• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

スイフト用クラッチストッパーを付けてもらいました。

会社の同僚にもジムニー乗りが増えてきて、その一人から、クラッチの踏み代が減るグッズがあるけど、一緒にどうですか?という誘いに乗りました。
ジムニーはクラッチがかなり浅いところで切れるのですが、そこからかなり踏み込むことができてしまう。
そのため、シートのポジションをかなり前に出さないと、クラッチを奥まで踏み込めないのです。
そこで、クラッチストッパーという部品を交換するというものです。

クラッチペダルのバンプラバーみたいなパーツですね。
これをジムニーのものより厚いスイフトのものを取り付けるというハックです。
純正部品なので100円程度。
同僚が取り付けてくれました。

クラッチペダルが画像の左側、APIOのフットレストの隣りにあります。
その付け根付近にそのパーツがあります。

わかりますかね?
釘抜きを使うと簡単に交換できるそうです。(やってもらったのでわからないですが、わずか数分で作業完了しました。)
乗ってみた感じは、確かに、踏み込みが浅くなって、ふみ代が減りました。
これでシートポジションを後ろに下げても、しっかりとクラッチが踏み込めるようになりました。
わずか数ミリの厚さの差ですけど、これだけで運転も楽しくなりますね。
Posted at 2023/11/14 18:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月11日 イイね!

アイドリングストップキャンセラー。

私のJB64はいわゆる三型でして、アイドリングストップが標準装備されています。
※スズキセンシングが付いていないレア個体ではありますが。
これが、結構煩わしい。
ちょっとした停止でもエンジンが切れてしまい、クラッチを踏むとまたセルが回る。
ジムニーのセルはオルタネーターを使用したものだと聞いているが、頻繁にエンジンをON、OFFするのは抵抗がある。

キャンセルスイッチはあるが、イグニッションをOFFにするとリセットされてしまうので、毎回押すのも面倒くさい。
正直、アイドリングストップなんて、要らないんだけどなと思っていたところ、同僚から紹介してもらった、キャンセラーが優秀だった。

ジムニーのアイドリングストップ機能は、ボンネットを明けたときにキャンセルされるのです。これは整備都合上の機能だと思われます。
すなわち、ボンネットオープナーのところにスイッチがあり、そこを誤魔化せば簡単にアイドリングストップをキャンセルできるということです。

ヤフオクで1000円ぐらいで購入できます。
カップラーの先で導線がループしていますよね。これでボンネットが閉まっているように思い込ませるというわけです。

作業はわずか5分。
ちょっとカップラーを抜くのに手間取りましたが、落ち着いて作業すれば大丈夫。
メーターのアイドリングストップランプ等が全く反応無いので走るまでわかりませんでしたが、確実にアイドリングストップがキャンセルされていました。
これはいい。
これで変なストレスから開放されました。
Posted at 2023/11/11 11:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年09月17日 イイね!

サブコン付けたらいい感じ。

ジムニーJB64と付き合い初めて半年がすぎ、気になっていた「走らなさ」にメスをいれることにしました。
主治医のカネコに相談をしたところ、サブコンが一番効果があると。
今の車はコンピューター制御されてて、特にスズキの車は、燃費のためにいろいろと制限がかけられている模様。
そこで、調べて出てきたのがこれです。

C.L.LINKのサブコンです。
選定理由は、設定がシンプル(ノーマル、バランス、パワーの三段階)
取り付けが簡単。価格もリーズナブル。
ほぼ対抗馬なく、AMAZONで購入しました。

キットの内容はこんな感じで、本体とハーネス2本。
これは圧力センサーに取り付けるものになる。
一切の工具が不要で、取り付けは10分程でできました。

ハーネスが結構長いのでそれを上手くまとめるのが大変かな。
Youtubeで検索するとすぐに取り付け方法が出てきます。

で、本体はこの位置に両面テープで固定します。
上面のスイッチでモードの変更をします。
僕はとりあえず「バランス」モードで。
だいたい8馬力ほどアップするらしいです。
早速試乗。
ちがう!
明らかに違う!
60キロ近辺でのもたつき感、壁を乗り越えられない感がなくなり、しっかり加速してくれるのがわかります。
コンピューター系のチューニングは初めてやったんだけど、びっくりするぐらい変化しますね。
スロコンも欲しくなりそう・・・。
Posted at 2023/09/17 16:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年08月14日 イイね!

バグガード ご報告

はい、走ってきました。
高速道路を往復2時間、下道を往復4時間。

結論だけ言います。
これは効果あります!
虫の死骸の数が明らかに減りました。
アリです!

ルックスもいいので気に入っています。
これで遠征も楽しくなりました。
迷っている人、買いです。

報告以上!
Posted at 2023/08/14 18:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月09日 イイね!

バグガード。

ジムニーに乗ってて気になることの1つが、フロントガラスに虫がやたらにぶつかること。
虫の死骸って取れないんですよ・・・。
特に長距離運転、高速道路、夜間の移動などで超気になる。
最近は、セルフのガソリンスタンドが増えて、窓ガラスを拭くためのタオルがなかったりするから・・・。
そこで、夏休み前に思い切って投資です。

そう、バグガード。
ボンネットの先端に小さなウイングのようなものを取りつけ、空気の流れを変えてフロントウインドーに虫が当たらなくなるようにするものです。
色々調べましたが、まあ車検に通らないなどの問題あるようです。
ですから、簡単に取り外せるものを選びました。
どうやら豪州スズキでは、純正オプションらしいから、効果はあるのかな?
純正オプションの「SUZUKI」ロゴ入りは高いので、ロゴ無しのものをネットで購入しました。

取り付けは簡単で、ボンネットの裏側に開いている穴を流用してクリップを取り付け、バイザーをねじ止めするだけです。

角度としては「効果あるのかな?」と疑問を持つぐらい浅い角度ですよね。
まあ、とりあえず様子見。
効果がなければこの半球状のゴムのサイズを変えて見れば良いのかも?
でも、これで少し遠征が楽しみになりました。
ボディーカラーが白、黒なので変じゃないし。
結構気に入ってしまいました。
さて、効果のほどは?
Posted at 2023/08/09 19:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation