とても便利です。

プジョー208はリアサスがコイルになったことで多少スペースが狭くなっているようです。
しかし、29インチのマウンテンバイクがホイールを外すだけですっぽり入ります。
これなら安心です。
欧州車によく見られるリアシートは倒すだけというシンプルな方式で、段差が出来るのが残念です。
この点は2008の方が相当使いやすいと思います。
あとは当日の荷物、テントなどのキャンプ用品をどのように積載するか。
腕の見せ所です。
Posted at 2015/10/08 07:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation