• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

雑ですが、デットニングをしてみた話

前回、制振材を貼り付けたのですが、これがなかなか効果がありまして、じゃあもう少し手入れてみようということで、デッドニングシートを発注しました。

同様に内装を剥がし、Amazonで購入したデッドニングシートをペタペタ貼る。
小さなタイル状にきりとり、貼っていくほうがうまくいきます。
隙間はアルミテープで繋ぎました。
後で知ったのですが、最廉価版のXGグレードは大幅に断熱材等が端折られているようです。特に後席下は鉄板むき出しなので、かなり効果があります。

内装のトリムは何度も外しているうちに、コツを掴んできました。
しかし、デッドニングシートを欲張って厚さ10mmにしたせいで、トリムが浮き上がり、固定が難しくなってしまいました。あまり厚いのにしないほうがいいですね。
次は全席の下を調べてみる。

シートベルトとエアバックのカプラーを取るのに苦労しました。
取り外しにはT40のトルクスが必要です。運転席側は特に締め付けが強かった・・・。

なんと、レンチを折ってしまいましたww
もう1本ビットがあったので作業を継続することができたけど、冷静に考えると危なかった。

無事運転席も外せました。
床下を覗いてみる。

こちらもカーペット1枚のみで、すぐに鉄板です。
この部分に同様に制振材を貼る。

その上からデッドニングシートをタイル状にしてペタペタ貼る。
アルミテープは面倒なのでやりませんでしたw。
まあ、「何もないよりいいでしょう」ぐらいの感覚です。

断熱効果は高まったんじゃないかな?
ここ数日、寒い日が続いているので足元がかなり冷たかったから、期待しちゃうね。

あとは元に戻すだけ。
見た目は完全にノーマルですけど、これで静粛性がかなりアップしました!
細かい音が無くなったという感じです。

こんな寒い日でもガレージがあれば快適に作業できちゃう。
ガレージ最高だな。
そして、ちょっとした作業で変化しちゃうジムニーも最高です。
Posted at 2024/01/26 19:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation