• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュナウザーのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

パワーステアリングフルード交換

エンジンクリーニング、オイル交換が予想外の好印象だったので、順序が逆になりましたが、本来はこちらのパワーステアリングオイル交換がメインだったのです(笑)



シュナ号2005年式の初期モデルなのでアクティブステアリングではなく、ステアリングもワンオフ製作の少しグリップを太く、小径にしているもので、現代の車としてはもともと少し重めではありました。

慣れとは恐ろしいですね。
過度に重くなっている事も2号機に乗り出すまで、あまり気になっていなかったんです。
しかし交互に乗り出す様になって、重さを痛感するようになり取り敢えず交換してみました。
フルードは純正指定のPentosin CHF11S



まずはスポイトでパワステフルードを吸い出します。
メカ氏の手際が良いので画像がブレブレですいません
真っ黒でシャバシャバ、かなり劣化しているのがわかります。こりゃあステアリングも重いはずだ(汗;)



抜いてフルード注入後圧をかけ循環させ、また抜いて注入を3回ほど繰り返し、ほぼ全量入れ替える様にします。



入れ替え後、走行してみると、軽くはないが以前の重さに戻っており、一安心(苦笑)
オイル漏れもチェックしてもらったが大丈夫でした。
この状態からするとステアリングが重いだけでなく専用の油圧ポンプを駆動するエンジンへの負担も増大していたのは想像に難く無く、多少なりともパワーロス、燃費の悪化にも繋がっていたと思います。
やっぱりメンテは大事ですね〜
Posted at 2014/03/31 20:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2014年03月29日 イイね!

シュナ号覚醒す!



ステアリングが重く感じるようになったのは感覚だけでは無いのかもしれないと思い始め、シュナ号、9年目に突入していることもあり、取り敢えず、パワステオイルを変えてみようと思ったんです。

そう思っていると、Studieのカルテで私の場合、奇数月の今月はペトロナスのエンジンクリーニングもかなり割引される事を知り、思い切ってエンジンクリーニングと、オイル交換もやってしまいました(^^)



最近の欧州車のオイルはロングドレインが主流。
前回車検時に交換した純正オイル、14ヶ月経過しており、体感上不満は特にないのですが、やはり汚れており、2年、24,000km無交換は機能的には持つのかも知れませんが(実際、前々回車検も純正オイル交換で2年間使用で問題無し)精神衛生上はキツいか(笑)

まずはペトロナスのエンジンクリーニング



上はオイルエレメント部、下はドレンコック部にホースを繋ぎます





洗浄液を循環させ、エンジン内部のカーボンやスラッジ等を除去します





オイルはペトロナスのシンティアム3000 5W-40


インプレの前に、お断りを・・・
・私は+Sーの回し者ではございません(笑)
・GruppeMのRAMエアーシステム、アーキュレイのマフラー、HSB装着ですのでノーマルとは少し違います
・スムーズでパワフルなエンジンに特に不満は感じていませんでした

とお断りを入れる程、強い印象でした。
アクセルは軽く足を沿えているだけでスルスル動き出し、踏み込めば強烈な加速を体感します。すぐに都市高速に入るのですが、高速であろうが一般道であろうが、あっという間に自分の感覚以上のスピードが出ていて、抑えるのに慌てる事になります(苦笑)

永年知らず知らずのうちに性能が低下していたのが蘇ったのか、それ以上にチューンナップ効果があったのか、極めてシャープでパワフルな今の感覚は、「覚醒」を通り越して「ドーピング」に近いモノかもしれない(爆)
この気持ち良さはドライバーのアドレナリンも確実に増加させます(笑)

相当の走行距離、年数を経ている車にはかなり効果あると思います。



Posted at 2014/03/29 20:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ・メンテ | 日記
2014年03月25日 イイね!

カントリーロード



帰省先は山奥なんです(笑)
ワンコ連れで、休憩を多く取るので片道7時間ほど掛かります。
そんなに飛ばしませんが、高速有り、峠有りで、やはりこういう走行はE90も生き生きしてます。

それなりに楽しいですが、一人じゃないのでより安全運転です(笑)

二日目、前日の買い物時に、買い忘れがあったようで、ホームセンターまでは山道を20kmほど行かねばなりませんが『ハイハーイ、行ってきまーす」と喜び勇んで飛び出す♪

差し障りのない区間をアップロード(笑)
こういうシーンでは駆け抜ける歓びを満喫出来ます(^^)/ たまにはいいよね



Posted at 2014/03/25 21:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

高速で鹿の飛び出し!避ける? 避けない?



連休は強行軍で家内の実家に帰省しておりました。
シュナ号、最近は買い物ばかりで、それさえアイ君が出動する場合があるので、機嫌を損ねない様たまには連れ出してやらねば(笑)

その往路でお出来事。

ドライブレコーダーの映像でスタート後20秒あたり、トンネルを抜け追い越し車線右側の路側帯の車が1台停車、前車が左に何かを避けた瞬間、鹿が横たわっているのが目に飛び込みこちらも反射的に回避!

瞬時の出来事でしたが、鹿は小振りとは云え、犬で云えば中型犬〜大型犬くらいはあり、ドライバーが電話しているのも目に入り、バックミラー越しには車も相当のダメージを受け自走は無理そうに見えました。

シカ君にはお気の毒、車も廃車かもしれませんが、怪我人は無さそうだったのが救いか?

状況から見て、事故発生からまだ10分も立ってなさそう。自分が遭遇していたらと思うとゾッとします。

そこでふと思ったのが、もしこのような場面に遭遇したら避けるべきか、否か?
100km/h近い速度域での瞬時の判断ですが、操作を誤れば人命に関わる大事故にもなりかねません。

正しい判断、反応が出来るか自信ないなあ。

Posted at 2014/03/24 18:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年03月19日 イイね!

プラグ直結アーシングは効果あり!




小排気量のノーマルアスピレーションエンジンなので、そんなにパワーがある訳でなく、メンテナンス範囲のファインチューンでせめて快調に感じるエンジンになってくれれば良しと割り切って、軽く手を加えて来ました。

これまでのエンジン内コーティング、プラグ交換、燃焼室洗浄、オイル変更で滑らかに軽く吹け上がるようになり、エアフィルターの交換で素早いアクセルワークにはシャープな切れ味も見せてくれる様になりました。
小排気量NAではパワー/トルクはそれ相当の回転を稼いでやらねばなりませんがストレスなく回せるのでパワーアップ効果は少なくても気持ち良くノーマルのパワーを引き出せる様にはなったと思います。

仕上げとして、少しでも燃焼効率が上がればとシルキーユニットと同じAudio-LaboのGround-Boosterという点火プラグにアーシングを施すパーツを試して見ました。

プラグ直結アースの効果にちょっと驚きです♪
装着直後はエンジン音も大きく、ラフな印象で失敗したかな?と思いましたが、エンジンが暖まり試走を始めると低回転域からハッキリとトルクが厚くなっているのが体感出来、とても走り易いです。

トルクの出方も穏やかになるので、これまでのフリクションロスの減った軽やかな滑らかさとは異なる、低回転からでもスムーズに加速してゆく厚みのある滑らかさとでも云うんでしょうか、一回り排気量アップしたようなパワー/トルク感です。

前回指摘したエアフィルター交換後のピックアップが良すぎる事による微低速でのギクシャク感も無くなり、踏込めば、今まで回転は気持ち良く上がるものの、体感パワーはそれなりでしたがパワー/トルクがキッチリ付いて来る感じです。

燃焼効率を上げるという事は理屈では燃費も良くなる可能性も高く、今週は年度末のせいか渋滞が今まで以上に酷く、通勤以外の一般道走行も加わり、走行条件が今までで一番悪い中、更にエコラン最優先でなく、前回からの回す時は回すドライビングても19km/Lを超えたのも驚きです。

相乗効果もあると思うので単独で同様の効果があるのか、またターボ車や普通車の様にもともとパワー/トルクが大きくても体感出来るかは判りませんが我が3B20型では大満足でした♪

それぞれは数千円のパーツですのでお財布にも優しいチリツモチューンです(笑)

取り付けは後日整備手帳にアップしますね。



Posted at 2014/03/19 21:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 i | 日記

プロフィール

「[整備] #ルークス iPhoneで「衛星経由の緊急SOS」が使える? https://minkara.carview.co.jp/userid/122021/car/3580220/8267703/note.aspx
何シテル?   06/16 18:49
車歴 ・日産P510ブルーバードSSSクーペ SUツインキャブ SOHC、ストラット+セミトレは当時先進的だったねー  シビエのヘッドランプとKONI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345 6 78
910111213 1415
16 1718 19202122
23 24 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

簡単チューニングヒューズの作り方('ω')ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 05:53:26
ソーラーバッテリー充電器を移植しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 09:51:33
[日産 ルークス] 《情報共有》ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 18:28:05

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
車好きが昂じて、これまでは走りを楽しめる車を相棒として過ごして来て、カーライフ最後の車は ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 5ナンバーで乗れる5ドアで、カーズのキャラクターにでも出てきそうなレトロモダンな愛くる ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 デザインとコンセプトに惹かれてパートナーになって貰いました(笑) 後輪駆動に慣れ親しん ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
もう一度 ストレート6に乗りたく E90 325 に戻って参りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation