• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2013年03月19日 イイね!

ドイツへ来ています(7日目)

どーもどーも。
本日は月曜日ですから、当然お仕事です。
我が社のドイツ事務所と工場を訪問しました。
事務所で今後の打ち合わせ。
そしてお昼を挟んで工場見学です。

お昼は工場の近所のスーパーマーケットのアジア料理店です。
まあ、平たく言うと焼きそばです。
ファーストフードですけどかなり美味しい。
今回のドイツ出張はかなり食事に恵まれたと言えるでしょうね。

そして、スーパーマーケットでお買い物。
お土産、特にお菓子類はスーパーで買うのがお勧めです。
かなり安く済みますし、小分けしたものもありますしね。
チョコレートばかりのお土産です。ごめんなさい。

そして最後の晩餐です。ドイツの社長さんがごちそうをしてくれたのですが、
実はドイツの月曜日はレストランがやってないのです。
散々さがしてシュトゥットガルト空港のレストランになりました。
初日のトラブルによりシュトゥットガルト空港は初の訪問です。

お酒の苦手な僕に進めてくれたのは「ラドラー」という飲み物。
「ラドラー」の”ラ”を巻き舌で言わないと通じません。
これは、ビールをスプライトで割ったものです。結構美味しい。

ワンタンスープと

やきそば&麻婆豆腐。
どちらもドイツサイズ。味は良いのですが、量が・・・。
美味しかったです社長ありがとうございます。

さて、長かったドイツ終了も本日でおしまい。
明日は帰路につきます。
なんか、噂では航空会社のストライキがあるとかないとか・・・。
スムースに帰りたいものです。
Posted at 2013/03/19 02:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年03月18日 イイね!

ドイツへ来ています(6日目)

さてさて、本日は日曜。
同僚の山ちゃんが、景色が良い所へ連れて行ってくれました。
シュトゥットガルトからクルマで30分ほど走り、ハイデルベルク城へ来ました。

凄い迫力です。
第二次世界大戦で壊れてしまい、それがそのまま残されています。

まずは城下町をぐるぐる。
本日は風が強く、体感的にかなり寒いです。
寒いので先にお昼御飯。

何だったかなあ。
名物料理だと聞いて食べたのですけど。ドイツ料理です。
あっさりしてて食べやすかった。量の割に軽いといいますか。
さて、満腹になったので、城に登りましょう。

考えると、昨日から登ってばかりw。

うお〜、パネエなあ〜。
良くこんな建物を作ったなあと。

中腹です。

素晴らしい眺めです。

お城の中。
すっげえ作り。だれがどーやって設計したのか!

中庭は壊れたままになっています。またそれが凄い。
これは写真では上手く表現できないよ。

ただただ、スケールに驚くだけでございます。

晩御飯は日本料理をごちそうになってしまいました。

ほんとうに、どーもすいません。
やまちゃん、仕事でしっかり返すからね。
さあ、残すは2日です。
Posted at 2013/03/18 06:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年03月17日 イイね!

ドイツへ来ています(5日目)

デュッセルドルフは日本人街があります。
ドイツに住む同僚が日本食材の買い付けにいくというので同行しました。

安いらしい。

カレーやら、

醤油やら。
ここまで豊富なところは、シュトゥットガルトには無いらしく、沢山買ってました。
せっかくケルンに来たのだからということで、大聖堂へ行ってみた。

でかいなー。
でかすぎるだろ。

首が痛くなるぐらい見上げる感じ。
凄い。

中も凄い。

登ろうということになり、こんな感じの螺旋階段をひたすら登りました。
これ、マジでキツい。

まだまだ登る。
ひー。

展望台からの眺めがこれ。
素晴らしい。
大聖堂を堪能して、適当に食事。本日は中華でした。

ここのチャーハンは普通においしい。

さて、アウトバーンに乗り一路シュトゥットガルトへ。約400㌔の行程。
僕もそのうち200㌔ほど運転させてもらいました。
メルセデスいいね〜。全然疲れなかった。
シュトゥットガルトでは同僚のお宅で、お子さんの誕生会に参加させてもらいました。

たくさんのごちそうとたくさんの話をしました。
ドイツ、良い国だな。
Posted at 2013/03/17 16:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年03月16日 イイね!

ドイツへ来ています(4日目)

4日目です。
完全に時差ぼけはありません。ふつーに起きてます。

しかし、寒いです。本日の朝は−4℃。

デュッセルドルフ⇔ケルンの電車通勤も慣れて来ました。
定刻には来ないし、ホームは変わるし、ドアはなかなか閉めないし、停車駅も解り難い。

車窓から見えるライン川。
でも、なぜかデュッセル➡ケルンメッセはICEの特急に乗れるのに、ケルンメッセ➡デュッセルは同じ電車に乗れません。
まあ、戻って来れるのでいいのですけど。
本日は青空が見れていいです。でも、寒いのです。

ケルン大聖堂はすぐそこなんですけどね〜。本日はお仕事ですから。

レッドブル。高い・・・。
なんか種類もいっぱいあるし。

会場で配っていた青リンゴ。
こっちでは結構歩きながらもしゃもしゃ食べてますね。

お昼は会場のレストランで。
お肉の料理。美味しいです。

調査をしっかり終えて、また電車通勤。
そうそう、こっちでもカッコいいクルマを沢山見ます。

ディフェンダー。
日本よりは走ってます。

ミニは珍しいですよ。
しかもキャンパストップ!!
晩御飯はデュッセルドルフの日本人街に行きました。
日本料理屋がたくさんあるのですが、どこも満員。日本料理はドイツでも人気なんだそうです。
で、成り行きで「韓国料理」に。

ここが、結構本格的で美味しいですよ。
デュッセルドルフは大都会です。

さて、デュッセルドルフ・ケルンは今日でおしまいです。
明日は、シュトゥットガルトへ移動します。
Posted at 2013/03/16 14:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年03月15日 イイね!

ドイツへ来ています(3日目)

ようやく本来の目的地のケルンへ来ました。
といっても、宿はデュッセルドルフです。
とても大きな展示会ですのでケルン近郊で宿を取る事は出来ません。
ここでもドイツの朝食を食べてまだ元気。

ホテルを出て直ぐの聖堂では、8時から鐘がガランガランず〜と鳴ってます。

気温は氷点下2℃。こちらに来てからずっとこんな感じです。

さて、デュッセルからケルンまでは電車で行く事にした。
ホテルのおばちゃん曰く、「歩いてすぐよ」と言ってたから信じたのだが、どうやらドイツ人はかなり歩くのが好きらしい。15分以上かかったわ。

デュッセルドルフ駅。

デュッセルドルフの駅は凄い人。
東京駅みたい。
みんなケルンに宿泊できないので、デュッセルかボンに宿泊しているみたいです。
だから、日本人も多く見かけます。

ホームも人でごった返す。
いろんな人に、ケルン行きはこれでいいのか?と聞かれる。
東洋人に聞くなよって感じだけど(笑)

お仕事の内容は書けませんけど。
とにかく会場は広く、足がだるいですよ。
とにかく人が多い。

お昼は会場にあるレストランで。
このピラフっていうの?これ美味しい。
クリームソースをかけるのは一般的らしい。
で、昨晩撃沈したシュニッチェルをまた食べた(笑)。実は好きかも。。
17時までしっかり歩いた。
来た道を帰る。

お、ケルンの大聖堂。
でか。

でICEに乗ったつもりが各駅停車だった。
めっちゃ時間掛かったし!!
帰り道にレストランを探したのだけど、なかなか見つからない。
昼間歩きまくったのに、レストラン探しで更に歩きまくる。
結局適当なイタリアンレストランに入った。
イタリア人が経営しているので美味しかったよ。日本でもやってけるよここなら。

スパゲッティ・カルボナーラ。
うまい!

さて、あしたがんばるよ。
Posted at 2013/03/15 15:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3456789
10111213 14 15 16
17 18 19202122 23
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation