• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

光漏れ!


以前ブレーキランプをLED球に変えたところ左右の明るさが異なると書きましたが先日点灯しているブレーキランプをよく観察すると、向かって右側が明るいのですが赤くなっている箇所の周りの光が左側より強いことが判明しました。
そこで、ウインカーカバーを外してよく見てみる事にしました。

外したレンズカバーを裏側から光が当たる所で見ると、レンズカバーの周りのメッキ塗装が至る所が禿げて来ています。そして赤くなっている周りの所もよく見てみるとエッジの箇所のメッキ塗装が剥がれてしまっていました。此れではここから光が逃げてしまいます。マーしょうが無い半世紀以上も前の物ですのでこうなってしまうのですね。

そこで、エッジのメッキ塗装が剥がれている箇所に塗装をすることにしました。まずはマスキングから始めます。型紙を切ってあとはテープで固定していきます。塗料が流れ込まない様に注意が必要です。

塗装は至って簡単、いつも愛用しているメッキ感覚スプレーこれで塗装します。久し振りなので十分に缶を振りまくります、そして頃合いを見てスプレーして行きます。マスキングをしているので狭い箇所にうまく塗装されているか分かり憎いので乾いた後マスキングを外して裏から光を当てて確認するしかありません。最後にクリア塗装をしておき塗装の作業終了。乾燥後マスキングを剥がして見ると、多少塗料が入ってない箇所がありましたがそこは筆塗りで対処しました。

塗装を終えたレンズカバーを装着して反対側と明るさを確かめてみると、どうやら以前より良くなりました。光の漏れは無くなった様です、以前はホワイトの光が隙間から輝いていました。

この反対側と比べて明るさはほぼ同等です。以前は普通のバルブだったので明るさの差が感じませんでしたがLEDは明るいので隙間から光が漏れて分かったわけです。それほどまでにLEDのバルブは明るいわけですね。安全性には良いかと思われます。

で、話は飛びますが自分の装着をしているレンズカバー、新しいのが欲しいと思いe-bayで良いのがないかと探すと、当時物の新品同様Boschはとんでもない金額で売りに出ております。安い方はBosch製ではない様ですそれでも高いチェコ製と書いてあります。昔はe-bayで探すと良いの悪いの手頃なのがありましたが今は無いですね。

馬鹿高い世界は無理なので現実路線を探すとUROは安いです。純正はそれなりの値段がします、でもこれ何処製なのかメーカーも何処なのか分かりません。なので、ボロくなっていますが大事に当時もの純正パーツを大事に使っていきます。最後にフロント・ウインカーをチェックするとこちらもメッキの箇所がやれて来ています。ここが綺麗だとスッキリしまって見えて良いのですが、、、やれて来ているのも侘び寂びなのか単なるボロなのかそこら辺の判断も難しいもんです。
Posted at 2025/05/31 20:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウィークの過ごし方。



ゴールデンウィークの真っ最中の日曜日、相変わらずYoutubeでクラシック・カー物をよく見ますがその中でも好きなのがこのプログラム。おじさん一人でコツコツと直して行きます凄いです。奥さんがカメラ担当で良い角度で撮影してくれます。その番組の中で930のエンジンを全て新しく組み直したのがあり、最後の方でオルタネータ用のベルトを組むシーンがあり、観ていて気になった点があったので自分のクルマと比較すると、自分のはベルトが前後逆に組んでいることに気が付きました。

Porscheのロゴが逆向きになっていました。なので、面倒ですが直す事にしました。ひと月ほど前にナットを緩めることが出来ずメカ様に助けて貰った箇所です。嫌な予感がしましたが車載工具で今回は無事に外すことが出来ました。

外したプーリーを見ると裏側が擦れて黒い線が出て来ていたのでサンドペーパーで磨いて擦れた箇所を修正しておきました。5年経ちますがこの様にベルトが当たる箇所は削れて来ます。ここを磨くのに結構時間が掛りました、でも完全に綺麗にはなりませんでした。

そして無事にきちんとした向きに収まりました。既に5年以上反対方向で使用していました。まだ亀裂など劣化をしている様子も無いのでこのまま使用をしてみます。最近何度も外したり組んだりしているので作業は実にスムースに終わりました。走った後ベルトのテンションを確認してみると良い様子です。

お次はブレーキランプをLEDのバルブに再度交換しました。これも以前交換しましたが左右のランプの色調が右側の方が明るく見えるので一度キャンセルをしたことがあります。しかし、最近フロントのヘッドランプとポジションランプをLEDに交換をしてその明るさに納得したので再度交換することにしました。

向かって左側こちらの方が若干暗く感じられました。以前交換した時右側のウインカーカバーに若干隙間がありその箇所から光も溢れていた感じが見受けられました。なので今回は十分に隙間が出ない様しっかりホールドをして慎重にカバーを取り付けてみました。

そして、ライトをつけて見てみると、やはり若干ですが右側の方が明るく見えます。でも、とりあえずこのまま様子を見ることにします。暗いよりは少しでも明るい方が安全かと思われますので。

今日も午後から良い天気になり気持ちの良い日でしたが、作業を終えてボディや窓ガラスを触ると、全体がブツブツと手に伝わってきます。この季節木からの樹液が大量に落ちてきます。ここで拭いても意味が無いので駐車場へ引き返しそこでボディを磨くことになりました。面倒ですが貴重な木々、夏は最高の木陰を作ってくれます。
と言うわけで、今年のゴールデン・ウィークYoutubeと読書とGymそしてクルマをいじって静かに過ごします。
作業の後のIceコーヒーが今日は実に美味しかった!
Posted at 2025/05/04 17:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation