• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

7時気温27度!


今日の早朝の気温27度の表示、30度以下ならまだ大丈夫と言うことで近くを軽く流して来ました。太陽光線は朝から強烈ですが風が涼しく感じられるので気持ち良しです。いつもの道を進んで行くと反対車線でバスとワンBOXの事故があった様でポリスが先導していました。こんな時間から事故とは、しかし最近近所での交通事故非常に多い様でよく見かけます嫌ですね。うちの妻も対向車線をはみ出して来た車にぶつけられ廃車扱いになってしまいました。なので、いつも慎重に運転を致します。

気温30度以上になっても油温は90℃ぐらいで安定しています。走っていればこれくらいで温度は上がる気配は見せません。冬だと80℃をキープしてくれます。空冷というか風令とも言える様で風が吹いているとエンジンルームの熱気を外に素早く逃がしてくれるようです。冷えた走る風が何よりのプレゼントです。
さすがに来月からの酷暑になると乗れませんが、乗れるうちはできるだけ乗ってやるようにした方がクルマには良いようです。軽く優しく労わるように接するのが一番、昔は急いでギアを繋いでいましたがそれはダメですね。一拍置く感じが良いような気がします、後クラッチペダルは一番奥まで確実に踏み込む、なのでシートは前目にセットしています。シートの背もやや立ち気味かな?

世田谷辺りを走っていると今日も旧車とすれ違いました。この前はカニ目今日はMGでした。皆様早朝を楽しんでいるようです。走った後はこの時期は全部オープンにして風を通してやります。特に助手席側はあまり空けないので、去年はシートの下側サイドとドアポケット周りにカビが出て来ました。エンジンルームも開けて熱気を逃がしてやります。冬は暖かくて気持ちが良いのですがこの季節は熱が辛いだけです。

エアコンなど無いので両サイドにあるこのリアのウインドウを開けて走ると風の通りは良い様子です。開け閉めが少し面倒ですが開くだけ重宝します。サンルーフがあれば良いのですが、せめて68年まであった3角窓あれが良さそうですね。付け替えてる人もいますね。

最後にこの前苦労をしたフロントフードのショック、3週間ぐらい経ちましたので落ち着きを確認するとこれで大丈夫のようです。落ちて来ません、動きも以前より大分スムースで気持ち良く開け閉めが出来ます。私のフードには片方が370Nもう片方には430Nこの左右で違う組み合わせが良いようです。開けてる時は自作の棒で止めるようにしますこれで10年は持ってくれるでしょう。
しかし、今年の梅雨も無しに等しい雨の季節となってしまいました。来月から40度の熱波の日が来るらしいですがまさに地獄の世界ですね。そうなると眠りの世界に入ります。
Posted at 2025/06/29 11:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

フードショック再購入・動作確認!


先月修理をしたばかりのフロントフードのショックが、再び落ちて来る様になってしまい?これはショックが不良品かと思い買った店に連絡をすると、丁寧な返事が来て、私が買ったのはショックの力が370Nだったので、それでは支え切れずもっと力の強い430Nのタイプの物に変えれば良いのではと返事をもらいました。既に買ったパーツを返品して新たに力の強いタイプを買うことは可能かと聞くと返品は不可能の様子でした。
連絡を受けた内容に、自分の年代のロングフード(911・912)は個体差が結構あるらしく、370Nで大丈夫なのもあればダメなものもあるそうです。その場合片方を370Nそしてもう片方を430Nにすれば大丈な時もあるとの事です。
兎に角今のままではダメなのでまたパーツを購入することになります。そこで探すとPelicanだとUROの450Nというのがあり値段も$14.50と安くそれを購入しようとしましたが残念ながら在庫は無し、SMCで探すと430NのJorgが$14.22でありますが両方同じなら良いのですが片方ずつメーカーが違うのも気になったので止めてStabilus製の物に決めました。Stabilusの430Nだと1本$21.75 円だと3,132円これを2本購入しました。アメリカからの送料が高くなり4200円もしましたFedexです。

写真上が先月購入した370N下が今回購入430Nです見た目は分かりません。作業が簡単な向かって左側を外して、こちら側に430Nのタイプを取り付けて様子をみます。両方力の強いショックにすると今度は動きが強過ぎてしまうことも有るそうです。
果たして自分のフードはこの力で良いのかどうか、ショックを装着してつっかえ棒を外してみると、、、

大丈夫です落ちて来ません。今度は下げて上げてみます大丈夫です動きもスムースです。左右で力が違いますがこれで良い様です。但し、最初は力が強いそうです。なので開け閉めを繰り返し、2週間ほどすると力が安定するそうです。自分のは最初370Nを両方付けた時、上手く止まってくれましたが2週間ぐらいで落ちて来てしまいました。なので、今回もう少し様子をみないとなんとも言えませんが。もしもまた落ちて来る様ならもう片方もショックをチェンジをすれば大丈夫かと思われます。
明らかに以前より力が強い感じがするので大丈夫かと思いますが?
しかし、フードショックの力がこんなにも微妙だとは全く知りませんでした。450Nだと強過ぎるかもしれませんね。逆に400Nとかがあれば良いのにと思ってしまいます。開閉の時の滑らかな動きはとても気分の良い物です。良い勉強をしました。

Posted at 2025/06/13 18:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

光漏れ!


以前ブレーキランプをLED球に変えたところ左右の明るさが異なると書きましたが先日点灯しているブレーキランプをよく観察すると、向かって右側が明るいのですが赤くなっている箇所の周りの光が左側より強いことが判明しました。
そこで、ウインカーカバーを外してよく見てみる事にしました。

外したレンズカバーを裏側から光が当たる所で見ると、レンズカバーの周りのメッキ塗装が至る所が禿げて来ています。そして赤くなっている周りの所もよく見てみるとエッジの箇所のメッキ塗装が剥がれてしまっていました。此れではここから光が逃げてしまいます。マーしょうが無い半世紀以上も前の物ですのでこうなってしまうのですね。

そこで、エッジのメッキ塗装が剥がれている箇所に塗装をすることにしました。まずはマスキングから始めます。型紙を切ってあとはテープで固定していきます。塗料が流れ込まない様に注意が必要です。

塗装は至って簡単、いつも愛用しているメッキ感覚スプレーこれで塗装します。久し振りなので十分に缶を振りまくります、そして頃合いを見てスプレーして行きます。マスキングをしているので狭い箇所にうまく塗装されているか分かり憎いので乾いた後マスキングを外して裏から光を当てて確認するしかありません。最後にクリア塗装をしておき塗装の作業終了。乾燥後マスキングを剥がして見ると、多少塗料が入ってない箇所がありましたがそこは筆塗りで対処しました。

塗装を終えたレンズカバーを装着して反対側と明るさを確かめてみると、どうやら以前より良くなりました。光の漏れは無くなった様です、以前はホワイトの光が隙間から輝いていました。

この反対側と比べて明るさはほぼ同等です。以前は普通のバルブだったので明るさの差が感じませんでしたがLEDは明るいので隙間から光が漏れて分かったわけです。それほどまでにLEDのバルブは明るいわけですね。安全性には良いかと思われます。

で、話は飛びますが自分の装着をしているレンズカバー、新しいのが欲しいと思いe-bayで良いのがないかと探すと、当時物の新品同様Boschはとんでもない金額で売りに出ております。安い方はBosch製ではない様ですそれでも高いチェコ製と書いてあります。昔はe-bayで探すと良いの悪いの手頃なのがありましたが今は無いですね。

馬鹿高い世界は無理なので現実路線を探すとUROは安いです。純正はそれなりの値段がします、でもこれ何処製なのかメーカーも何処なのか分かりません。なので、ボロくなっていますが大事に当時もの純正パーツを大事に使っていきます。最後にフロント・ウインカーをチェックするとこちらもメッキの箇所がやれて来ています。ここが綺麗だとスッキリしまって見えて良いのですが、、、やれて来ているのも侘び寂びなのか単なるボロなのかそこら辺の判断も難しいもんです。
Posted at 2025/05/31 20:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウィークの過ごし方。



ゴールデンウィークの真っ最中の日曜日、相変わらずYoutubeでクラシック・カー物をよく見ますがその中でも好きなのがこのプログラム。おじさん一人でコツコツと直して行きます凄いです。奥さんがカメラ担当で良い角度で撮影してくれます。その番組の中で930のエンジンを全て新しく組み直したのがあり、最後の方でオルタネータ用のベルトを組むシーンがあり、観ていて気になった点があったので自分のクルマと比較すると、自分のはベルトが前後逆に組んでいることに気が付きました。

Porscheのロゴが逆向きになっていました。なので、面倒ですが直す事にしました。ひと月ほど前にナットを緩めることが出来ずメカ様に助けて貰った箇所です。嫌な予感がしましたが車載工具で今回は無事に外すことが出来ました。

外したプーリーを見ると裏側が擦れて黒い線が出て来ていたのでサンドペーパーで磨いて擦れた箇所を修正しておきました。5年経ちますがこの様にベルトが当たる箇所は削れて来ます。ここを磨くのに結構時間が掛りました、でも完全に綺麗にはなりませんでした。

そして無事にきちんとした向きに収まりました。既に5年以上反対方向で使用していました。まだ亀裂など劣化をしている様子も無いのでこのまま使用をしてみます。最近何度も外したり組んだりしているので作業は実にスムースに終わりました。走った後ベルトのテンションを確認してみると良い様子です。

お次はブレーキランプをLEDのバルブに再度交換しました。これも以前交換しましたが左右のランプの色調が右側の方が明るく見えるので一度キャンセルをしたことがあります。しかし、最近フロントのヘッドランプとポジションランプをLEDに交換をしてその明るさに納得したので再度交換することにしました。

向かって左側こちらの方が若干暗く感じられました。以前交換した時右側のウインカーカバーに若干隙間がありその箇所から光も溢れていた感じが見受けられました。なので今回は十分に隙間が出ない様しっかりホールドをして慎重にカバーを取り付けてみました。

そして、ライトをつけて見てみると、やはり若干ですが右側の方が明るく見えます。でも、とりあえずこのまま様子を見ることにします。暗いよりは少しでも明るい方が安全かと思われますので。

今日も午後から良い天気になり気持ちの良い日でしたが、作業を終えてボディや窓ガラスを触ると、全体がブツブツと手に伝わってきます。この季節木からの樹液が大量に落ちてきます。ここで拭いても意味が無いので駐車場へ引き返しそこでボディを磨くことになりました。面倒ですが貴重な木々、夏は最高の木陰を作ってくれます。
と言うわけで、今年のゴールデン・ウィークYoutubeと読書とGymそしてクルマをいじって静かに過ごします。
作業の後のIceコーヒーが今日は実に美味しかった!
Posted at 2025/05/04 17:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

ドライブレコーダー修理!


いつもクルマを動かすと自動に録画をしてくれるドライブレコーダーの具合が悪くなり、遂に画面が真っ暗になってしまい壊れたと思い新しいのを購入しました。しかし、古いやつの方が好きで捨てるのが残念なのでNetで調べてみると、画面が真っ暗とか何度も立ち上がりを繰り返す症状等は、本体内部にあるバッテリーが原因で交換をすれば直ると言うコメントがあったので自分もトライをしてみました。

交換用のバッテリーはamazonで498円送料無料!安いです。但し到着まで1週間ほど掛りました。郵送料無料なので文句は言いません。早速本体を分解します下側にある2箇所のネジを外し、後は爪を入れ込み本体のカバーを外して行きます。中を開けると次に4本ネジがあるので外し、外したメインボードを動かすと裏側にバッテリーが張り付いています。結構きつく張り付いていて剥がすのに苦労をしましたが何とか外せました。

後は新品のバッテリーと交換をするだけです。半田を剥がし古いバッテリーを外し、新品を半田付けするだけです。Newバッテリーの方が少し長い様な気がします?でも無事に収まり問題はない様子です。接着面はまだ生きてる様なのでそのまま着けました。後は元に戻すだけです、左右のボタンをきちんと本体に入れ込むのにちょっと苦労をしましたが他は問題なく収まってくれました。4個のボタンが付いているパーツの角の箇所が割れてしまいましたがそれが無くても動きには問題なさそうです。
(写真外してある方が古いバッテリー)

作業終了後Macに繋いで充電と動作を確認しましたが問題ありません、しっかり録画してくれます。新しいのを買ってしまい損をしましたが、それは妻が使いたいと言っているので無駄にはなりませんでした。この手のドライブレコーダー大体2年を過ぎると、バッテリーがやられて来るようですが自分は3年以上使っていました。ドライブレコーダー万が一の時に役立つのではと思い取り付けましたが、今ではコレがあると安心してドライブが出来ます。直ったので早速クルマに装着して録画を確認します、綺麗に映っています不具合は内蔵バッテリーでした。何より安く直すことが出来るのが嬉しいです直って良かったです。
Posted at 2025/04/21 18:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7時気温27度! http://cvw.jp/b/1237656/48514054/
何シテル?   06/29 11:20
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation