• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

使い勝手のよい徒歩ナビ/MapFanEye

先日のGRのイベント会場に出かけるのに、iOS用に新しく出たMapFanEyeという徒歩用のナビを使ってみました。

徒歩で目的地へ向かう場合、標準のMapやGoogleMapを使っています。これでも目的は果たせ、便利な機能として重宝しています。

車での移動の場合はNavicoやMapFanをiDriveの補助としてよく使います(地図データが古いので)
MapFanも使い勝手よく、気に入っていますが、徒歩用に新たにMapFanEyeが公開されましたので早速入れてみました。

これが今までのナビアプリと違うのは画像の様にiPhoneをかざせば、目の前の風景にARでナビゲートしてくれます。分り易いランドマークも表示されますし、分岐点等の案内ポイントが近づけばチャイムで知らせてくれるので、常時かざしておく必要も無いです。
また横画面だと全画面がAR表示となりますが、縦画面だと、画像の様に、下段がMapになり、個人的にはこの方が位置関係が判り易い気がします。

お店探しには使い勝手の良いアプリですね。





Posted at 2013/05/20 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2013年05月19日 イイね!

GRにタッチ&トライしてきました♪

GRのタッチ&トライに行って来ました。こじんまりしたギャラリーでの開催で早めに出かけましたが人の多い事(^^;)
タッチ&トライコーナーのオープンまで-ギャラリー内で待ちます。


GRの左側にセンサー、右側にマグネシウム合金のホワイトボディが展示されてます。
センサーサイズの違いは改めて大きさを実感しますね。
GRDとさほど変わらぬボディによく収めたものです。



グリップやボディのカスタマイズもいずれ可能になるみたいで参考展示されてました。


GRでの作例もありました。








いよいよ実機ご対面


軽い、速い、コンパクト!
ファーストインプレッションは以上っ、(笑)
私の中ではこれだけで充分(^^)
GX200,GXRと使ってきた身としては画質に不安は無いし、操作性はこれもGR〜GX系の文法通り。
右手だけで意図したほとんどの設定変更が素早く可能。”道具”としてほぼ完璧。
新しく追加された機能もあるけれど、基礎をみっちり鍛え上げてくれれば”あれば便利”程度。
GX200の後継機としてGXRに求めていたのが先の3点だったので、それがクリアされたGRはまさに理想のコンパクトカメラになったと思う。
骨太の思想を貫くGR,やっぱり好きだなあ。


その思いはこんな所にも現れているのかな?

    photoGRapher




GXRと並べるとこんな感じ
幅だけはGRの方が少し長い。



A16のズームユニットを装着していたので、GXRが余計に大きく見えます。



1時間の実機貸し出しは申し込みが多すぎて断念(悲)
タッチ&トライコーナーでの撮影は自由ですが持参SDカードは使えず。
撮影用の小物は多くちょっとおまけでGXRで撮影





帰りに最近お気に入りの空間、大阪駅周辺でスナップ(笑)





















Posted at 2013/05/19 09:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GXR | 日記
2013年05月18日 イイね!

NextGATEテイクオフ!/iPhone用インテリジェントコントローラー

米国クラリオンからiPhoneと連動して画面上でコントロール可能な7インチ液晶のNextGATEが発表されました。
日本でも発売される様です。


スマートフォンの普及、高性能化につれ、車載で使いたいというニーズが増加して来るのは自然の流れでは無いでしょうか?

現状まずは直接の車載。多くの方が工夫されていますがスマートフォンだと小さすぎ、タブレットだと大きすぎ、また多くの場合、カーナビが既に装着されていて、位置的にもなかなかいい場所がない事も多いですね。

ならば設置済みのナビの大きな画面にHDMI接続で表示出来れば良いのでは?となりますよね。いくつかそんな割り込みインターフェイスも出ています。BMW用であればiDriveの2画面表示に対応しているものもあります。

この場合は、ミラーリングでナビ画面に表示させているので操作は当然スマートフォン側で行います。

ナビの画面で表示だけでなく操作も出来れば理想的。技術的には既にMirrorLinkという規格も出来ていて、これもそれに沿ったモニター&操作画面という位置づけですね。カーナビゲーションは近い将来メインストリームはこちらにに行きそう。

MirrorLinkの前身はNokiaが提唱したTerminal Modeというもので2010年、ルネサスがプロトタイプを展示していました。NOKIAとクラリオンが提携、先行し、現在はパナソニックやパイオニアも製品化している様です。





またアメリカでは2014から法改正により新車にはバックモニターが義務づけられるので、ナビゲーション機能はなくても最低限バックカメラ用のモニターとラジオやCDを備えたモニター付き簡易オーディオが装備されるので、ますますMirrorLinkを使ったスマートフォン接続で高性能化を図るのに拍車がか掛かるのではないでしょうか?
Posted at 2013/05/18 07:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2013年05月17日 イイね!

リーク! 2シリーズはちょっぴりシャープな顏つき?

依然所有していたE87の頃から、1シリーズのフェイスは、良くも悪くもあんまりシャープな印象じゃなかったですね。F20もMspあたりでようやく見慣れて来た感があります。
この画像は2シリーズ(1シリーズのクーペということは235?)らしいのですが、これなんかなかなか凛々しくて良い感じです。
クーペだけじゃなくてこの顏でコンパクトなセダン作ってくれないかな。
Posted at 2013/05/17 14:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年05月04日 イイね!

iPhone Navi機能とSiri 【追記あり】



GWは恒例の山篭り。
高速、山間部の走行で、普段お買い物車になってしまっているシュナ号もご機嫌の様子。
新調したパドルシフトも快適♪ ついパコパコしたくなる(笑)

道中、シュナ号のiDriveの地図データは古く、新しい道もできているのでアップデートで多少改善されたというiPhoneのナビ機能を使ってみる。

グーグルナビも同様ですが、スマートフォンの4-5インチ画面でも見やすいように非常にシンプルな表示になっているので、瞬時に判断に必要な最小限度の情報を認識するという意味では好ましいインターフェイスですね。

使い込んでいるわけではないのでルート検索や引き方の能力については不明ですが今まで使ってみた範囲では不満のないレベルですね。
音声案内はいかにも合成音的。まあ国道や県道をクニミチ、ケンミチと言わなくなっただけましか(苦笑)

使ってみて発見を2つ。

まず上の画像。
通常のiPhoneのナビ画面は下のようにガイド表示はグリーンベースのパネルに表示されていると思います。



実は、バッテリー残量が少なく、知った道でしたので、近づいたら再開しようとスリープ状態にして走行していたところ、案内ポイントで突如上の画面が立ち上がり、ポイントを通過したらまたスリープに戻るんですね~。ちょっと感心。 
面白いのでそのまま目的地まで向かったのですが、ポイント、ポイントで、立ち上がって案内してくれるのは、ますますシンプルで、画面を見る頻度も減るので、前方への集中力にはプラスになりそう。

もうひとつはSiriの活用。
Andoroidのグーグルナビはアプリを立ち上げた後、音声検索を選ぶことができますね。iPhone ではSiriに「○○へ行く」と話しかければmapが立ち上がりルート案内を始めます。
appleが推進するeyes-freeはどんな形で姿を現わすんでしょうね。









<追記>
シュナ号にはBluetooth接続のハンズフリー、
NOKIA Advanced Car Kit CK-7Wを装着しているのですが、こちらに自動的に繋がっているので、SiriへのコマンドはiPhoneが離れた所でホルダーに置かれていても、ボタンさえ押せればドライブポジションで普通にしゃべれば可能でとっても便利です♪
Posted at 2013/05/04 08:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
567891011
1213141516 17 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation