• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2007年03月07日 イイね!

ジオメトリー

ジオメトリーさて、次期リジットバイクを横目に見ながら生活しているのですが、
やはり、一番気になるのが、乗りやすいかどうかってこと。

試乗できればいいが、試乗車に好みのパーツやセッティングが施されていることはまず無い。良いフレームでも乗りにくく感じてしまうのだ。

そうなると、カタログに記載されている「スケルトン表」で乗り味を判断するしかなかったりする。
しかし、このスケルトン表を見てピンと来る人は、かなりの上級者かマニアである。

僕(マニア)は、ジオメトリー(=スケルトン)のここで判断している。

ヘッドアングル:角度が緩い(=寝てる)ほど下り向き。きつい(=立っている)とハンドルが巻き込んでこけやすい。但し、登りでふらつきにくくなる。理想は69~68度。

トップチューブ長:気をつけなければいけないのは、仮想と実測で数値が違うこと。仮想で550ぐらい。実測で525~530が僕の理想。そう、短いのがすき。短いと反応が良くなりますが、登りで力が入りにくいと思います。

リアセンター:長い:安定志向、ダル。短い:クイック、高反応。短すぎると正直乗りこなすのが難しい。初心者は420ぐらいでいいのでは、上級者は415~410程度。ジャンプバイクは400ってのもあるが、クイック過ぎて怖いかも。
トップとリアセンターでアクションのしやすさが決まります。

BBハイト:コレが難しい。まだ未開拓に近いが、最近の傾向では、程よく低いほうがいい気もする。
一般的には、高い:ペダリング反応高い。バイクが倒しやすいが、不安定。
低い:ペダリング反応低いが高速で伸びる。バイクは倒しにくいが、倒した時は安定する。

ま、こんなワタシでもまだまだ、乗ってびっくりすることがある。
数乗って判断して欲しい。
Posted at 2007/03/07 08:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation