• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kbzのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

マイクを外に出してもらいました。

暑い日が続きますね。
本日はお世話になっているオートショップカネコへ行って来た話。
車は好調です。ただ、エアコン付けると走らないですね・・・・。

実はディスプレイオーディオのマイクの感度が悪いため、その相談に。
Apple Car Playはとても調子がいいのですが、通話の相手が聞き取りにくい事が多いので相談です。
実は、マイクをダッシュボード内に隠していたため、それを外に出してもらうだけで解決しそう。

パネルを外した、ナビを取り出す。
ここから外すのね・・・。知らなかった。

ハンドルのコラム部分にマイクをセットしました。
これで問題ないかな?
少し様子見です。
Posted at 2023/08/06 14:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月31日 イイね!

走行距離3,000km、オイル交換しました。

納車後、約3ヶ月になりました。
走行距離が3,000kmを越えましたのでオイル交換を行いました。

オートショップカネコでお願いしました。
ターボ車なのと、国産車なのでオイル交換のスパンが短いですね。
次は5,000km刻みかなあ。
さて、気になっていたことを相談。
トウバーマウントがマフラーに干渉し、アイドリングストップのときにカラカラ煩い。なんとかしたい。
どうやら、マフラーの自重でマフラーゴムブッシュが伸びてしまって、マウントにマフラーが干渉しているらしい。
マフラーゴムブッシュをハードなものに変えればいいかなと思ったのですが、とりあえず、タイラップでゴムブッシュを固定し、強度を上げてみることに。

これが効果てきめん。
マフラーの位置が数センチ上がり、干渉が全くなくなりました。
しばらくこれで様子見しようと思います。
Posted at 2023/05/31 17:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月26日 イイね!

コクピットの足回りを好みに。

納車して1ヶ月が過ぎ、気になることを少しずつ。
まず、左足の置き場がない。
ただでさえ狭くなった足元。
クラッチを踏んでいないときの足の置き場にこまる。
JA22のときはフットレスト付けていたなと思い出し、検索。
穴あけタイプと穴あけ不要タイプ(といってもAPIOだけだが)がある。
安価な穴あけタイプでも良いかと思ったが、カーペットを剥ぎ取るのがめんどくさいなと、少し高価なAPIOのフットレストを購入しました。
今はネットで簡単に購入ができますよね。

センターコンソールの奥にあるボルトを利用して取り付ける、APIOらしい製品だ。
取り付けは超簡単でした。
位置関係も悪くないね。でも、僕より足の大きい人は狭いかもね。
で、ついでですがペダルカバーも付けてみた。

穴あけ不要の被せるタイプ。
まあ、見た目だけですけど、かっこよくなったな。

ハンドル、ペダル、フットレストと、いつも触れるところを一通り変えたんだけど、あ、シフトノブを忘れてたわ。
そのうちそこも革巻きのものに変更したいね。
自己満足ですが。
Posted at 2023/04/26 20:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月30日 イイね!

リアゲートまわりを調整中。

すこしずつですが、ジムニーを自分仕様にしております。
まず、気になっていたのがリアゲートダンパー。
スペアタイヤを外したことで勢いよく開くので、いろいろブツケてしまったりして心配だった。
やはりスペアタイヤは重いんですよ。

これを2段階式のものに変更しました。
リアに自転車を載せてる時に前回では困りますので。
もっと開く様になるものもありますが、私は「あまり開いてほしくない」ほうなので。

取り付けは簡単で、ピロボールをクランプしている爪をずらすだけです。
たしかに2段階になったけど、安物を選んだからか、動きが安っぽいwww。
まあ、安いからいいか。
とりあえず様子見。

あと、リアの荷室の段差がきになっていましたので、とりあえずホームセンターで木材を購入して適当に作りました。
本当に適当です。

採寸だけはしたのでキチンとフラットにはなります。
マットを購入するかどうかは今後の使い方次第かな。
人に見せれるレベルではないですが。
Posted at 2023/03/30 19:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年03月11日 イイね!

違う目的でナンバー移動。これがちょっと苦戦。

久しぶりにクルマをいじっております。
今回はナンバー移動です。
まあ、XC乗りであれは、割とスタンダードなカスタムですが、私は目的が違います。
私の場合、トゥバーキャリアを用いて自転車を積載します。
その際にナンバーが完全に隠れてしまうのです。

これはまずいな・・・・。
そもそも、トゥバーによるバイクの積載はグレーではありますが、専用積載装置であることからまあ、そこは多くを語らず。
ナンバーが全く見えないというのは、ケチが付く可能性も高まるわけです。
そうだ、ナンバー移動があるじゃん。
ということです。
JA22に乗ってた時に、一番最初にやるのはナンバー移動とタンクガードでしたよねw。
今は通販サイトでいろいろ探せます。
さすがに新車なので、ボディに穴あけをしないで取り付けられるもの。そして安価なものを選択しました。
シートメタルジップというショップのナンバー移動キットを購入しました。
とりあえず、ベースプレートを取り付ける。

下のボルトには穴が空いており、この穴にハーネスを通す。
内装をめくる。

エーモンの内装剥がしを購入したのでここまでは楽勝作業。
ただ、穴から出た先は袋になっており、コードを引っ張るのにコツが必要。
うまくギボシ端子を使い引っ張り出すことに成功。

マイナス端子はこれ以上引き込まず、リアゲートにボルトオン。
プラス端子は一度車内に入れる必要がある。

シートベルトのアンカー部から室内へハーネスを入れ、トランク→バンバーへ。

バンパーのハーネスのキイロ(オートライト車なので)にエレクトラタップで配線する。バンパー移設キットに、エレクトラタップが同封されていなかったので(ハーネスも短かった・・・。まあ安いから仕方ない)とりあえず、手持ちのエクストラタップで接続。
これでよし・・・。しかし、ナンバー灯のLEDが付かない・・・・。
どおやら、ハーネスが細くエクストラタップの種類が駄目っぽい。
もしくはギボシの接触不良か・・・・。

会社の出勤時に7時からやっているホダカでエクストラタップを購入。
これに望みをかける。

ついた!!
やっぱりエクストラタップが原因だった。しっかりハーネスの規格を調べないといけないね。反省。

最初のナンバー灯から電球を取る。(無駄な電灯はNGらしいので)
ヒヤヒヤドキドキしましたが、無事作業完了!

これで、「全く見えない」からは解消されました。
自分で作業すると愛着が湧いていいですね。
Posted at 2023/03/11 14:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「納車しました。」
何シテル?   03/02 20:05
JA22以来のJB64でござる。 クルマのことと、出張のことをつらつらと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マウンテンバイクが大好きです。 
カテゴリ:MTB
2011/05/20 06:16:09
 
flickr 
カテゴリ:ついったー
2010/12/07 08:20:48
 
facebook 
カテゴリ:ついったー
2010/11/06 18:17:39
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
久しぶりのジムニー。 久しぶりの新車。
プジョー 208 ライオン丸 (プジョー 208)
クラシックミニから乗り換え。 クラシックの香りがする最新の車。 人生初のフランス車。 心 ...
その他 その他 その他 その他
ETSXとSLAYERを処分して、新世代Rocky Mountainを入手しました。 久 ...
その他 その他 その他 その他
ツーリング用のXCバイクを購入しました。 中古です。 でも、凄く調子いい! こんなにイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation