• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

砂と赤錆!


この前久し振りに板金屋さんへ行き、気になるところを見て貰いました。20年以上かけてコツコツとサビのある箇所を修理してきましたが、ようやく最終の箇所まで来た感じがします。その場所は、ガソリンタンク手前のサンドイッチ構造になっている上下のパネルです。この時代の911には定番の錆が発生してくる箇所かと思われます。
板金屋さんでカメラを挿入してサビの具合を見てもらうと、中は全面サビで覆われていました。これはやらなければダメですねと言われる始末です。
その時、下側のゴムパーツで止めてある2箇所の穴の1個を外してその周りを叩くと、錆ではなく砂がたくさん落ちて来ました。綺麗な色の砂です砂漠の砂のような感じがします。我が911は最初はアメリカに永く居たので何処かカリフォルニア辺りのビーチの砂が入り込んだのかもしれません。

板金修理は半年ほど待つ事になりそうな気配です。いつも忙しい店なので待つしかありません。そして先日、砂が気になったので再び自分で下側のゴムパーツ2個を外して潜り込みプラスチック・ハンマーで叩いてみると砂がバカスカまだ出て来ます。もう一つの方も叩いてみるとこちらからは赤錆が出て来ます。
サビは内部からなので理解出来ますが砂は一体なぜ故にこんなにも沢山入り込んだのか見当もつきません。トランクルームの所に穴が2個空いているので多分そこから入り込んだはずですが何故ゆえに砂をトランクルームに入れ込んだのか理解出来ません。叩くのは面倒なのでゴムを外したままにしておき、走って砂と錆を落とすようにすることにしました。

サビの後はこれも初めて交換をしましたMFIに通じているエアホースです。このパーツは以前すでに購入をしていて、メカ様からこのホースを交換した方が良いと言われたので交換をしようとしましたがそれはインナーだよと言われ、アウター側も必要ですと指摘され交換が出来ず年月が過ぎてしまいました。

先月そのアウター部分のパーツを購入したのでようやく交換をしました。ただしアウター側ホースのサイズが少し大きいような気がしました。もう少しインナーとピッタリと合うのかと思っていましたが若干隙間が気になります。
Pelicanで購入しましたサイズが違うと面倒なので事前にサイズがOKかどうか確認をしてから購入をしたのでこれで良いかと思っています。Stoddardで買った時は馬鹿デカいサイズの物が届きクレームをして返品をしました。

プレヒーターホースfor injection pumpというパーツです円安でも価格は安いので助かります。外した古いパーツはインナー・アウターとはなっておらず1本構造で外側は細いプラスティックで巻かれ内側はアルミ箔の構造が見て取れます。
メカさんに今度お会いした際、インナー・アウターこれで良いのか確認をしてみようと思っています。
Posted at 2024/11/10 15:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation