• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2019年02月21日 イイね!

シカゴへ来ています。

ご無沙汰です。
シカゴへ来ています。
出発までのを書いておきます。

羽田→シカゴ便という便利なフライトが増えまして、今回はこれを使用しました。
ですので、朝一番で羽田を目指します。
豊橋駅に6時半です。
日本の公共交通機関は最強ですね。
きちんと定刻の8時35分には羽田空港国際ターミナルに到着です。
ANAのチェックインカウンターも空いていますし、イミグレも無人の端末になったのであっという間に出発です。

朝出るときは間に合うか心配でしたけど、待ち時間が少なくて楽かも。
フライトは10時20分です。

ということで搭乗。
隣の席が居ない。ラッキー。
ただ、1月にアメリカへ行ったばかりで映画は新しいものがボヘミアン・ラプソディしかありませんでした。

長旅のスタートです。

まず1食目ですけど、卵天丼というもの。
これはなかなか美味しかった。
食後に睡眠導入剤で3時間ぐらい寝ました。

2食目は朝食?
オムレツでしたが、味が薄くていまいちだった。
シカゴに到着は現地時間の朝7時。
イミグレも空いててスムーズでした。

シカゴは雪です。
2週間ぐらい前は−30℃だったらしく、それに比べればマシとはいえ、−3℃ぐらい。

WINDY CITYは伊達ではない。
風が強くて寒い。

STARBUCKSで打ち合わせをしています。
めちゃくちゃ眠いです。でもまだ昼の11時ぐらい。
これから、明日の展示会の準備へ向かいます。
今、気がついたけど、帰国するとき、羽田着が20時半って・・・。終電間に合うのか?
Posted at 2019/02/21 01:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2019年02月09日 イイね!

208のタイヤを交換しました。

3008をディーラーに見に行きましたが、価格が高くてしばらくは何も出来ないので、消耗してきたタイヤを交換することにしました。

選んだタイヤはミシュランのエナジーセイバー+。サイズは純正同様195/55R16です。
ネットで購入。翌日には届きました。速い。
最近はインターネットでタイヤだけ交換して持ち込み可のお店も増えているようですね。

さすがに自分一人では取り付けできないので、僕の場合は友人に依頼することにしました。
タイヤ4本入るか心配でしたが、リアシートを倒せば余裕で積載できました。

友人宅にお邪魔しました。
ジャッキアップして馬かって。

タイヤ交換スタート。
インパクトレンチまであるなんて素敵です。

タイヤチェンジャーを持っている人はなかなか居ないとおもうな〜。
一家に1台タイヤチェンジャー。

こちらが購入から4年で40000キロを走破したエナジーセイバー。
けっこう摩耗しています。あとヒビ割れがすごい。
さすがにタイヤのバランスは取れないので、そこはカー用品店に持ち込みでお願いをしました。

タイヤを外す際に、ホイールの裏側を洗ったのですごくきれい。
まるで新車みたい。
タイヤ変えると気分が変わるね。乗り心地も騒音も減りました。

友人にはタイヤ交換のお礼に昼食をごちそうしました。
カドワラの豆乳担々麺です。
ボリューム満点の唐揚げと替え玉もセットで。大満足です。
Posted at 2019/02/09 15:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月02日 イイね!

3008に試乗。

ご無沙汰です。208は順調そのものですけど、ちょっと新しいクルマがきになって試乗をしてきました。

乗ってきたのはプジョー3008です。
だってかっこいいんですもの。
選んだのは1.6のガソリンです。ガソリンエンジンだと組み合わされるATは6速になります。

この「i-Cockpit「が超かっこいい。

試乗した結果は・・・。文句なし。
サイズがうちのガレージに入らないので次期2008にこの「i-Cockpit」が採用されることを祈るばかりです。
いい車だったなあ。
Posted at 2019/02/02 16:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月11日 イイね!

NASを構築。iTunesフォルダをNASに

マニアックな話になりますが、最近のMacbookはSSDを使用しているため、ストレージが貧弱である。
外部ストレージをうまく使いたいところ。
今までは外付けHDDを使用していましたが、USB-Cになったことで面倒になってきました。
そこで、手持ちのHDDをNASにしてしまおうと思いつきました。

自宅で使用しているWifiルーターがBaffaloのWXR-2533DHP2というモデルで、かなりハイスペックなルーターを使用しています。こいつにはUSB3.0のポートがあってHDDをNAS化する機能があるのです。

ルーター以外にHDD用の電源が必要にはなりますが。
まずHDDをフォーマットします。WindowsとMacで使用するならFAT32が良いんじゃないかな?
それから、BaffaloのルーターにPCのブラウザからアクセスして、「共有設定」をONにする。
Macのシステム環境設定で「共有」から「ファイル共有」のチェックボックスをONにする。
Finderを開いて「場所」の中にフォルダが完成してたら準備完了。

iTunesの詳細環境設定でiTunes Mediaフォルダを、先に設定したHDDを指定すればOK。
あとはライブラリに音楽ファイルや動画ファイルを入れると自動的にNAS化されたHDD内に整頓されるというわけだ。
これでiTunesのMediaフォルダを本体のSSDで持たなくて良いので圧迫しません。
いや〜、めんどくさがってNAS化をするのを戸惑っていましたが、作業時間1時間ぐらいで解決してしまいました。
次はもう1台のMacもiTunesが連携できるかを検証しないといけません。
行けそうなきがするけど、続きは次週かな。
Posted at 2018/11/11 20:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記
2018年11月07日 イイね!

MacbookAir 13inch 2018 が届いた!

発売日にきちんと届きましたよ!

Macbook Air 13インチです。

カラーはスペースグレーにしました。
実はすごく迷いました。
・Macbook Pro 13インチ バーなし
・Macbook Air 13インチ
・Macbook 12インチ
この3種類がほぼ同価格なのです。
パフォーマンスを取るか、軽さを取るかなんですよね。僕の場合はブラウジングとブログがメインの作業で、出張に持ち歩くので、パフォーマンスよりも軽さなんです。
Macbook Proはここで外れます。
Macbookが900g程度とものすごく魅力的なんですけど、Macbook Airは1200gとそれほどでもない。
最大の違いはUSB-Cのスロットの数です。
Macbookは1個に対して、Macbook Airは2個。充電しながら他のデバイスが使えるし、やはり発売したばかりのMacbook Airだよねということです。

気になるサイズですが、11インチのMacbook Airと比較してもそれほど大きく感じない。液晶のフレームの幅が狭いのです。トラックパッドが大きいことを考慮するとこのサイズは許容できますよね。

トラックパッドの使い勝手が良いので、Macを選んでいると言っても過言ではない。
あと、指紋認証は結構便利です。

キータッチはかなり違いを感じる部分。
旧Macbook Airに慣れているので、違和感がすごいです。時間かかるかもね。
日本語入力にも違和感を感じるのでGoogle日本語入力をインストールしてOK。

USBタイプCへの対策もとりあえず、ANKER製品で準備OKです。
早速、新しいMacでブログ更新しています。
とにかく早い、そして画面がキレイだ。
Apple製品は最新がいいね!
Posted at 2018/11/07 21:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mac | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation