• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

INTENSE TAZER HT


今度は、INTENSEのリジットフレーム。
INTENSE TAZER HTです。
コレは、購入初期の状態で、フル・ディオーレで組まれてます。
非常にピーキーなフレームで、自分の思ったとおりのアクションが出来るバイクでした。
マニュアルやウィリーがしやすく、ダートジャンプやリジットダウンヒルも。
しかし、酷使したためか、シートチューブにクラックが発生。
ワランティで新品のフレームに交換していただきました。
さすが、ジェフ・ステバー。乗って起きたトラブルにはしっかり対応してくれました!

特に、芝スラで大活躍。
この写真は、僕の一番好きな写真。
フロントフォークはサイロSLですね。

ゴンゾにも沢山行きましたね。
そういえば、ワランティから帰ってきたフレームは全くの別物で、シートチューブにアウトバテットのパイプを使っててFディレイラーが付かなくなってました。
あと、ヘッドアングルがめっちゃ立ってた。シートチューブ内部には、赤い塗装が??
今は、J君のINTENSE博物館に奉納してあります。(笑)

この時、はDHバイクもリジットもINTENSEだったので、僕=INTENSEの印象が強く残ってますね。
Posted at 2010/01/12 20:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2010年01月12日 イイね!

INTENSE M1-SL

さて、更新がラクチンな歴史シリーズ。
INTENSE M1-SL です。

これは、ごく初期のころのホワイトカラー。
強烈なストロークと、フレームの剛性から得られるハンドリングのよさ。
さすがに当時、ワールドカップを荒らしまくっていたフレームです。

沢山のDHレースに出ました。
これは、更に初期、Fフォークにテックインをつけてた時ですね。
岩岳だと思います。
高速コースだと、非常に走りやすいのですが、低速だと、BBの高さから来る不安定感があって、ちょっと扱いにくかった。BBを下げることも出来たので、コースによってセットを変えないといけないんだな。

これは、苗場です。
色はブルーに全塗装。
この頃開発にて、リアエンドを破損。
交換式ではなかったので、シマノのセイントへ変更した。

シルバーの頃の写真が無い!
これは富士見パノラマ。
マニトウ・ドラドは、重量2.6キロという当時最軽量のフォーク
1回転ぶと、ねじれてしまい真直ぐ走れなくなった。
富士見のゴンドラ下のジャンプの着地でねじれることもあった。(!!)

このM1はまだ、ガレージに保管してある。
リアユニット変えて、シングルクラウンフォークにして・・・。
金掛かるんで、放置状態です。
Posted at 2010/01/12 07:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2010年01月11日 イイね!

SPECIALIZED FSR-SX

今日は、これ。
SPECIALIZED FSR-SX
これは、FSRをベースに、4クロスやスラローム専用設計にしたスペシャルフレーム。
見た目こそ、FSRのエンデューロにそっくりなんですが、中身は大違い。

何が違うかって言うと、
ヘッドアングル 67°69°可変式 
チェーンステーレングス 420mm(通常425mm)
フレーム素材がA1アルミ(通常はM4アルミ)
極端に低いBBハイト。
リアストローク100mm (通常150mm)

となっています。
まるでリジットのような操作感で、とくにコーナリングが楽しかった!
DHレースや、DHマラソン、4Xに使った。
時にはツーリングも。

フレームカラーが気に入らなかったので、全塗装をした。
写真は阿寺のDHレース。

マイナーな車種だったため、レース会場でも目立つ存在だった。
ウイングヒルズのDHレース中にリアユニットを破損。
5thELEMENT社が倒産しており、修復が不可能。
しかも、リアユニットが特殊なマウントになっており、他社品の使用が出来なかった為、諦めました。

100MMストロークって中途半端だったかなって思います。
でも凄くよく出来たフレームでした。
このFSRのエンデューロが気になります。

Posted at 2010/01/11 07:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2010年01月10日 イイね!

KUWAHARA 菊一文字

さて、せっかく古い画像を引っ張りだしたので、暇な時に僕のバイクの歴史を。

第一回目は、割と最近まで乗ってたKUWAHARA 菊一文字。
2006年の7月ごろ購入。

漆黒のカラーりングが迫力あって結構好きだった。
乗り味も軽快だった。
しかし、明らかに剛性が不足していて、ショートトラックのバームの立ち上がりが決まらなかった。
最後はダートジャンプで、トップチューブが曲がってしまった。
2年ぐらいしてから、とあるビルダーさんにトップチューブの差し替えをしていただいたが、今度はシートチューブが折れてしまいOUT。

写真は富士見パノラマの4クロスコース。
それでも、勝率は高くて、
シマノ・バイカーズフェスティバルの4クロスの4位。
フリーライド・ゲーム 芝スラローム 優勝
2006SMXのスポーツ・クラス シリーズ・チャンピオン
虎姫ショートDH 2位
など。
スケルトンが優秀だったので、剛性の無さが残念だった1台。
Posted at 2010/01/10 20:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation