• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

レビュー ソフト99 艶王 ワックス ブラック&ダーク

レビュー ソフト99 艶王 ワックス ブラック&ダーク今回の作業記録は、今やカー用品店のワックスコーナーでは定番商品のひとつとして広く知られるソフト99の艶王を用いた乗用車の保護艶出し。前回同様、HDDから発掘した古い記録を用いての投稿。

掲載している画像の撮影日は2005年の夏。
これはソフト99の新商品(当時)『艶王』シリーズが店頭に出揃った時期で、
・艶王ワックス
・艶王シャンプー
・艶王マニキュアコート
といった一連の商品が定着し、どの用品店の販売コーナーに行っても見かけられるようになった頃だと記憶する。

この艶王、念のため概要に触れておくと、カーワックスの艶出し成分で知られるカルナバを用いず、樹脂成分による保護艶出しを実現した、画期的な製品。これがカルナバ嫌いの俺のハートをガッチリキャッチ(当時の記録から引用)という訳で、果たして当時購入したばかりのSW20・MR2に使う初っ端のワックスとして早速購入、長期に渡って愛用した次第。

--------------------------------------------------

艶の王様という商品名なだけあり、その艶の出方は半端では無い。



ギラギラである。

--------------------------------------------------

映り込み大好きな自分にとって、これは本当に楽しめるワックス。当時買ったばかりの400万画素のデジカメを持って無意味にさまよったのも良い思い出。閑話休題。



艶王ワックスの施工は至極シンプルで、それこそ塗って乾かして拭き取る、ただそれだけなのだが、固形ワックスという性質上、その拭き取りには少なからずの腕力と体力を要する。「え?この程度で腕力とか体力とか言い出すとかどんだけ?」と突っ込まれてしまいそうだが、いや、疲れる事には変わりない。一缶を使い切ったところで別の商品に移行した理由は、正にその点に尽きる。

--------------------------------------------------

黒い車体は手間がかかるが、やはり楽しい。



撥水はそれなり、降雨に対する強さもそれなりで、防水・防汚に関してはカルナバのカーワックスよりも頼もしい。青空駐車の貧乏人の自分にとって防汚は特に気になる要素で、それはシリコンだったりフッソだったりといった撥水・防汚の効果をうたう素材に頼るところになるのだが、そういう観点で言えば艶王というワックスは頼りがいのある製品だと感じる。

難癖をつけるとすれば、艶の出方が極端ということと、やはり拭き取りが重いこと。それと傷消し効果が大して無いというのも、難点といえば難点。この艶王の後にホルツのカラーコートという別の保護艶出し剤へと移行したのは、艶出し・傷消し・施工の手間という点がほとんどクリアーされていたからに他ならない。施工の手間を軽減するという意味では同じ艶王シリーズのマニキュアコートという選択肢も無くはなかったのだが、やはり黒という車体色と青空駐輪(と自分の洗車癖)という要素は小傷との付き合いでもあり、艶王の艶よりもカラーコートの傷消し効果に価値を見出したのは、今にして思うと自然な流れだったと感じる。

という事で次回は自分が勝手に幻の名品に認定しているホルツ・カラーコート(絶版)の予定。復刻しないかなカラーコート。

--------------------------------------------------

おまけ。
艶王は樹脂の塗装面への保護艶出しにも使用は可能。



けれど、接合面の多いスクーターには向いていない印象。
使い勝手の良い保護艶出し剤の増えた昨今、乗用車向けを無理に使うことも無いかな。

Posted at 2012/09/10 21:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 保護 艶出し | 日記

プロフィール

「[整備] #モンキー125 バッテリー点検 スーパーナット STZ5S CCA 97/145 https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/2925848/8393538/note.aspx
何シテル?   10/09 20:45
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9 10111213 1415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation