• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R百弐拾七式のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

歴代BMW byワンスマ袖森

歴代BMW byワンスマ袖森ワンスマ袖森フェスティバルの続き

名車の多いBMWですが80年代・90年代はバブル期もあり大きく進化しました

ワンスマそして袖ヶ浦FRWではレアな車が見られます♪






80年代のBMW 635CSi 手前の白はアルピナB9











先代の3.0CSクーペを引き継ぐ優雅で流麗なボディ









1台はBMW M1から移植された3.5DOHCエンジンを搭載するM635CSi
M3やM5のMシリーズのルーツです






6型クーペとE30型M3は今でも好きなシリーズです






そして90年代の5.0 V12エンジンを搭載するBMW最大のクーペ 850i

2台ともただならぬ雰囲気?
白はアイディングチューンの5.4L









紺色はケーニッヒ仕様









ワイドボディとウィングが素敵過ぎてチビリそう






この2台の8シリーズクーペは何とご夫妻で参加だそうです
なんとも羨ましいカーライフであります






そして現代のMシリーズはE92型M3
限定色艶消しのフローズンシルバー









アフターパーツをセンス良くまとめ大人の雰囲気です








あと、この場にM1が居れば完璧ですね(笑
もう一度拝見したいものです


Posted at 2014/04/30 00:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2014年04月28日 イイね!

ビュッフェワンスマ

ビュッフェワンスマアタックシーズンも終わり2月TC1000へ見学に行って以来サーキットから遠ざかりレガっぴも殆ど動かしていない状態であります

来シーズンに向けて遣りたい事もありますが何とな~くテンションが下がっているので他の人の走りとイケてる車を見学にワンスマの袖森フェスティバルに行ってきました



12時過ぎに袖ヶ浦FRWに着きましたがギャラリーも含めかなりの車両台数です
交通整理がはっきりしなかったので邪魔にならないよう1コーナー側の端に駐車
台数が多いせいか(?)アナウンスを聞くとエントラントが走行クラスを間違えたり
一部混乱もあったようです

いつもは遠慮してましたが2階のスイーツビュッフェで勧められ御馳走になりました

今回はスイーツの他に生ハムとノンアルコール・ワイン







このハムの塊はイタリアのパルマ産だそうです







生ハムは程好い塩加減と口の中でとろける食感♪
スイーツに合わせてコーヒーを貰いましたがワインの方が良かったかもです





やはりサーキットで走れるクルマを見ると気分はアゲ上げ↑

会の性格上欧州車率が高いですがBP・BLを含めヌバル車もかなり居ました
しかしインプはGDBよりもGRB・GVBの方が目に付きます




ラ・マルセイエーズな方たち









チンクチェントな方たち









ユニオンジャックな方たち









独逸の方たちは如何に?


つづく

Posted at 2014/04/28 02:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年04月27日 イイね!

鯉のぼり

鯉のぼりGWも早い人は既に始まっているでしょうか

GWとくれば子どもの日

子どもの日には鯉のぼり

各地で鯉のぼり祭りがありますが木更津市にもあります



館山道木更津北ICを降りて409号を茂原方面(袖ヶ浦FRW方向)すぐそば
小櫃川に3張ロープを渡し沢山の鯉のぼりが泳いでいます








東京方面から袖ヶ浦FRWに行くときは通常アクアラインを渡ったら真っ直ぐ圏央道に入り
木更津東ICで降りますが
帰りは少しだけ回り道をして木更津北ICから高速に乗っては如何でしょうか






























天気がイイね♪


Posted at 2014/04/27 19:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年04月27日 イイね!

自転車屋さん

仕事の打ち合わせで都内に行ったとき江戸川区にある自転車屋さんに立ち寄りました

こちらの店主は10年以上前パラグライダーで一緒に遊びまくって飛んでいた頃お世話になった方で、自動車整備の免許を持ち元は三菱系ディーラーに努めその後料理人、その後はクルマ関係の仕事と怪しい職歴の持ち主です(笑

当時ご自分でツアーを企画し台湾のフライトエリアに何度も行っていました、その折台湾の技術者と交流を持ち趣味のダウンヒルバイクのパーツを個人輸入していましたが高じて店を持つに至ったようです



パラグライダーを止めたあとも毎年年賀状を頂くも返事も出さず不義理の極み・・・

久しぶりにお会いして昔の話に花が咲き現在の自転車技術には驚かされました


あたりまえと言えば当たり前ですが、自転車も目指すところは自動車やオートバイと同じで剛性と軽量化でチタンやカーボンというキーワードがよく出てきます

個人的に驚いたのはシマノなどの電動変速機
デジカメのバッテリーのようなリチウムパックとステッピングモーターの組み合わせで自転車の世界でもバイワイヤー化が進んでいるのですね



それとアルミ鍛造削り出しの多段ギア







子供の頃乗っていた自転車は5段変速
少し前の7段でも凄いなぁと思いましたが今では11段

セットアップの関係で一番小さい歯だけは別パーツですが残り10枚は円錐状のビュレットからの削り出し一体形成、もちろん裏側も可能な限り肉抜きされており驚異的な軽さです
高出力ターボの削り出しインペラの3次元マシナリー加工も凄いですがこちらは歯の捩じりとか細かい加工が目を引きます

これがグローバルな競争力かと見せつけられたのがその値段
台湾製のこれは10段仕様で1万円台、11段仕様が2万5千円以下と国内の町工場では太刀打ち出来ない値段です

店主曰く、アルミ製ギアは窒化チタンコーティングを施してはいるがスチール製ギアと比べると弱く無理な変速操作を行うと歯が欠けることもあるので消耗品と考えている
その都度交換するのにお客様の負担にならないよう出来るだけ安く供給しているのだと・・・





明るい話題として、カーボンフレームはOEMにより海外(台湾)製が多かったようですがテニスラケットやゴルフクラブで有名なヨネックスが本格参入しました








試乗車を持たせてもらいましたが指一本で持てる軽さです!

乗り心地もカーボンのしなりと剛性で絶妙だそうです

但しフレームに40マソ出せればですが・・・





Posted at 2014/04/27 11:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アートだよ | 日記
2014年04月21日 イイね!

盗り鉄さん

盗り鉄さん趣味に走るのは経済効果にも繋がり
いい事だとは思います

でも人に迷惑を掛けるのはねぇ・・・


「撮り鉄」ではなく今度は「盗り鉄」でつか





「盗り鉄」被害次々…廃線控え、駅名板など売買


【読売新聞から転載】

 5月11日の営業運転を最後に廃線となるJR江差線の木古内―江差間で、駅名板などの窃盗被害が相次いでいる。

 鉄道ファンの間では廃止駅の鉄道備品は高額で取引されており、昨年6月には盗んだ駅名板をインターネットオークションで販売した男が逮捕された。「盗り鉄」と、苦言が呈せられている一部の鉄道ファンの悪行に、関係者は神経をとがらせている

 ◆全9駅が被害 

 「廃線間近の江差線の駅名看板は特に高く売れると思った」

 昨年6月、盗んだ江差線沿線駅の駅名板をネットオークションに出品したとして、江差署は函館市の50歳代男を窃盗容疑などで逮捕した。男の自宅などからは廃止予定区間の神明、吉堀両駅に加え、北海道新幹線の開業に伴って3セク鉄道の駅になる渡島当別駅、函館線の駒ヶ岳駅など19駅の駅名板や時刻表、運賃表、広告看板が次々と見つかった。男は昨年4~6月に盗んだ駅名板などをネットオークションに出し、約20万円を売り上げていたという。

 廃止区間の駅名板や両隣の駅も記した「駅名標」などの盗難被害は、JR北海道が国土交通省に木古内―江差間の鉄道事業廃止届を提出した昨年4月以降に集中している。男が盗んだ両駅以外にも今年3月までに7駅で駅名板などが何者かによって持ち去られ、廃止全9駅が何らかの被害に遭った形だ。

 道警は窃盗容疑の捜査を続けつつ、沿線で警戒を強めている。ただ、9駅の多くは無人駅で、防犯カメラもなく、犯人逮捕の有力な手がかりは得られていない。JR北海道は「廃線が迫った時期に盗難対策のため予算や人員を割くのは難しい。気持ちよく廃線を迎えられず残念」(広報部)と話す。

 ◆4、5万円で取引 

 道内のある鉄道ショップの男性店長は「駅名板の製作費は数千円程度だが、人気駅の場合、取引価格は4、5万円に及ぶこともある。廃駅となれば、何としても欲しがるマニアがいることから、取引価格はつり上がりやすい」と説明する。国鉄時代やJRグループ発足直後には、老朽化した駅名板などをファンに販売するイベントがあった。最近ではイベントの開催数が減っているといい、そうした事情も価格上昇を招く一因とみられる。

 鉄道ショップでは明らかに盗品と分かる場合には道警に通報している。ただ、「盗品かどうか判断するのは難しく、多くの場合、持ち込んだ人の話を信じるしかない」(男性店長)というのが実情だ。

 鉄道備品の盗難被害は道内に限ったことではない。例えば、鳥取県の若桜鉄道では2011年3~6月、8駅の時刻表や運賃表が盗まれている。鉄道評論家の川島令三さん(63)は「自己満足のため、駅名板などを盗んで利用者や鉄道会社に迷惑をかけるのでは、鉄道ファンとして恥ずかしい。ファンを自任するのなら廃線を静かに見届けるべきだ」と話している。(村石綾、高市由希帆)

 JR江差線 1936年に五稜郭―江差間(79.9キロ)が全線開通。マイカーの普及や沿線の過疎化に伴い、木古内―江差間(42.1キロ)では乗客が減少し、同区間は5月11日の運行を最後に廃止され、バス輸送に切り替わる。五稜郭―木古内間は道と沿線自治体が出資する第3セクターに引き継がれる。

【転載終わり】



撮り鉄さんもホームで一般乗客を押しのけたり、軌道内に立ち入ったりと度を越すと迷惑以外の
何ものでもありませんが、これはもうマニアではなく犯罪ですね!


Posted at 2014/04/21 14:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | (#゚Д゚)ゴルァ~!! | 日記

プロフィール

「大山千枚田 http://cvw.jp/b/123140/48559357/
何シテル?   07/23 18:40
GC8、BG9、BP5とスバル車とは10年以上の付き合いです。 進化した所、根底にある変わらない所、この個性わりと好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[アバルト 124スパイダー]Fearlezz.Model フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 18:33:46
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2023.1版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 18:18:54
[マツダ ロードスターRF]各メーカー 製品別LSD特性の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 22:35:11

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BPターボのAT車を3年間でサーキットを含め6万3千キロ走破! エンジン・足回り共に絶 ...
アバルト 124スパイダー ひふよ嬢 (アバルト 124スパイダー)
ママはカープ女子、パパは伊太利亜トリノのチョイ悪おやぢ 優等生な姉と比べちょっとお転婆な ...
スバル プレオプラス やんちゃプレオ (スバル プレオプラス)
らんちあ プレオ HF 排気量695cc(大嘘) 伊太利亜風味に味付けました ある意味 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
通勤からサーキットまで気持ち良~く走れる車を目指しています。 走行会の敷居は高くないで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation