• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

ITB-70届きました♪




注文していたドライブレコーダー ITB-70が届きました♪
常時記録型でGPS機能はありませんが加速センサーはあるので、急ハンドルや急ブレーキなどの大きめショックは探し易いように!マーク付きで保存してくれます。 VGA/30fpsで録画されます。専用ソフトはWin用ですがファイル形式はH264なのでMacのQTでも大丈夫だと思います。



画像で判る様に、とてもコンパクトで、4GのSDHCカードとUSBカードリーダーまで付属しています♪
4Gで6時間録画可能だそうで、家に余っている8G使えば12時間かあ。まあ使えますね。

時間を見つけてなるべく早く装着したいと思います^^
Posted at 2010/03/31 20:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2010年03月30日 イイね!

フロントウインドウを眺めて見る(笑)

ちょっとずつ、ちょっとずつ ドライブレコーダーに近づいて行ってます(笑)
今回は設置場所を検討。
性能も大事ですが、うまくフィットするかも大事ですね。機種選定が変わったりもします。
ドライブレコーダーはフロントウインドウに貼付けるタイプが多いですね。
改めてシュ号のフロントウインドウを眺めてみると・・・
上部にはぼかしが入ってます。 ルームミラーの裏側にはレインセンサーのカバーが貼りついています^^ルームミラー自体もETCユニット内蔵型なのでぶ厚い。
更に分離型レーダーのGPSやbuluetoothハンズフリーのマイク、なんか忘れてしまったユニット等等すでに色々貼り付いてます(苦笑)
中からも外からもあまり目立たないコンパクトなモデルにする必要があります。
という事で ITB-70というモデルを発注致しました♪





物思いにふけるわんこ(笑)


Posted at 2010/03/30 22:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2010年03月02日 イイね!

LED信号機 最終カメラ撮影(苦笑)

前回LED信号機問題はフレームレートではなくシャッタースピードでは?という話を聞き、真偽を確かめるため、以前問題のなかったnanoであったがその時はほぼ日が落ちかかっていたため、あらためて曇ってはいたが日中撮影してみた。
nano

前回問題なく映っていた信号
ん〜やっぱり点滅している
nano

同じ信号機を24fpsのD90で撮影してみると・・・
残念ながらやっぱり点滅している(汗;)
D90

同じ信号機を30fpsのGF1で撮影
GF1


結局、夕暮れにnanoで撮ったもの以外は全て点滅が確認された^^;
ドライブレコーダーは試していないが、デジタルカメラとnanoの結果からはやはりフレームレートでは解決しないようだ。では問題ないというドライブレコーダーはシャッタースピードを落としているのか?
それとも別の方法があるのだろうか?

現状解決策がないのならこの特性を理解して、導入に踏み切るかどうかですね。
万が一に備え、理解した上で装着する方向には傾いているのですが・・・(苦笑)
Posted at 2010/03/02 22:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2010年02月22日 イイね!

やっぱりLED信号機はこう映る^^;

ドライブレコーダーの件、なんか連載みたいになってますね(苦笑)
LED信号機の同調の件で、まずは手持ちのカメラで試し撮りです。
家内のnanoとGF1。スペック上はともにフレームレートは30fps.
まずは夕方、徒歩で近所の交差点へ向かう。ご覧のように特に点滅しているようには写っていません。
タイミングの問題かとも思い、30秒程度ずつ、4回撮影しましたがいずれも問題なし。


次は日中車内から、信号待ちの時にGF1で撮影。場所は前のトラックに隠れてみえませんが、TeamWestの聖地AMADOの前の交差点です(笑)
お~これはみごとに点滅して見えますね~ 肉眼では点きっぱなしに見えてます!
フレームレートは同じ30fps。

実はフレームレートは関係ないという説も・・・

それによると、フレームレートとはあくまで1秒間で何コマ再生するかの値であって、当然コマ数が多いほど滑らかに再生されるということで、問題は撮られた一枚一枚の画像がどう写っているかです。 状況に応じてシャッタースピードは変化するので1/60以上(東日本では1/50)のシャッタースピードになるとタイミングにより消灯している瞬間にシャッターが切られてるので写らないらしいです。 ふ~んそれも一理あるなあ。

nanoの動画は夕方なので各画像のシャッタースピードが遅く、日中のGF1は速いために点滅画像になっていると考えると撮影条件や機種は違うものの、確かにこの説のつじつまは合うのかな。
となると、信号機側で直流にするなどの対策をしない限り難しいのかなあ
今回程度の点滅ならば、静止画を観るわけではないので許容範囲とすべきなんですかね?
Posted at 2010/02/22 18:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2010年02月21日 イイね!

iPhone用カードリーダーzoomItとドライブレコーダー

iPhone用カードリーダーzoomItとドライブレコーダー←画像はiPone・iPodtouch ラボさんからお借りしました

迷走するドライブレコーダー選び(笑)
本体すら、決まっていないのに、別のことにも興味が湧いてきました(笑)
iPhoneは動画のビューワとして使えるか?
前回お話したように、ドライブレコーダーに付いてくる再生ソフトはWin用のため、Macでファイルだけでも再生するのに、mpgやaviのファイル形式で保存される機種を探しています。

ふと思い出したのが、少し前に発表され、4月から販売されるというiPone/iPodTouch用初のSDカードリーダーのzoomIt 無料で配布されているiPhoneアプリのzoomItを入れることでSDカード内の写真や、音楽や、ビデオを取り込み再生出来るというもの。ここでビデオについてはiPhoneが用にコーディックされたものであれば取り込み、再生可能とのこと。iPone用のコーディックはH264、やmp4、m4vとなる。
ドライブレコーダーにはH264やmp4で保存されるものはあるので、これはその場でSDカードを抜いて、このカードリーダー経由でiPhone/iPodTouch上で動画再生出来るのだろうか?
これが出来れば、パソコンがなくてもその場で再生出来てとても便利なのだが・・・
でも確かH264もmp4もiTunesでiPhone用にコーディックし直さなければならなかったような気がする。
ああっ また調べる事が増えた(笑)
Posted at 2010/02/21 11:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation