• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじたのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

戻しました

先週末、ディーラーさんでセーフティチェックの序でに、純正脚に戻してもらいました。



OHも含めて車高調の新調を検討していたのですが、すべて決め手に欠き一旦純正脚に戻すことに。

交換後、脱ピロアッパーによる乗り心地の向上もさることながら、ロードノイズが明らかに減少してます。まさに快適仕様。もうピロ要らない(笑)

さらに。クラッチのレリーズベアリングのグニャリ問題が二代目も発生。クルマを預ける時にチェックをお願いしたら、交換作業まで終えた状態で戻ってきました。仕事早っ!そちらは保証延長プランもあり無料。ありがたやー♪もちろんクラッチペダルの違和感もなくなりました。

さて次はどこを純正部品に戻そうかな??

Posted at 2019/10/14 12:13:35 | コメント(0) | maintenance | クルマ
2015年12月17日 イイね!

およそ1年ぶりに

傷んだホイール装着。



ホイールに付着している塗料は、オイルで拭けば目立たなくなると思うので後日作業予定。

フツーに走っているぶんには大きな問題はありませんが、四速全開とかいう場面でどうなるかわからないので26日(土)の午後からチャレクラの予定・・・行けるかどうか五分五分ですけど。

タイヤを四輪すべて履き替えて試走するとめっちゃ乗り心地が悪化。こんなに酷かったっけ??って、よーく考えてみると車高調の減衰調整ノブ弄ってなかったなと。案の定、Hard側最大のポジションになっておりました(笑)

以前の記憶を頼りにノブを調整するとかなり緩和。それでもやはり硬いかな。サーキットなんて行かなければ純正の脚と16インチタイヤが一番でしょう。

んで適当に撮った一枚ですが、銀色のボディはこれぐらいホイールアーチに陰影がでるとキレイ。



もっといい撮影ポイントないかなぁ?
Posted at 2015/12/17 22:36:55 | コメント(1) | maintenance | クルマ
2014年11月07日 イイね!

接着

先日のタカスサーキットで起こったトラブル。

グローブのマジックテープ剥がれ(汗)



なんでそこから剥がれんねーん!!と、考えても仕方が無いので修復。

よくみると周囲は縫製してあるみたいですが、中央に両面テープかなにかで補強してあるような?あるいは位置決めか?



ダメ元で適当な瞬間接着剤を使って接着。



来週はこれで走りまする。
Posted at 2014/11/07 17:26:46 | コメント(1) | maintenance | クルマ
2014年10月18日 イイね!

センター出し

マフラーではなくて、ステアリングセンターを。

納車時から微妙にステアリングホイールセンターが左に寄っているようにみえたので、車高調を投入する時にやや右寄りに修正してセンター出し+アライメント調整してもらいました。

それが大きな間違いだったようで。

OB-LINK TYPE-FA20を使い始めて、ECUが拾うステアリング舵角のセンター位置が診られるようになったのですが、水平に近い路面で直進状態の時に右へ3°ほどズレているのです。

確かにまっすぐ走っているのですが、iPhoneの画面では常に3とか4°右寄りの表示が。つまり・・・修正してもらったときに舵角センサーがセンターだと判断しているポイントを、わざわざ右寄りにしてしまっていたのです。

この状態で鈴鹿をVSC長押しOFFで走ると、右に曲がる2コーナーで電子制御(ブレーキLSD?)が強烈に効き、逆に左へ曲がるスプーンではそれほど介入してこなかったのです。このズレが要因だったのかは判りませんが、舵角センサーの値がこれらの制御に関わってる可能性は高いと思います。

よって元に戻しました。できる限りOB-LINKが表示するゼロ位置のときに直進するように合わせてもらいました。



すごくアバウトな方法ですが(爆)

序でに前脚を8kのショックに変更。以前のブログで挙げた異音・違和感はどうやらアッパーのピロが原因だったようです。気持ち良く走るようになりました。

この状態ならば22日の同乗走行時にも、しっかりレクチャーしてもらえそうです♪

雨さえ降らなければいいのですが・・・・・・
Posted at 2014/10/18 22:20:54 | コメント(0) | maintenance | クルマ
2014年10月06日 イイね!

やっぱそこか?

左前のホイールハウス。



赤丸のところ。245/45R17を履かせてフルロックまできるとインナーにヒットして一部削れてます。左側だけなので個体差かアライメントの問題だと思うのですが。

いや、そんなことを確認するためにタイヤ外したわけではなく、近頃、左前タイヤ付近から据え切りに近い状態、あるいは微低速からの加減速時に、なにかコクッコクッ?っていう違和感が手に伝わってくるようになりました。

確認してみたところブッシュやリンク等にガタが出てきてる感じはしないので、車高調の内部が怪しいかなと。減衰調整ノブのクリック感も微妙な気がするし。ハブの可能性もありますが、とりあえず何故かストックしてある8kgのショックに替えるか?

次の連休は伊勢方面に出掛けるので、それまでにちゃんと対処しなければ。あんまり時間無いな。
Posted at 2014/10/06 22:40:12 | コメント(1) | maintenance | クルマ

プロフィール

「カプラーは空いてるっぽい🤔」
何シテル?   08/26 15:40
かなりのアホです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニュルブルクリンクへの挑戦2016⑳ ~旅のしおり後半編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 11:39:41
ニュルブルクリンクへの挑戦2016⑲ ~旅のしおり前半編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 11:39:30
86のクラッチのうんちく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 18:28:02

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
プレシャスメタルのGXPA16です
スバル BRZ スバル BRZ
アイスシルバーメタリックのZC6Dです
スバル BRZ スバル BRZ
スターリングシルバーのZC6Aです
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ブリリアントシルバーのBP5Aです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation